■エルフェンリート(地上波版) 第13話「不還 ERLEUCHTUNG」
AT-X版の感想は、こちらです。
いよいよ、最終回。
地上波版も、結局全話見ちゃいました。
それは、現状かなり不足気味な、幼馴染み成分を埋めるっていう理由もあったんですけどね。
おいおい。
でもこの作品は、何度でも見直したいって思う位に、お気に入りだったりしますよー。
ルーシーに関しては、AT-Xでの視聴時に既に書いたので、今回は他の部分を中心に…。
私が一番好きだったユカ。
でも、このエピソードはコウタとルーシーのものなので、ユカの出番は殆どありません。
お母さんなんかじゃ無い、って言ったユカの気持ちも、行き場が無くなっちゃった…。
ユカの居るポジションは、ルーシーが座りたくて座れなかった場所なんですけど、ルーシーの居るポジションは、ユカが座りたくて座れなかった場所でもあります。
全てはコウタの気持ちにかかっているのですけど…。
真実を全て知った後のコウタの気持ちは、明らかにルーシーに向いちゃってるみたい。
それって、私には残念です…。
片方のツノを傷付けられてしまったルーシー、その後、特に変わった素振りは見せなかったのはちょっと意外でした。
片方が残っていれば、或いは別に無くても、特に問題は無いのかしら…?。
どーでもいいのですが、女の子のツノはまだ可愛いって思えますけど、男のツノは非常に厳しいものがあります。
角沢父子、見苦しかったですよねえ…。
それはともかく。
マリコも、最後は幸せだったよね。
時限装置が作動するまでの、30分間…。
マリコのお母さん、つまり蔵間の奥さんって、ちょっとユカに似ていたみたい。
蔵間が幼いマリコを泣かせちゃって、それを腕組みして睨んでる姿が、もうすっごく印象的でした。
結局、マリコは蔵間っていう名前だけで、お父さんのことを見分けみたい。
でも、触れ合ったときに、ちゃんと本当のお父さんって分かったんですよね。
私はそう思っています。
憐れみなんかじゃない本当の気持ちは、ディクロニウスにもちゃんと伝わるって。
ナナは蔵間をパパって呼んでるし、一時はどうなることかと思ったけれど…。
両親をも殺すっていうの、マリコには当てはまりませんでした。
マリコの描き方っていうのは、ナナとの対比の中で際立っていて…。
その言葉のひとつひとつが、凄く怖かったり切なかったりしましたもん。
とりあえず生き残ることが出来た人達、生き残ることは出来たけれど、大切なものを手に入れることは出来なかった人達で。
それは凄く哀しいよ。
コウタだけがそれを許されるってことは、決して無いような気がする私なのでした。
最近のコメント