淡路屋のコンテナ弁当
京王百貨店新宿店で、毎年恒例、元祖有名駅弁と全国うまいもの大会が開かれています。
今回で第58回とか。
同僚が行くっていうので、思わず頼んでしまいました。
コンテナの駅弁買って来て!。
コンテナとか、何のことか分からなかったみたいですけど、ちゃあんと買って来てくれました。
新旧2種類を売っていたそうで、両方を買って来てくれたよ。
わい。
ていうか、ガワだけが届けられて。
まあ、私は中身よりもガワが重要なので、それで全然OKなのです。
同僚は勿論、中身が重要ですから、コンテナはオマケのオマケ。
ちなみに、容器が深くて狭いので、とても食べにくかったそうです。
あはは。
「JR貨物コンテナ弁当 神戸のすきやき編」1,500円。
「JR貨物コンテナ弁当 明石の鯛めし編」1,600円
どちらも19Dですが、緑は限定生産のレア物です。
ちなみに、レアっていうは、コンテナ本体の方ですからね。
私って、実はコンテナ評論家だったのです!。
その昔、本物の5tコンへ積み付けとかしたことありますし。
枠は別に抑えて貰ったので、自分でFRENSを操作することは無かったですけど。
あ、何故か一緒に鮭とばも貰ったよ。
えっと、鮭とばって、何ですか…?。
おい。
いえ、おつまみとして名前は知ってますけど、名前を知ってるだけだ…。
鮭の何か、なんだよね。
そのうち、お酒を買って来て、食べてみましょう。
賞味期限前にね。
駅弁は旅先で食べるもの、っていう意見も有りますし、それは確かにそうなのですが、持ち帰って家で食べるのも、また有りだと思うのですよ。
現地だって、そんなには食べられませんし。
細かいことは、どーでもいいのです。
« 新年のごあいさつ | トップページ | 有明お泊り、虹ヶ咲学園前駅 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 有明お泊り、虹ヶ咲学園前駅(2023.01.16)
- 淡路屋のコンテナ弁当(2023.01.15)
- 近い未来のハッピーエンド(2023.01.02)
- ゆるふわ高尾山口(2023.01.03)
- もう一度の「りょうもう」で葛生まで(2022.12.28)
コメント