« 2025年2月 | トップページ

2025年3月の6件の記事

2025.03.16

中野にて

03/14
 中野区の地域通貨、ナカペイのプレミア部分の使用期限は03/31までです。
 すっかり忘れてました。
 慌てて消化を始めて。
 なんて、使えるお店は沢山あるので、そんなに困りませんけどね。
 中野区役所内、本庁舎1階カフェテリア「ナカノヤ NYAcafe」でモーニングを食べましょう。
20250313_105156

 650円。
 ちょっとお高めみたい。
 それはいいのですが、ここの券売機でナカペイを使うには、お店のスタッフさんを呼んでの手動操作が必要で。
 面倒なのですよ。

 中野駅では、第一ホーム新宿寄りの引き上げ線に、メトロ東西線の車両が入っていました。
20250314_114133

 珍しいな。
 朝にJR線内で支障が有って直通運転を中止していたから、取り残されちゃったのかな。
 単なる試運転かもしれないけれど。

 それから、阿佐ヶ谷駅北口前に未だ国鉄のマンホールが有るの、今更気が付きました。
20250314_114948

 足元を意識なんてしませんものね。
 そっち界隈な人には有名なのかも。
 マンホールカードの配布は、私の地元の船橋市でもしているよ。
 集めるのは大変そうです。

2025.03.12

東京九州フェリー「すずらん」乗船記

 ここには東京九州フェリー「すずらん」新門司23:55-横須賀20:45、の乗船記が有ります。
 えと、実際の運航は、新門司02:35-横須賀23:00、だったりしてますけど。
20250110_195551

 こちらから続いてます。
01/09
 船旅は計画的にってことで、今回は予約から決済まで早めに済ませておいたです。
 船室の指定とグリルの予約も忘れずに。
 ツーリストAは期間Bの割り増しが6,000円。
 グリルを含めて合計30,000円です。
------
潮騒の饗宴~太平洋の贈り物~
●洋食コース(6,000円)
【アミューズ】熟成鴨肉のテリーヌ
【前菜】美雪鱒のカルパッチョ
【スープ】あさりのクラムチャウダー
【魚料理】魚貝のブイヤベース仕立 かんずり風味のアイオリを添えて
【肉料理】国産和牛のポワレ フレッシュ野菜とバルサミコソースとともに
ライスまたはパン
【デザート】オーセントホテル小樽謹製マロンパウンド 和梨のシャーベット添え
コーヒーor紅茶
●和食コース(6,000円)
【珍味三点】黒マグロの有馬煮/南瓜豆腐/生ゆばおひたし
【お吸物】玉子豆腐の菊花薄庵仕立て とんぶり 青味
【お造り】ヒラメ薄造り  あしらい色々
【揚物】豊穣の盛り合わせ
朴葉・銘柄鶏味噌漬・焼椎茸・焼しめじ・エリンギ・紅葉人参・栗甘露煮・ケシの実・さつま芋・銀杏串天・もみじ麩・青唐・酢橘
【食事】炙り〆サバ棒寿司 甘酢生姜 味噌汁
【甘味】干し柿とバニラアイス
コーヒーor紅茶
※ランチ・ディナーともに共通メニューとなります。
------
 昼は洋食、晩は和食にしてみました。
 グリルはそれなりのお値段がするので、閑散期ばかりに乗っている私は、ぼっち率がとても高いのですけど。
 船社も人手不足の中、頑張ってグリルを維持してくれてると思う。
 更に今航海では、船内イベントもあるとのことでっ。
------
お食事の合間に間近でマジックを楽しめる『グリルディナー』テーブルホッピングサービス開催!
迫力のマジックをあなただけにお届けします♪
※すずらんグリルにて、ディナーをお食事された方限定のサービスです。ランチタイムの実施はございません。
------
 これ、私の他にグリルのお客さんが居なかったら、凄く微妙な雰囲気になりそうですが…。
 大丈夫だよね。
 他にもお客さんが居てくれるよね。
 信じていいよね。

 ツーリストAの船室は4室が開いていたので、人が一番少なくて、窓側が空いている場所を指定したよ。
 乗船日が近付くと、更にもう1室がオープンしたので、すかさずそちらに移動。
 当日、他のベッドには誰も来られなかったので、1室を私が貸切です。
 何の気兼ねも無く過ごせて、ラッキーだった。
20250110_120016

 グリルのご案内には、私が船室を移動した痕跡が残っていました。

 それはいいのですが、今季最強寒波の影響で「すずらん」の運航が遅れていると…。
 当日の14:00頃にメールでお知らせが届きました。
 出航は遅れるけれど、連絡バスは小倉駅を定刻22:10に発車するそう。
 波の高さを調べたら、日本海側も太平洋側も真っ赤っか。
 軽く死ねます。

 小倉駅周辺は雪がしんしんと降り続け、辺りはもう真っ白で。
 寒い寒い。
 バス乗り場への階段を慎重に降りて行くと、先客は1名だけ。
 後からもう1人来られたので、合計3人で小倉駅を発車です。
 次の門司駅で3人追加。
 バスは観光タイプで快適ですが、雪の強くなった山道を慎重に慎重に走って、ターミナル到着は23:00丁度になりました。
 あ、「すずらん」はもう到着していますね。
20250109_230335

 玄関前には路線タイプの連絡バスが停まっていて、まだ下船は始まっていない感じ。
 私達が乗って来たバスの折り返しじゃあ無いんだ。
 待合室で待機していたら、23:15に下船が始まりました。
 私達の乗船は船内の清掃が終わった後ですし、モニターによると徒歩乗船は2時間後の01:00の見込み。
 待合室では40人位の人達が乗船を待っています。
 乗用車やバイクの運転手さんも、ここで待っている感じかな。
 そちらの乗船開始は徒歩より更に遅く、01:30なんですもの。

 私も、暇で暇で仕方無いので、ときどき建物の外に出て、雪の様子を見に行ったり。
 結構積もって来ました。
 22:00で閉店している軽食コーナーのメニューをチェックしたり。
------
東京九州フェリーオリジナルビーフカレー ¥700
五目チャーハン ¥650
かけうどん/そば ¥450
かき揚げうどん/そば ¥650
コーヒー(アイス/ホット) ¥220
------
 メニューはこれで全部みたい。

 今回は事前に全て決済済みなので、乗船手続きは必要ありません。
 スマホからQRコードを表示させれば、乗船時のスキャンとルームキーはこれでOKです。
 事前の印刷が不要になったのは嬉しいよ。
 窓口の行列に並ぶのだって大変ですものね。

01/10
 乗船したら、自分のベッドに荷物を置いて、すぐにお風呂へ行きます。
 時化で大揺れしたら、閉鎖になるかもですし。
 まだ乗用車とバイクの乗船は始まっていないので、お風呂場は空いていて、のんびり出来ました。
20250110_195624

 お正月の名残な鏡餅が飾られた案内所で、忘れずにグリルの案内も受けましょうね。

 自販機で飲み物を買って、と。
 さあて、寝よ寝よ。
 でも、ベッドに戻ったところで流れた放送に度肝を抜かれます。
 「只今の時間、レストランがオープンしています」。
 えっ。
 もう未明、午前02:00ですよ!?。
 びっくりなのです。
 翌朝もきっちり07:00にはレストランオープンの放送が流れました。
 クルーも大変でしょうし、朝のオープンはもっと遅らせてもいいのにな。
 時間の感覚があ!。
 船旅とは何か、私達は常に問われ続けているのかもしれないね。
 誰もが迷っている。

 せっかくなので、ベッドから出てレストランへ行きましょう。
 オーダーのタブレットを操作すると、特にメニューは変わってないかな。
 いつものビーフカレー1,100円。
 大盛りはプラス200円とのことですが、どれだけ大盛りになるんだろう。
 今度試してみようっと。
 こんな時間ですし、他に利用者さんは居なさそう。
 なんてことはなく、既にお2人が居らっしゃいました。
 クレカでセルフ精算して、と。
 便利なんです。
20250215_0001

 レシートを見ると、本当に午前02:00なのですよ…。
 あ、そだ。
 下膳はそのままテーブルなのか自分で片付けるのか、良く分からないのは難点かしら。

 翌朝。
 件の船内放送で07:00には目が覚め、朝ご飯を食べなきゃ!っていう使命感にかられたけれど、眠さには勝てず、そのままうとうと。
 09:00頃に起きたのでした。
 窓から覗いてみると、波はあんまり高くないし、そんなには揺れてないね。
20250110_104002

 船旅はいつもお天気任せ。
 風の吹く朝や、星の見えない夜もあるです。
 取り敢えず、お風呂に入ろうかな。

20250110_104203

 プロムナードではマジックショーが行われていて、ちらっと覗いたら、日本古来の江戸のマジックなんて珍しいものが見えました。
 カフェは勿論、この時期は冬季休業中とのことで。
20250110_104155

 まあ、そんなにお腹は空いてませんから。

 お風呂は最近の造りなので、脱衣所も浴室も広々しています。
 ロッカーには100円玉が必須だよ。
 忘れた人が、鍵を掛けずにそのまま衣類を入れていたりするけれど。
 勿論、露天風呂にも入りますが、風が強いし寒いしで、直ぐに中へと戻ったのでした。
 タオルが飛ばされかけたもん。

 程なく流れた船長さんの挨拶放送によると、現在は2:45遅れ。
 波の高さは3mから3.5m、風速17mで、高知沖を航行中。
 風速は私が聞き違えたかもしれません。
 これじゃ台風並みですし。
 この先、伊勢湾を17:00、御前崎を19:00に通過予定。
 最終的に、入港は2:15遅れになった感じです。

 そしてそして、間もなく新門司行きの「それいゆ」と反航します。
 11:45頃なので、いつもより1時間ちょっと遅れています。
 「それいゆ」は定刻みたいですね。
 案内の放送が入らないと、何時になるのか分かりませんでした。
 まずはフォワードサロンへ行って、近付いて来るのを見届けましょう。
 まだ小さな点ですね。
 フォワードサロンは快適なのですが、いつ行ってもほぼ無人という。
 穴場感があるです。
20250110_155429

 入口のレインボーが良い感じ。
 まあ、船内自体、乗船人数は少ないのです。

 タイミングを見計らって、後部のデッキへ移動するよ。
 他には誰も出て来ません。
20250110_114322

 「すずらん」のデッキはサイドの景色がとても見にくいので、助かりますけど。
 ロープまで張られちゃって…。
 大きくお互いの汽笛が鳴って、激しい逆光の中、「それいゆ」がすれ違って行きました。
20250110_114544

 眩しくて目を閉じた陽射しの中。
 汽笛の音を聞いて、何人かがデッキに出て来たです。
 海はちょっと白波が立っているけれど、酔う程ではない感じ。

20250110_114655

 12:00、グリルの時間になったので、「ご案内」の紙を持ってグリルへ行きます。
 本船「すずらん」のグリルは、とても分かりやすいところに有って。
20250110_124815

 レストランよりも目立つので、間違えて入って来られた方が昼夜で計3組も居ましたです。
 時間前に中を覗いてみた感じ、3組4名分のカトラリーが用意されていたので、私一人ぼっちではなさそう。
20250110_120230

 なんて、実際には私の昼夜分が事前にセットされていたので、2組3名(+赤ちゃん)だったです。
 グリルを担当される方はお一人で、随時お料理を運んでくれます。
 私はハウスワインの白なんぞを飲みつつ。
 会計はディナーの後で良いそうです。
20250110_185902

 食事に夢中で、お料理の写真撮るのは忘れちゃいました。
 帰り際、ディナーに備えて今のうちに酔い止め薬を飲むことをクルーにお勧めされます。
 わ、この先はそんなに揺れるのかなあ。
 ドキドキなのですよ。
 船酔いでダウンして食べられなくっても返金は無いので、そっちの意味でもどっきどき。
 せこい。

 ご飯の後は、全力でのんびりします。
 ぐーたら出来るのが、船旅の醍醐味なのですもん。
 またお風呂に入ったり、お昼寝したり、船内をお散歩したり。
 レストランは未明のスナック営業だけの利用ですが、メニューを確認したり。
 種類は豊富だよ。
 フォワードサロンで、結構行き交う船を観察したり。
 船内Wi-Fiではコミック各種が読めますけど、今回は全然チェックしなかったです。
 電波は定期的に入って来る感じかな。
 陸が近付いたタイミング次第。
 当たり前ですね。
 でもずっと、陸は見えてもかなり遠くを航行していたよ。

 程無く夕暮れとなりました。
 デッキに出ると、10人近くの人が夕陽を眺めて、写真を撮っていて。
 船上からの夕陽は雰囲気有ります。
20250110_165333

 私も真似しようとしたけれど、沈むまで我慢出来なくって。
 撤収です。
 日没は16:53過ぎでした。

 18:00からはグリルで晩ご飯だね。
 昼と同じメンバーで、2組3名。
 ぼっちじゃ無かった!。
 私の席はひとつ後ろに下がります。
20250110_180343

 和食なので、日本酒をオーダーして、60分弱でさくさくメニューを片付ける私。
 本当は、会話なんぞしつつお料理を楽しむのでしょうけど。
 話し相手が居ませんですわ。
 クルーに気を遣われて話し掛けられるのも苦手。
 個別にテーブルへ来てくれるテーブルマジックは、何とか無難にやり過ごしました。
 こら。
 種は全く分からなくって、さすがプロ!。
 びっくりでした。
20250110_185034

 デザートはアイスと干し柿だよ。
 てことで、ドリンク2回分のお会計を済ませたのでした。

 いつもだと、この後すぐに下船の準備なのですが、今日は2時間以上遅れているので、まだまだ余裕が有ります。
 のんびり過ごせて、これはこれで悪くない気持ち。
 お風呂は定刻で終了になり、遅れとは関係無く、船内の時間は規則正しく流れています。
20250110_195637

 売店は結局、利用しなかったな。
 自販機だけ。

 ツーリストAの10人部屋をひとりで利用していたので、気兼ねも無く快適でした。
 船内図を見て、上にベッドの無い区画を選ぶと更に快適かもです。
20250110_195844

 私は窓側の対面が無い区画が好き。
 個室を取らなくっても良い感じだよ。
 ベッドにはマグネット固定用の金属板が追加されたのですね。
20250110_222839

 以前はロールスクリーンが固定されず、中途半端に隙間が出来たりしてましたし。
 助かります。

 てことで、いつもより遅い時間に横須賀、入港です。
 下船時のQRコード読み取りは無くなりました。
 23:00には下船出来たよ。
 帰宅はもう諦めて、駅近のホテルを予約しておいたので、慌てません。
 ターミナルではまだ売店が営業していたけれど、軽食コーナーは終了しているね。
20250110_230205

 乗船を待つ人達で賑わうターミナル、自衛隊の方々が大勢居ましたです。
 私はもう一度「すずらん」を振り返って、徒歩10分ちょっとの横須賀中央駅へと歩いたのでした。
20250110_230535

 そう言えば、船酔いとかはしませんでした。
 凄く心配だったけれど、そんなには揺れなかったみたい。
 良かったあ。
 こちらに続いてます。

2025.03.11

街角いま、あふれてるMerry Angel

 JRE POINTのステージ到達状況が、ようやくサイトから確認出来るようになりました。
 今回もステージ3をクリア。
 プレミアムの条件も殆どクリアしていたけれど、私ってばポイントを貯めるだけ貯めて殆ど使わないので、そこではじかれてしまいます。
 それとは別に、480ポイントを「成田エクスプレス」の特急券に引き換え、会社の帰りに乗ろうと思っていたら、引き換えていたこと自体を忘れてしまい。
 乗らずに失効させちゃったりとかして。
 何やってんすか…。

 ポイントと言えばっ。
 モスバーガーのモスポイントのプレゼントに当選して、10,000ポイントも貰えたです。
------
この度は『【モスカード会員さま限定】総額350万MOSポイントプレゼントキャンペーン』(キャンペーン期間:2/7(金)~2/24(月・祝))
にご応募いただき誠にありがとうございました。
抽選の結果、1等に当選されましたので、3月6日(木)に10,000MOSポイントをプレゼントさせていただきました!
抽選時点でメインカードに設定されているモスカードにMOSポイントを付与しております。
------
 わあい。
 全国で55名の中に入れたのですねー。
------
<モスカード情報をモスバーガー公式サイトへ登録いただいている、今月がお誕生月の方>の中から抽選で1,500名さまに、特別なプレゼントをお贈りしています。
C.Mayaさんのお気に入りのハンバーガー(※)、「モス野菜バーガー」が無料で食べられる「ポチッとギフト」が当選しました!
------
 誕生月プレゼントも当たっていて、お気に入りバーガーもひとつ貰えたり。

 そして、街角で見付けたシリーズ。
20250307_101924

 海神駅の近くに佇む、山野風の神地蔵様。
 「戊辰戦争時代の武士が奉られている」とのことで、そんなに古くは無いのですね。
 調べてみると、京成線の工事の際に遺骨が出て来たのが由来みたい。
20250307_101949

 なので、京成線の踏切近く、住宅街の中に溶け込んでいます。

 ミカンの箱。
20250310_090930

 八百屋さんの店先に積んでありました。
 西浦みかん寿太郎は、今でも千歌ちゃんパッケなのですね。
 おいしさギュッ。
 息が長いのです。
------
1975年(昭和50年)静岡県沼津市西浦の山田寿太郎氏によって、青島の枝変わりとして発見され、肥沃な西浦の土壌に合っているということで寿太郎みかんの栽培が県内で広がりました。
------
Image_20250311204301

 調べてみたら、5kgで5,980円とのことで、結構お高いミカンかも。

 JR荻窪駅に貼られていた連絡運賃表が難解です。
_20240714_115552

 これ、中野近辺の各駅に有るのですけど。
 東京メトロ東西線を経由するとき、紙の切符を買っておかないと大損するっていうのは有名ですよね。
 何故なら、中野~西船橋を通過するとき、経路の指定が無い場合は高い方の運賃(つまりJR経由)を適用するっていうルールが有るから。
 今では西船橋に連絡改札が有るので、ICでも経路の判定は可能なのですけどね。
 なんて、直通列車とか有りますし。
 でもこの3パターン、直通列車が無い駅にも設定されていますし、どうにも解読不能なんです。
 金額差も大きいので、その理由が知りたいかもです。

 そんなこんなの賑やかなパレード。
 そろそろ何処かへ行きたいところ。
 もっと遠くへ。
 旅は心を未来に運ぶ風、なのですよ。

2025.03.07

新宿東口献血ルーム

 今日は献血へ行きましょう。
 予約も事前問診回答も全てアプリで完結するので、とっても便利になりました。
 3時間前まで予約が出来ちゃいますから。

 都内の献血ルーム、いつもは吉祥寺か秋葉原に寄るのですが、今日は仕事の関係で新宿東口献血ルームへ。
 ここは初めてだね。
 駅近な西口は浸水被害で閉鎖中なので。
 ロケーションを調べると、先日クルミっこを買った伊勢丹新宿のお隣りです。
 地下道直結とのことですが、JRの改札から一旦地上に出て向かいます。
 高級感のあるビルのワンフロアで、採血のお部屋も広々。
 凄いなあ。

 献血の段取りって、都道府県によってかなり違いが有ったりします。
 リストバンドの装着も、左手だったり右手だったり。
 献血後の血圧測定も、左手だったり右手だったり。
 不思議なのです。

 ここ新宿東口献血ルームには、待合室に何故か鉄道ファン誌が置かれていて、びっくりしたよ。
20250306_092450

 担当者さんの趣味なのかな…?。
 面白いね。

 私は血小板献血で予約していましたが、可能ならO型は全血でお願いするかもです、とのことだったので了承して。
 どっちでもいいですよー。
 結果的には、成分の血小板になりました。
 最近は血漿ばかり抜かれていたから、問題は無いか確認されちゃいました。

 採血時間はきっちり1時間。
 寝落ちしそうになったけれど、何とか耐えた。
 寝ながら採血出来れば最強なのですけど、寝てしまうと血流が細って警告が出るので、起こされます。
 頑張って、手のひらをにぎにぎ。

 お菓子を色々貰ったよ。
20250307_100137

 私は誕生日月だったので、ビスコを追加で貰えちゃいました。
 早生まれな私なのです。

 帰りはB5出口から地下道を通って、西口へ。
 あ、ここは丸ノ内線に繋がっていたのですね。

2025.03.06

もう一度、ヴィラフォンテーヌグランド東京有明

03/02
 またまた、ホテルヴィラフォンテーヌ東京有明を予約したよ。
 ホテル修行とかでは無く、単なる気分転換でのお泊りなんです。
 02/17に続いての訪問だね。
------
部屋タイプ: 【1名様用】お部屋タイプおまかせ! (禁煙)
プラン: 【シンプルステイ◆素泊り】18時IN-11時OUT
------
 こんな感じの最安プランで、11,680円。
 アプリユーザー限定クーポン500円と会員ポイント940円を使って、10,240円のお支払い。
 ゴールド会員特典で、朝食と14:00までのチェックアウト延長が適用されます。

 当日は凄く忙しくって、朝は05:00前の電車で出発、あちこち移動して、トータル17キロも歩いちゃいました。
 疲れたあ。
 なんて、そちらは本筋とは関係無いかな。

 有明ガーデンには、豊洲経由で向かうことに決め。
 飯田橋で磁気券な東京メトロ24時間券600円を購入して。
 明日の15:17まで使えちゃいます。
 ホテルにチェックインした後、また中野まで戻らなくちゃなので。
 ゆりかもめの方は、24時間券までは買わなくってもいいかな。

 有楽町線の豊洲ホームは中線を埋めて広々としていますが、これももうすぐ変わりそう。
20250302_234153

 延伸で東陽町や錦糸町が近くなると、千葉県民の私には凄く助かるよ。
 ホテル最寄りな有明テニスの森で降りると、凄い人出なのです。
 歩道なんて、両方向へぎっしり人が歩いてるのですもん。
 ユニフォーム姿の女子が多くって、どうしてそんなに部活女子が居るんだろ?、なんて思ったら、ハイキュー!!のイベントをやっていたからみたい。
 ユニには烏野高校籠球部って書いて有りました。

 そんなわけで、有明ガーデンも大混雑です。
 お買い物しようにも、ご飯食べようにも、一苦労。
 今日は日曜日ですものね。
 舐めてました。
 それでも、18:00近くなったら少しは落ち着き、私もTACO BELLでご飯に有り付けたよ。
20250302_175218

 ここ、最初は何処にお店の本体が有るのか分かりませんでした…。
 2Taco 2タコスコンボ960円を食べよう。
 端末からオーダーして、と。
20250302_175435

 固いのと柔らかいのと、2種類のタコスがセットされていたよ。
 まあ、予想通りの味なので、特に感動は有りませんでしたけど…。
 あら。

 ホテルは今回も端末でのチェックインでしたが、ちゃんと朝食券が印字されたよ。
 これって、予約が前日とかだと反映されないのかなあ。
 お部屋のミネラルウォーターも1本だけがセットされ、お1人様対応になってましたし。
20250302_181325

 今日のお部屋は11階で、ちょっと狭めなダブルルームでした。
 バスの有る部屋。
 私は慌ただしくシャワーを浴びて、またゆりかもめで豊洲に戻るのでした。

 何だかんだで、中野から戻って来たら、ゆりかもめは新橋行きの最終電車だったりとかして。
20250302_235835

 この後に、まだ有明止まりが有りますけどね。
 疲れたあ。
 ベッドに倒れこんだのでした。

03/03
 雨降り。
 目覚ましをセットしていたけれど、05:00にはとても起きられず、06:00に起きます。
 07:00近いレストランは結構賑わっていて、私が帰る頃にはかなりの混雑になっていたよ。
 ぎりぎり。
 ブッフェの内容は前回と同様なので、特に新鮮味は無いかしら。
20250303_070320_20250311205901

 ライブキッチンでフレンチトーストを貰いましたが、特別美味しかったりはしませんもの。
 こら。
 次は他のホテルに泊まりたいなあ。
 ただ、田町はともかく、六本木とか汐留とかって、とにかくお高いのですよね…。

 帰りはBRTを採用して、有明テニスの森から乗車。
20250303_120604

 私のイメージだと、コロシアムって地下格闘技とかが行われている恐ろし気な場所なのですが…。
 違うみたい。
 雨の中、連接ではないバスが到着して、4人が乗り込みます。
 250円。
 車内はがらがらだったけれど、次の豊洲市場前から大勢乗って来て、満席です。
 外人さんがいっぱい。
 BRTは真っ直ぐ新橋を目指し、さすがに速くて便利でした。
 車窓からベイブリッジを眺め、あれが晴海フラッグなんだあ、なんて。
 私は銀座線に乗って、日本橋で東西線に乗り換え、さくさくと帰りましょう。
 雨が強くなって来たよ。
 ただ、折角の24時間券なので、妙典で下車、イオンで買い物をしたのでした。
 これで時間はぴったりな感じかな。

2025.03.03

「メトロはこね21」号で町田まで

02/26
 今日は午前中をお休みにして、特急ロマンスカーに乗ってから出勤しちゃいます。
 「メトロはこね」に乗りますよん。
20250226_094003

  地下鉄からの有料ライナーは、他に西武の「S-TRAIN」や東武の「THライナー」が有りますけど、特急専用車両が乗り入れているのは、小田急だけなのです。
 格が違うのです。
 なあんて、私が偉そうに言っても仕方有りませんけど、小田急好きなのでっ。
 座席のコンセントは有りませんけどね。

 てことで。
 「メトロはこね21」号をe-ロマンスカー経由で予約した。
 660円。
 自宅からの順路的に、大手町から乗れば早いけれど、折角なので始発の北千住まで行きました。
 武蔵野線の新松戸経由で、急行向ケ丘遊園行きに乗り換えて。
 車内放送で「この列車はワンマン運転です」なんて流れたからびっくりしたけれど、覗いてみたら車掌さんはちゃんと乗っていました。
 松戸では新京成と並びますが、合併後は京成と小田急の車両が並んだ光景が見られたりするのですよね。
 ロマンスカーの乗り入れと言い、千代田線直通運転開始当時からは信じられない気持ち。

 北千住にはかなり早めに着いてしまい、09:47までホームで暫く待機だね。
 反対側のホームには、当駅止まりの電車が来るよ。
20250226_094140

 って、そちらも特急ロマンスカー「メトロモーニングウェイ42」号でした。
 あれの折り返しじゃあ無いんだ。
20250226_094556

 先頭車に乗り込むと、車内はなかなか賑わっています。
 結構さくさく走って行くね。
 停車駅の手前では、必ずミュージックホーンを2回鳴らして。
 これが聞きたくて、わざわざ1号車を指定したのですもん。
 ロマンスカーと言えば、ミュージックホーンなのですよ。

 そんな感じに、10:49の町田まで乗って行って。
 下車は少なかったけれど、乗車は結構有ったです。
 皆さん、箱根湯本まで行くのでしょうか。
 楽しそう。
 いいなあ。
 私は横浜線経由で八王子に出て、会社に向かうとしましょうかあ。
 いきなりテンション下がるのは、もう仕方無いですよね…。

« 2025年2月 | トップページ

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー