2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« 特急ロマンスカーVSEの旅 | トップページ | 東海汽船「さるびあ丸」乗船記2 »

2022.01.28

横浜港大さん橋へ

01/22
 今日は、東海汽船の「さるびあ丸」に乗るべく、横浜大さん橋まで行くです。
 ちなみに、正確な名称は、横浜港大さん橋国際客船ターミナル、なのですね。
20220122_175427

 本当は大島から乗船したかったけれど、時間が取れませんでした。

 それでも、朝だけでお仕事を終わらせて、お昼前ぎりぎりに川崎駅前のネカフェへ入って。
 時間調整だよ。
 ここの利用は初めてでしたが、モーニングパック利用で5時間1,000円。
 休日割り増しが220円。
 キー付きの個室に、お風呂とカレー食べ放題、ワンドリンクが付いていたりします。
 凄いなあ。
 パソコンは一切使わず、適当にコミックを読んで、ごろごろして過ごすのでした。
 ご飯は「さるびあ丸」で食べたいので、カレーはちょっとだけ。
 なかなか美味しかったです。

 17:00過ぎに川崎駅へ戻ると、踏切安全確認の為に全列車が抑止となっていて、ひええと思ったけれど、程無く運転再開となりました。
 空いた電車で関内へと移動して、大さん橋までは歩いて行きます。
 事前に調べたら、このルートが一番早くてお安い感じ。

 関内から大さん橋への道順なんて、もう完全に忘れてしまったので、スマホで検索したルートを記憶しておいたです。
 駅前には囲いが有って工事をしているけれど、以前は何が有ったんだろ…。
 建物はまだそのままです。
 私は横浜スタジアムを横切って、ボールパークバーガーの店内を羨ましく眺めます。
 お腹空いた…。
 日本大通り駅の直上を通った筈なのですが、駅の入口には気付かなくって。
 土曜の夕方なので、人出は結構有りました。
 途中、歴史的な建造物を眺めつつ。
 さすが港町横浜、雰囲気有ります。
 山下臨港線跡とか、良いですよね。
 高架を残してくれて、ありがとうの気持ち。
 横浜博覧会のときに旅客列車が走ったけれど、私はとうとう乗ることは有りませんでした。

 はい、大さん橋に到着です。
 段々と暗くなって、光の粒がどんどん大きくなって来ます。
 海沿いの道は、カップルが仲良く歩いていて。
 何だか、そんな人ばっかりなんですけど…。
 私はぼっちなのにい。
 寂しくなんて無いもんっ。

 さくっと乗船手続きを済ませて、大さん橋内を散歩します。
 床は、雰囲気のある木甲板のイメージで。
20220122_173322

 さすがに、施設はかなりの縮小営業ですね。
 それでも、ファッション関係のお店や、何故か京急の鉄道グッズショップが有ったりして。
 あの「ダイヤモンドプリンセス」の模型も飾ってあります。
 知名度だけなら、日本での認知度100パーセントな客船では無いかと…。
 「にっぽん丸」や「飛鳥Ⅱ」を超えてます。
 全くいい話では無いけれど。

 「さるびあ丸」はベイブリッジを通過しました、との放送が流れたので、お出迎えに屋上へ。
 屋上へと続く坂道は、ブルーの照明に照らされて、独特な雰囲気。
20220122_174501

 壁も木なので、駆け上がって行きたくなります。
 それは勿論禁止だけれど。
 考えることはみんな同じらしく、その旨の注意書きが有りました。

 はい、強烈な光に包まれて、「さるびあ丸」がやって来ました。
20220122_174645

 たまたまこの場に居た人達は、予期せぬ船の出現に大喜びです。
 「さるびあ丸」はくるっと転回して、接岸。
20220122_175249

 器用なのです。

 置いて行かれては大変なので、私も3番乗船口へ戻ります。
 まあ、その心配は無さそうですけどね。
 乗船には時間がかかりそう。
 屋上へ上がる前に確認したら、既に100人位は並んでましたもん。
 乗船時間が近付くと、200人以上に増えてましたし。
 そんなに乗るです!?。
 びっくりだよ。
20220122_172056

 さすが、別に乗船手続きのカウンターを用意するだけのことは有って。

 てことで、東海汽船「さるびあ丸」横浜-東京、乗船記に続きます。
 今回は、東京湾夜景クルーズ×ラブライブ!スーパースター!! in さるびあ丸、バージョンです。

« 特急ロマンスカーVSEの旅 | トップページ | 東海汽船「さるびあ丸」乗船記2 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

ごんたろうさん☆

 こんばんは!。
 本当なら、1月はもっと遠出をしていた筈なのですが…。
 悪天候やら第6波やら、高い壁が出来ちゃいました。
 北海道と沖縄は、それぞれに酷いことになってますよね。

 それでも、来週にはちょっとした遠出をしようと企んでいます。
 実現出来るといいな。

 四国や九州ではお得な切符が色々出ていて楽しそうです。
 西日本は既に終了、北海道は発売休止になってしまいましたが…。
 久しぶりに「サンライズ」とか乗りたいなあ。
 今は、優先順位が新造船なのでっ。

 本当、感染には気を付けなくちゃいけませんよね。

こんばんはです、C.Mayaさん。

新年が始まりいろいろお出かけしているようで
なによりですが、とうとう新型コロナがまた猛威を振るい始めて・・
また難しい日々がはじまりそうです。

私も横浜→東京の航路を体験したい!って思ってました。
ただ思ったより同じことを考えている人がいそうで
びっくりです。

私は四国バースデーきっぷを使うためにサンライズに初乗車したり
四国の特急全部とりあえず乗ったり、ヘロヘロで帰ってきました。
ヘロヘロなのは成田空港!夜22時着。空港内走って津田沼まで行く
総武快速に飛び乗ったり。
四国は楽しかったです。冬に行って正解でした。

北海道で年度末までお得な切符があるそうで・・行ってみたいですね。

感染しないように気をつけなくてはね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 特急ロマンスカーVSEの旅 | トップページ | 東海汽船「さるびあ丸」乗船記2 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー