2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« オルタナティブ(大阪→船橋) | トップページ | 「ラブライブ!スーパースター!! Liella! 3rd LoveLive! Tour ~WE WILL!!~」開催記念 西武線スタンプラリー »

2023.02.17

オラシオン(三鷹→大阪)

01/21
 今日から4連休です!。
 元々は北海道へ向かう予定だったけれど、現地は大雪で、札幌すら電車が全て計画運休する事態になっていて。
 無理。
 そんなところへ飛び込んで行ったら、身動き取れなくなっちゃいます。
 楽しみにしていたのにな。
 やさぐれて、家でごろごろしてようかとも思いつつ、やっぱりお出かけはしなくちゃね。
 どうしようもない気持ちを押しやって。
 ん、西日本へ行こう!。
 瀬戸内海なら、船酔いすることも無いでしょうし。

 三鷹からの中央特快に、ぎり間に合いました。
 立川発10:22の「あずさ13」号に乗ろうとすると、これがもう最終接続なんです。
 切符を買っている時間は無く、特急券はスマホからチケットレスで購入したです。
 便利だよ。
 「あずさ13」号の窓側席は全て埋まっていて、通路側席になっちゃいましたけど。
 乗車したら、カツカツの満席です。
 荷物を片付けて貰って席に座っても、周囲の窓はカーテンが閉められていて、景色は楽しめそうに有りません。
 なので、この先の行程を考えつつ、ネットから各種の予約を入れました。
 本当、便利だよ。

 理由は聞き逃しましたが、「あずさ13」号は約5分の遅れをもって運転中。
20230121_122636

 私は岡谷で降りて、後続の普通列車に乗り換えです。
 や、塩尻の待ち時間を減らす為の時間調整です。
 岡谷の構内をうろうろすると、改札内に指定席券売機が有ったので、えきねっとで予約していた塩尻からの乗車券類の受け取りが出来ました。

 塩尻では、13:03の特急「しなの12」号まで、約30分の待ち合わせ。
 改札を出て、駅そばでも食べようかと思ったのですが、丁度お昼時で、かなりの混雑です。
 諦めて駅弁を買いましょう。
 改札前のNewDaysより、ホームの売店の方が種類が多いみたいなので、改札を通ります。
 ホーム毎に、塩尻しなのと塩尻あずさの2つの売店が有りますが、塩尻あずさの方は閉店中。
20230121_125902

 駅弁の一覧を眺めて、一番お高い駅弁を買ってみたです。
 アルプスの四季1,200円と、信州ももジュース295円。
20230121_125941
 Suicaは使えませんでした。
 ワインも売ってましたけど、どうもお酒の気分でも無く。
 お久しぶりな駅弁、「しなの12」号の車内で頂いたのでした。
 車窓から眺める中央西線の景色は新鮮ですが、雪は全然積もっていないのですね。
 意外です。
 名古屋には15:01の到着で。
 定刻だね。
 乗り継ぎ割引を適用させる為に、名古屋から三河安城までの自由席特急券もセットで買っていますが、勿論、実際には乗らなくって。
 使わない切符って、逆に凄く勿体無く感じてしまいます…。

 名古屋からは、近鉄特急に乗り換え。
 15:10の名伊乙特急に乗りたいけれど、9分乗り継ぎで間に合わなかったら困るので、ネット予約の確認画面を表示させたまま歩いて、確実に間に合うって分かった時点で予約を確定させました。
 ほっ。
 入場はSuicaでそのまま行けます。
 今回、わざわざ伊勢中川で乗り換えるコースだよ。
------
乗車駅: 近鉄名古屋
発時刻: 15:10
行先: 賢島ゆき
列車愛称: 伊勢志摩ライナー
列車番号: 7515
号車: 1
席番: 4C
座席タイプ: デラックス
降車駅: 伊勢中川
着時刻: 16:09

<乗換>
乗車駅: 伊勢中川
発時刻: 16:11
行先: 大阪難波ゆき
列車愛称: ビスタカー
列車番号: 7504
号車: 2
席番: 13A
座席タイプ: 階上
降車駅: 大阪難波
着時刻: 17:37

合計金額:2140円

内訳
特急料金: 1930円
デラックス料金: 210円
------
 乙特急とは言え、伊勢志摩ライナーのデラックスシートと、ビスタカーの2階席なのですよ。
20230121_150606
 わくわく。
 居眠りすることも無く、景色をずっと眺めてました。
 湯の山特急とか、乗ってみたかったなあ。
20230121_153827
 塩浜の構内なんかも、見ていて全然飽きません。
 所々で、Wikiを参照したりしつつ。

 伊勢中川では、同じホームで阪伊特急にお乗り換え。
20230121_161051

 やって来た特急は、ビスタカーじゃない!?と思ったら、後ろに連結していたのでした。
 2+4の6両編成。
 そうそう、こんな感じの階段でした。
20230121_161132

 JRとはつくりが全然違っているよ。
 榊原温泉口や伊賀神戸にも停まって、甲特急とは違う雰囲気を満喫しつつ、大阪難波まで行ったのでした。

 難波には、続々と列車が到着します。
 もう夕方のラッシュが始まっていますが、阪神直通の尼崎方面行きは、空席が目立っていたですね。
 私はメトロに乗り換えるべく、四つ橋線のホームへ歩きます。
 と、遠い…。
 さすがにちょっと疲れたですよ。
 住之江公園でニュートラムに乗り換えて、フェリーターミナルに到着です。

 それでは、名門大洋フェリー「フェリーふくおか」大阪南港-新門司、乗船記に続きます。
 出航の2時間も前に着いちゃいました。
 これなら、「あずさ」を1本落としても良かったかなあ。
 まあ、ゆとりは大事ですし、近鉄特急も満喫出来たし、これで良かったのです。
 気持ちを切り替えて。
 悲しみに手を振るんでしょう。
 旅は楽しく、ね。

« オルタナティブ(大阪→船橋) | トップページ | 「ラブライブ!スーパースター!! Liella! 3rd LoveLive! Tour ~WE WILL!!~」開催記念 西武線スタンプラリー »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« オルタナティブ(大阪→船橋) | トップページ | 「ラブライブ!スーパースター!! Liella! 3rd LoveLive! Tour ~WE WILL!!~」開催記念 西武線スタンプラリー »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー