2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« 新年のごあいさつ | トップページ | 四方津への旅 »

2022.01.03

リバティと6050系

12/26
 東武の株主優待券を消化すべく、午後から日光へと向かいます。
 12/31期限なので、かなりぎりぎり。
 11/30が期限だった西武の株主優待券は、結局使わずに失効させてしまって。
 2枚も有ったのにい。

 いつものように、亀戸から北千住へと出ます。
 ネットで購入した、12:42の「リバティけごん19」号に乗ったよ。
 やっぱりがらがら。
 進行方向右側の席に座って、ぼんやりと景色を眺めつつ。
 気付いたら居眠りしていたり。
 揺れと日差しが気持ち良過ぎなんだもん。

 14:19には東武日光に到着です。
20211226_142240
 ここまで来るのは、本当に久しぶり。
 構内の構造とか駅前とか、全く記憶に有りませんでした。
20211226_143008
 JRとの位置関係も。
 構内には特急が3編成も停まっていて、華やかな雰囲気なのです。

 でも、寒いっ。
 待合室のストーブ前には人だかりが出来ていました。
20211226_143054
 駅前の噴水なんて、殆ど凍ってましたよお。
 当初の予定では、奥日光のホテルまで行って温泉に入る、間藤に出て足尾銅山のトロッコに乗る、色々と考えていたのですけど。
 諸事情により、今日はそのまま折り返しちゃいます。
 また、次の機会にね。
20211226_144627
 構内には、プラオレ!のスタンディングが有ったりしたよ。
 作品は観ていないので、プラオレ!がどんなアニメなのかは知らないですけど…。

 すぐにさくっと折り返したいところなのですが、列車が有りません。
 JRも出てしまったばかり。
 同じリバティで戻るのは、さすがに負けた気がするなあ。
 悩んでいたら、6050系の南栗橋行がホームに到着していて。
20211226_144655
 発車まで1時間近く有るけれど、既に扉を開いています。
 採用っ。
 リバイバル塗装の6050系だね。
20211226_144824
 車内にも方向幕が設置されているのは面白いところ。
 下今市で分割していた頃の名残りかな。
 「たびじ」や「林間学校」の幕もちゃんと入っています。
 車内のボックスシートに座って、発車を待つのでした。
20211226_144849
 座席が殆ど埋まった6050系は、寒そうな景色の中を走って行きます。
 私は各駅の様子を眺めて、Wikiの説明と照合しつつ。
 周囲には何も無さそうなのに、つい最近まで有人駅だったことに驚いたりして。
 このまま南栗橋まで行っても良いのですが、気分を変えて栃木で降り、両毛線に乗り換えましょう。
 栃木の駅前は結構賑やかでしたが、駅構内に飲み屋さんのチェーン店が2つ並んでいるのが不思議な感じ。

 小山の長い通路を歩いて、湘南新宿ラインに乗り換えだね。
 以前ここで、乗り継ぎ時間が短くて、乗り遅れちゃったことが…。
 赤羽で上野東京ラインに乗り換えるついでに、エキナカでご飯です。
 ホームに戻ると、ATOSの指示器が抑止の点滅をしていて。
 今朝の、常磐線での大きな踏切事故の影響で、上野駅が満線になっているそうなのでした。

« 新年のごあいさつ | トップページ | 四方津への旅 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 新年のごあいさつ | トップページ | 四方津への旅 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー