とても小さな物語(西武新宿→飯能)
今日は西武の株主優待券消化の旅へ…。
これ、期限が11/30までなのですよね。
ぎりぎりまで温めておいたけれど、そのまま腐らせてしまいそうで…。
実際、あんまり気乗りしないのですが、気力を振り絞って新宿へ。
地下道を歩きます。
ホームへ上がると、電車が全く停まっていないよ。
特急「小江戸」は30分近い待ち合わせだね。
なら、先に進んでしまいましょう。
直近の発車は、拝島行の急行です。
その昔、高田馬場経由の西武新宿線で通勤していたことが有るので、勝手知った沿線だよ。
ただ、乗り換えが面倒臭くて、1年でJR+バス経由に変更したのでした。
沿線では地下工事が行われていますが、車窓からそれ程の大きな変化は分かりません。
唯一、他線との直通運転をしていない新宿線ですが、東西線との直通計画とか、一応はまだ生きているみたいです。
小平で、ホーム反対側の本川越行に乗り換えです。
さくさく進みますねん。
何となく所沢で降りたけれど、折角の株主優待券なので、更に先へと進むことにして。
飯能行に乗ったよ。
西武ドームでイベントがあるらしく、西所沢で大勢降りて、がらがらになりました。
今の西武ドームは、メラドではなくベルドなのですね。
メラドの頃に、Aqoursのライブを観に行ったっけ。
暑さと寒さ、雨と虫、観戦環境が凄く厳しいって脅されて、びくびくしながらの参戦でした。
その帰りの電車、「新宿線はダイヤが乱れています」との車内放送で、お客さんがドッとウけてたけれど、車掌さんには何のことやら分からなかったでしょうね…。
なんてことはともかく。
小手指には東急やメトロの電車が停まっていて。
不思議な感じ。
この先は、一気に長閑な景色になります。
稲荷山公園の駅前には自衛隊の「第2厚生センター」の看板が出ていて、キッチンの表示も有るので、一般人でも何か食べられたりするのかな…?。
入間市の駅前には、草原が広がっていたよ。
前後の区間、カーブで制限がきつく、ゆっくりゆっくり走ります。
てことで、飯能です。
秩父まで行ってやろうと思っていたけれど、疲れてしまったので、ここで打ち止め。
何処か泊るところ探して、明日はここから出勤しようかしら…。
久しぶりに4000系にも乗りたかったけれど。
構内には、女子無駄スタンプラリーのお知らせが貼って有ったよ。
ここ飯能が舞台なのかと思ったら、東村山なのです。
私も見ていたアニメですが、東村山が舞台だったこと、全然覚えていないのでした…。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 有明お泊り、虹ヶ咲学園前駅(2023.01.16)
- 淡路屋のコンテナ弁当(2023.01.15)
- 近い未来のハッピーエンド(2023.01.02)
- ゆるふわ高尾山口(2023.01.03)
- もう一度の「りょうもう」で葛生まで(2022.12.28)
コメント