橋本へ、準備編
12/12
こちらで貰った「いざ、神奈川!」の地域クーポン3,000円分は、明日で期限が切れちゃいます。
使わなくっちゃ!。
川崎や横浜へ行くのも飽きたので、小田急沿線がいいかな。
家まではJRで帰りたいから町田で検索したら、対象のお店が全くヒットしません。
当たり前ですね。
町田は神奈川じゃあ無いです…。
なら、海老名かなあ。
そーゆー意気込みだったけれど、午後まで身動きが取れなかったので、方針を変更して、橋本です。
いずれまた橋本へ来る用事が有るので、下見を兼ねて、ね。
吉祥寺から井の頭線の急行で明大前に出ると、丁度特急橋本行への接続が有って。
さくさく進みます。
多摩センターからは種別変更になって各停へ。
多摩線に乗る機会は殆ど無いけれど、橋本の手前で視界が開けて、街並みが広がる景色が私は大好きです。
橋本は相模原市。
千葉県民な私には、随分と遠くへ来ちゃったなあ、なんて感覚なのですが、ほぼ地元な本八の行先表示が出ているのが、凄く不思議な感じ。
橋本の駅周辺にはお店が色々有って、買い物には困らなそうです。
賑やか。
私は回転寿司のお店に入って、テーブルの端末からせっせと注文したのですが、さすがに3,000円分も食べられません…。
お会計は1,945円。
自動精算機では地域クーポンの支払いが出来ず、店員さんを呼んで処理して貰ったのでした。
帰りはJRですが、八王子に回ってしまうと神奈川県から出てしまうので、横浜方面へ向かいます。
横浜線はまた遅れていたので、相模線を採用。
茅ヶ崎回りだね。
相模線のE131系に乗るのは初めてですが、ドア横席の袖仕切が高くて、寄りかかっている人と全く干渉しないので、これはいいかもです。
てことで、茅ヶ崎と大船で電車を乗り換えて。
大船の駅ナカで、東華軒のお弁当を買ったよ。
決め手は値段。
地域クーポンの残額が1,055円なので、1,050円の金目鯛西京焼弁当を採用です。
ぴったり。
袋を貰えば、5円もきっちり使い切れたのですけどね。
値段だけでのチョイスでしたが、これはリピート有りですよ。
外箱にはレンジアップ目安時間の記載が有って、温めるのも良きみたい。
ともあれ、地域クーポンを失効させなくて、良かった良かった。
« ジャンボフェリー「あおい」乗船記 | トップページ | 亀戸未満、船橋以下 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 有明お泊り、虹ヶ咲学園前駅(2023.01.16)
- 淡路屋のコンテナ弁当(2023.01.15)
- 近い未来のハッピーエンド(2023.01.02)
- ゆるふわ高尾山口(2023.01.03)
- もう一度の「りょうもう」で葛生まで(2022.12.28)
コメント