« 夢の無い世界にヒュルリ吹いたそよ風(五稜郭方面2) | トップページ | ボーディング グループ 1 »

2023.06.20

函館市役所、仁山駅、菊泉

06/16
 こちらから続いてます。
 12:30過ぎには函館市役所に到着です。
 ロビーのイスに座って、暫く時間調整をするよ。
 ちなみに、地下にはレストランとショップが有るそうです。
20230616_125501
 結構気合の入った案内板が置かれていて。
 楽しいね。
 私はこんな、病院や市役所のレストランをチェックするの、何気に好きなんです。
 なかなか利用までは出来ないのですけどね。

 どうして函館市役所まで来たかと言うと、献血をする為。
 ラブラッドから検索したら、昨日今日と函館市役所に献血バスが来ていることが分かったので…。
 13:00で予約をしたの。
 勿論全血400mlしか出来ないけれど、献血可能期間になると日赤からのメールが凄いので、早目に献血しておきたいのです。
 それに、献血バスに乗るなんて、何十年ぶりなんだか…。
 興味津々です。
20230616_122320
 ちなみに、予約をして問診登録をしたの、今朝のホテルからでした。
 行程はぎりぎりまで確定させない主義だもの。
 この後に利用するカーシェアも、同じく今朝のホテルから予約しています。

 受付車で受付をして、バスで血圧と比重を測って貰って。
 指先からの検査採血、どうも未だに慣れません。
 思いっ切り目を逸らしてました。
 凄く痛そうなんだもん。
 実際にはチクッとするだけなのですが。

 採血自体はさくっと終了です。
 雑談しつつ、お勧めのカレー屋さんとか教えて貰ったよ。
 ちなみに私は、ナマモノをあまり好んでは食べないので、朝市は基本スルーです。
 函館名物のイカもそこまで食べたいとは…。
 ウニならば食べたいけれど。
 献血後は、ジュース他を袋一杯に貰ってしまいました。
 やきそば弁当まで入ってる。

 また市役所内に戻って、時間調整をして。
 次は14:15からカーシェアを使います。
 近隣はみんな予約いっぱいで、この時間しか借りれなかったのです。
 ナビの事前設定は、目的地を仁山駅にしてみたよ。
20230616_144436
 函館新道を通って、何となくの仁山駅へ。
 駅前に温泉ホテルなんて有ったんだ。
 わ、ここに泊まれば良かったかも。
 次の課題にしておきましょう。
20230616_145211
 駅舎を覗くと、10分後に上下列車が来ることが分かったので、踏切前で暫く待機です。
 1両だけの上下列車、乗り降りは全く有りませんでした。
 仁山が廃止候補に上がっているのも納得です。
 ここって元々は信号場でしたしね。
20230616_145544
 帰りは江差道から函館新外環道へ抜けて、函館空港ICまで行きました。
 こんな道が出来ていたのですね。
 さすがに早くて便利です。

 そうして車を返したら、16:00。
 2時間利用で、丁度60キロ走りました。
 菊泉へ寄りましょう。
 函館駅前から路面電車に乗って、また十字街まで。
 八幡坂を登ったよ。
 結構急でキツいかも。
 てっぺんでは、観光客の皆さんが海の写真を撮ってます。

 古民家カフェの菊泉は空いていたけれど、人通りは凄く有りました。
 皆さん菊泉にも興味津々なご様子で。
20230616_164801
 私は店員さんに「ラブライバーの方ですか?」って聞かれたけれど、今回は違いますって答えたり。
 鹿角理亞ちゃんのお部屋は他の方に譲らなくちゃ。
20230616_164639
 ちなみに、私の後から来店された2組のお客さんは、ラブライバーかは聞かれていません。
 あれれ…?。
 まあ、当然なのですけど。

 ここに来たら鯨汁を食べようって思いつつ、いつも誘惑に負けてスイーツを食べてしまいます。
 今回もやっぱり。
 とうふ白玉パフェとお抹茶です。
20230616_162706
 1,300円。
 のんびり。
 ずっと正座していたら、足が痛くなったけれど。
20230616_164726
 こんな写真を撮っていて、ラブライバーじゃ無いっていうのはちょっと無理が有りますけどね。

 さあて、じゃあ帰りましよう。
 フライトは19:45です。
 本当はお昼の便で帰りたかったけれど、満席で。
 夜の便も、座席移動が出来ない位にカツカツなんです。

 ともあれ、のんびり歩いて函館駅前へ。
 ベイエリアからバスに乗ろうかと思ったら、ここから出るバスって、朝の1本だけになってしまったのですね。
 残念。
 まあ、お客さんは少なかったですから。

 混んでそうな17:30発は敢えて外して、17:40のバスを採用だよ。
 それで正解だったみたい。
 かなり早く空港に着いたけれど、さっさと制限区域内に入って、搭乗開始を待つです。
 行きにスマホのICの反応が悪かったので、クレカのICを使ってみたり。
 こっちのがいっか。
 19:45発のJL588は、機材の遅れで20分延、20:05発に変更になってしまい。
 待っているの、長いなあ。
 優先搭乗のお客さんの多さに驚いたりしつつ、早目に搭乗です。
 予約時点で既に窓側席は取れなかったので、真ん中列の右通路側G席。
 何故かお隣、中央の席には誰も来ませんでした。
 座席のUSB端子、タイプCで充電しようとするのですが、何故か充電が始まらなくって。
 あれれ…?。
 まあ、後は帰るだけなので、そんなに困りません。
 機内では、この時期しか飲めないアイスコーヒーを貰ったよ。

 羽田空港からのバスは1本落とすことにして、第3ターミナルまで無料連絡バスで移動です。
 そうしたら、第3ターミナルのバス窓口は20:00で終了なのですね。
 乗り場のおにーさんに回数券を見せて、指定を受けたのでした。

« 夢の無い世界にヒュルリ吹いたそよ風(五稜郭方面2) | トップページ | ボーディング グループ 1 »

旅行・地域」カテゴリの記事

献血」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 夢の無い世界にヒュルリ吹いたそよ風(五稜郭方面2) | トップページ | ボーディング グループ 1 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー