札幌、そして
新日本海フェリー「はまなす」敦賀-苫小牧東、乗船記から続いてます。
11/23
22:00過ぎには札幌駅に到着したよ。
別に寒くはないにゃあ。
地下道をとっとこ歩いていたら、むしろ暑い位なの。
ホテルを大通駅付近なんて中途半端なところに決めてしまったので、何処へ行くのも面倒という…。
失敗だったかも。
だって、ホテルの選択肢が多過ぎて、選ぶのが面倒になったのですもん。
結果、全客室に洗濯機が有るっていう、東急ステイ札幌に決めました。
今回はわざわざ洗濯とかしませんけど、下見とゆーか。
そんな感じです。
コンフォートツインの部屋は、ベッド2つが抜群の存在感で。
洗濯乾燥機は入口横に有り、上には電子レンジが載っています。
ドラム式だあ。
意外にも、洗剤は無料なのですね。
柔軟剤はフロントにて30円で売っていました。
長期の旅には、なかなか便利に使えそう。
ちゃんと乾いてくれればね。
それはいいのですが、3,000円のクーポン券を貰っていないことに気が付いて。
あ、しまった。
フロントに内線しようと思っていたら、内線がかかって来たです。
お互いに忘れてましたよね。
今から部屋に持って来てくれるとのことですが、部屋に招き入れるのも何だかなあって感じですし、明朝のチェックアウトで受け取ることにしたのでした。
サッポロクラシックの富良野VINTAGEをついつい購入。
違いは全然分かりませんけど…。
11/24
朝、目覚めたら窓の外にテレビ塔のデジタル時計がくっきりはっきり見えて。
灰色な景色の中で、パンクな雰囲気なのですよ。
わ、なんて分かりやすい…。
昨晩、セコマで買っておいたホットシェフで朝ご飯です。
朝食を取りに降りて行くの、着替えたりとか面倒なんですもん。
今日は自堕落したい気分。
浴槽にお湯を溜めて、お風呂に入り、ゆったりとチェックアウトしたのでした。
忘れずにクーポンも受け取って。
札幌では、パセオは既に閉店、ESTAももうすぐですし、ラフィラ他も再開発中で、買い物に凄く困るって道民のお友達が言ってました。
あ、専門店とかは困りますよね。
出店する場所が限られてしまって。
東京と札幌なら、都会としてそれ程の違いは無い気がしますけど、ファッションやマニア(←?)の最先端を極めようとすると、なかなか厳しいものがあるのでした。
地域格差は確実に有ります。
札幌のアスティ献血ルームでは、お休みの日なのに急遽オープンして、血液を集めていました。
成分より、400mlの全血が必要なのですね。
そんなこんなで、私は早くも離脱だよ。
今回、北海道ですること、特に無いのですもん。
大通公園で開催中のミュンヘン・クリスマス市 in Sapporoに行くの、きょーれつにお勧めされたのですが…。
ごめんなさい。
早く帰らなくっちゃ。
帰巣本能が目覚めたとゆーか。
体は何処に有っても、声が聞こえるでしょう。
こちらに続いてます。
« とても小さな物語(西武新宿→飯能) | トップページ | 東急大井町線Qシート »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 有明お泊り、虹ヶ咲学園前駅(2023.01.16)
- 淡路屋のコンテナ弁当(2023.01.15)
- 近い未来のハッピーエンド(2023.01.02)
- ゆるふわ高尾山口(2023.01.03)
- もう一度の「りょうもう」で葛生まで(2022.12.28)
コメント