ねぇ見てほら空が綺麗(青森方面)
06/15
JALスマイルキャンペーン利用の旅、その4です。
ちなみにその3は台風で中止になっていたり。
今日は羽田10:10のJL143で、青森まで行きますよ。
もっと早い便で出たかったけれど、満席で。
でも結果的には良かったです。
前日はお仕事で終電帰りな上、深夜遅くまでアニメを見てしまったので…。
朝起きるのが辛かったよう。
頑張って、船橋を07:50に出発します。
緩行線のラッシュはそんなでも無いかな。
良かった良かった。
浜松町からのモノレールは、1本落として座って行くです。
この時間、いつも乗る空港快速は運転していないので、各駅全てに停まって行くのは新鮮でした。
羽田空港第1ターミナル駅で降りて、北ウイング側へ。
ローソンでパンでも買おうと思ったら、何と!改装中で閉店していたり。
お腹空いた…。
仕方無いですね。
ラウンジでカレー煎餅を貰って、朝からビールとか飲むのでした。
搭乗口へ行くと、既にカテゴリー4の搭乗まで進んでいたよ。
機内は満席。
私の3列席も全て埋まっていて。
充電にケーブルを持ち込んでいたけれど、コンセントの無い機材なのでした。
あらら。
ちなみに今日は、低気圧の影響で揺れが予想され、ホットドリンクの提供はしないとのこと。
まあ、私はずっと寝てましたし。
海上模様が心配になって来ますけど、そこまでは揺れませんでした。
青森空港からのバスは11:40の便で、終点の青森駅まで行くです。
Suicaが使えるよ。
バスには全席にコンセントが付いてました。
バスは電源弱いので、パソコンやゲーム機の利用は不可。
駅までの道すがら、途中に青森刑務所が有ったこと、今まで気付かなかったです。
さすがにお腹が空いたので、何か食べたいよう。
丁度お昼時だもん。
駅前のラーメン屋さんでご飯です。
こく煮干ラーメン。
小さなお店ですが、丁度席が空いてラッキーでした。
目の前の小さな隙間から丼が届けられてびっくりしたり。
その後、跨線橋を渡って、駅の西口へ移動だね。
電車を眺めて、13:06のバスまで暫く待機します。
本当に裏口みたいだった西口が、広くて綺麗になっていました。
てゆーか、自由通路出来たんだ…。
エスカレーターで上がってみると、売店やステーションワークまで装備の、立派な設備になっていてびっくりなのです。
それでは、青函フェリー「はやぶさⅡ」青森-函館、乗船記に続きます。
« 4日目、白糠線へ | トップページ | セーラー服の背中と放課後の遊歩道(五稜郭方面) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 千葉みなと離脱編(2023.10.02)
- 千葉みなと滞在編(2023.10.01)
- 秋のわたしの空遠く(2023.09.23)
- 青函フェリー「はやぶさⅡ」乗船記(2023.09.12)
- 海岸通りで待ってるよ(沼津より)(2023.09.04)
コメント