西船橋、ゲエロの池
すっかり寒くなりました。
12月になっても、上旬はまだ暑かったですものね。
私が先月訪問した厚真なんて、昨日はマイナス18.7℃まで下がったとのことで。
岩見沢は積雪が凄いことに…。
シャツ1枚で丁度良かったのに、季節は急展開します。
雪で予定が読めなくなるので、暫くは北海道には近付かないようにしなくちゃです。
欠航はもう嫌なのです。
西船橋駅前のJRA中山競馬場行きのバス乗り場には、年末年始の時刻表が貼られていたよ。
今時珍しい、手書きのお知らせだったので、思わず写真に撮ってしまいました。
有馬ちゃんだけは別格で本数が多いのですね。
その中山競馬場に向かって歩いて行くと、ゲエロの池が有ります。
葛飾湧水群、ゲエロの池。
何だかおどろおどろしいネーミングですが、蛙さんのことなのですって。
ケロケロ。
まあ、ウシガエルの鳴き声は、まさにゲエロかもです。
ちっこい池に鯉が泳いでいました。
鎌ヶ谷道と書かれていますね。
ここで夏祭りが開かれます。
周囲のお屋敷では、あちこちの玄関先で野菜の無人販売が行われていたよ。
キャベツがお安いの。
その他の諸々。
JRE POINTステージの達成状況メールが届いて、私はひたすらステージ3を継続中。
これ以上は上がりようが有りません。
6か月の通勤定期を買うと、モバイルSuica定期券購入ポイントが1,663も貰えるのは美味しいのです。
じゃらんからはまた限定ポイントを貰ったけれど、忙し過ぎて使い道が有りません。
ホテルに泊まる予定は立たないです。
クラブヴィラフォンテーヌも、アプリと運用が変わったよ。
こういうのって、利用者的に、大抵の場合は改悪なのですよね。
今までがお得過ぎたので仕方無いとは思う、ゴールドランクの私なのでした。
« 特急「ひたち22」号仙台発 | トップページ | 商船三井さんふらわあ「さんふらわあふらの」乗船記 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 1月4日(2025.01.14)
- 12月31日(2024.12.31)
- 商船三井さんふらわあ「さんふらわあふらの」乗船記(2024.12.18)
- 西船橋、ゲエロの池(2024.12.17)
- 特急「ひたち22」号仙台発(2024.12.06)
トシさん☆
思いっ切り地元なのですね。
40年前の街並みは、どんな感じだったのでしょう。
溜池なら、私は絶対にザリガニ釣りをしていたと思います。
既に武蔵野線は開業していますが、お店も色々有って、賑やかだったのでしょうね。
そんな思い出は、日だまりと同じ匂いがしちゃいます。
投稿: C.Maya | 2025.01.14 10:47
とても懐かしいです。幼少期(40年以上前)、この池の周辺で遊んでました。当時は、整備されていなくて、単なる溜池でしたね。八坂神社内にも公園があって、ここも遊び場でした。神社の隣には駄菓子屋。あの頃に戻りたい…。
投稿: トシ | 2025.01.12 21:20