2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »

2021年10月の7件の記事

2021.10.31

10月31日

 今日はハロウィン。
 お菓子を色々と貰ったです。
 甘い物好きなので、嬉しいぞ。
 ティータイムが充実しそう。
Dsc_0094_20211031153501
 いや、自分で買えよと…。
 むしろ、お菓子を配る方なのですから。

 そして、今日は選挙の投票日です。
 今回何故か、投票の案内が届かなくって。
 困って調べてみたら、あの郵便って実は、単に投票日と投票場所を案内する為の通知で、投票権とは全く関係無いのですね。
 不在者投票の会場へ行ったら、特に身分証明書の提示も必要無く、住所氏名の記入だけで投票出来ちゃいました。

 本当は今日、船の上の筈だったのですが、太平洋側の時化とやる気の無さが原因で、予約をキャンセルしちゃいました。
 すっかり出不精になった。
 「ディスカバー千葉」の運営事務局からは、空室状況と「サンキューちばフリーパス」の案内メールが来ていたけれど。
 伊豆・三津浜の松濤館からも、富士山雪化粧のお便りが届いたよ。
 取り敢えずまた、手近なホテルに滞在しつつ、旅の予定を考えましょう。

 11月になったら、北海道へ向かいます。
 久しぶりに、往復飛行機になりそうな感じ。
 片道だけフェリー使いたいけれど、日程的に厳しいかなあ。
 要検討、なのですよ。
Dsc_0091_
 三鷹駅で、中野電車区100年記念のヘッドマークを付けた電車を見付けたです。
 凄い歴史なのですねん。

2021.10.22

アリアケエガオ

 緊急事態宣言が解除されて、ようやく「ディスカバー千葉」キャンペーンも一部再開されたそうです。
 運営事務局からメールが届いてました。
------
「ディスカバー千葉」宿泊者優待キャンペーンを「千葉県民の当選者の方が同居家族等と旅行する場合」に限り10月18日宿泊から再開いたします。
------
 12/15チェックアウトまで有効とのことですが、県内で泊まってみたいホテルや旅館が思い付かなくって。
 鴨川辺りを候補に、作戦を考え中なのです。

 献血のお願いも、沢山メールで届きます。
------
この時期は日が落ちる時間が早くなるため夕方は家路を急ぐ方が増え、さらに気温の低下や乾燥などで体調を崩す方が多くなるため献血にご協力いただける方が減少する傾向にあります。
加えて医療機関への輸血用血液製剤の供給量が増加しており、特に平日の火曜日、水曜日、木曜日において必要な血液量の確保に苦慮しております。
新型コロナウイルス感染症の影響が続いておりますが、このような状況下においても輸血用血液製剤を日々安定的に患者さんへお届けする必要があることから、献血へのご協力は不要不急の外出にはあたりません。
------
 とは言うものの、成分献血の予約、直前だとなかなか取れないので、献血は難しいのです。
 400なら飛び込みでも受け付けて貰えるのでしょうけど。
 全血メインに切り替えないと駄目かもしれないね。

10/20
 有明ガーデンに用事が有ったので、そのままホテルヴィラフォンテーヌグランド東京有明に泊まってしまいます。
 会議の後、新宿から直通で最寄りの国際展示場まで行けますし。
 夕方の国際展示場で降りると、おねーさんが大勢歩いていたよ。
 みんな一緒の方向だし。
 今日は有明ガーデンシアターで、コンサートが有ったみたい。
 翌朝には、事後物販?の設置準備が始まっていて。
 その時点で、既に5人位並んでたっけ。
 気合い入ってます。

 今日はホテルを素泊まりで予約していて、自動チェックイン機に案内されます。
 そのままルームキーを受け取るのですが、ゴールドランク特典の朝食無料の案内は全く無くって。
 チェックアウト時間だけは、特典が適用されて14:00になってましたけど…。
 別途申告しなくちゃ駄目なのかしら。

 部屋ではごろごろ過ごすのですが、お腹が空いたので、夜の閉店前にドーナツを買いに行ったりしつつ。
 他には、特に何もしないのでした。

 翌朝は05:00に起きます。
 まだ真っ暗。
 少しずつ少しずつ、外が明るくなって来て。
Dsc_0087_20211022203201

 15階の客室から見た有明の景色は、こんなでした。
 右の方を覗くと、海も見えて。
 でもこれ、自分の家の窓から見える景色と、あんまり変わらないのですよね。
 同じ東京湾岸の街ですから。

 有明ガーデンには、1日に4本だけ東京駅からの都バス折り返し便が設定されています。
 わざわざバス乗り場まで乗り入れて来るんだあ。
Dsc_0089_20211022203201

 私は門前仲町行のバスに乗って、越中島まで行ったよ。
 今日も利用者さんは多かったです。
 越中島のバス停からJRの入口まで、初見だと絶対に辿り着けそうに有りません。
 難易度高いのでした。

 あ、そだ。
 品川まで行けるお台場レインボーバスにRingo Passで乗車すると、JRE POINTが200ポイント貰えるキャンペーンをやっているのですが、ソフト入れたり、東京テレポートまで移動したりするのが面倒になってしまい、今回はパスなのでした。

2021.10.15

六本木編

10/11
 今日は六本木にお泊りです。
 目的は特に無くって。
 気分転換と、朝ご飯を食べに、みたいな感じで。
 雑用もちょっとだけ片付けられたら嬉しいかな。

 ホテルの最寄り駅は六本木一丁目なので、メトロの南北線だね。
 飯田橋、市ケ谷、四ツ谷の何処で乗り換えても運賃は一緒。
 なら、あまり利用の機会が無い市ケ谷にしよう。
 折角だから一度外に出たかったけれど、うっかり連絡改札に降りてしまい。
 そのままホームを目指します。
 地下通路の途中、江戸歴史散歩コーナーなる展示が有って、本物の石垣が組まれていたよ。
Dsc_0081_20211015001501
 床に描かれた江戸の地図には、住居毎に住んでいる人の氏名入りで。
 身近な生活感が伝わって来ちゃいます。

 六本木一丁目の改札を出て、雰囲気の有るエスカレーターを上がって行くと、すぐにヴィラフォンテーヌグランド東京六本木です。
 ほぼ出口に直結。
 17:00を過ぎて、外はもうすっかり暗くなっていました。
------
【プラン名】:【室数限定】部屋タイプおまかせ BLT STEAK 朝食無料プラン 【お部屋タイプ/宿泊人数】:【BLT朝食無料プラン専用】お部屋タイプおまかせ=20㎡=/ 1 名
【予約料金合計】:¥6,051(消費税:込)
------
 会員特典で朝食無料なのですが、朝食付きのプランも値段は変わらなかったので、そちらを採用してます。
 チェックインすると、このプランはコーヒー無料かチェックアウト1時間延長を選べるそうで。
 私は後者を選択したよ。
 これまた会員特典で14:00アウトだったのが、15:00アウトに延びました。
 …そんなに長くホテルに居るかな?。
 コーヒーにすれば良かったかも、なんて思ったけれど、結果的には15:00アウトで正解だった感じ。

 部屋は前回の有明と殆ど変わりません。
Dsc_0082_20211015001501
 ソファーが有って。
 ベッドがでっかい。
 ここはイスに背もたれが有るのが嬉しいな。
Dsc_0083_20211015001501
 作業が捗りそう。
 眺望は完全に捨てているので、カーテンは開きもしませんでした。

 それより、Wi-Fiのパスワードが何処に書いてあるのか分からなくって、テレビを点けたり冊子をめくったりしましたが、全然分かりません。
 諦めてフロントに聞いちゃいました。
 でも実は、貰ったIDカードの裏にしっかりと書いて有ったのでした。
 …気付かなかったです。

 取り敢えず、お風呂にお湯を溜めて、と。
 今日はちょっと肌寒くって、お湯はすぐに冷めてしまいます。
 何回も入ると、追い焚き出来ないので、一々お湯(水)を抜くことになって。
 ちょっと勿体無い感じ。
 ブクブクアワーの入浴剤を持って来ていたのですが、使うのは断念です。

 20:00過ぎに、飲み物を買いに外出です。
 ホテルのすぐ裏に、まいばすけっとが有りました。
 こんな時間に、制服姿の女子高生が歩いていてびっくりしたり。
 まあ、六本木に住んでいる人も居ますよね。
 店内では、スかした外人さん(イメージ)がサンドイッチを選んでいたり。
 六本木っぽいかも。

 その後はパソコンで作業をしたり、またお風呂に入ったり。
 のんびり過ごしたのでした。
 日付が変わった頃に寝て、07:00頃起きて。
 真っ暗なのに、フツーに起きれちゃいました。

 朝ご飯を食べに、ホテル隣接のアメリカンステーキハウス「BLT STEAK ROPPONGI」へ行くです。
 宿泊者向けにプロデュースした朝食「ニューヨークブレックファスト」が食べられるんですって。
 《Power Charge》《Healthy》《Vitalize》《Cheerful》の4種類が有って、ここはパワーチャージかなって思うのですが。
------
BLT STEAKのシグネチャーメニューであるポップオーバーに半熟卵とチーズがたっぷりかかった贅沢なセット《Cheerful》
------
 これ↑が気になったので、採用。
Dsc_0085_20211015001501
 新メニューの上、数量限定とのことですが、お店には1人しか居らっしゃらず。
 出来上がりに15分位かかりそうとのことでしたが、意外と早く届けられたです。
 ポップオーバーなチアフルって、私のイメージだとこんな↓なのですが…。
1_20211016141701
 こ・ん・な女のコ、ずぅっとみつめてね。
 当然ながら、全然違ってましたです。
 ドリンクはフリーで。
 美味しかったよ。

 ご飯の後は、また部屋に引きこもって、ぎりぎり15:00近くまで滞在したのでした。
 作業して、ベッドでごろごろして、お風呂入って。
 こういうの、意外と悪くないかも。
 最近、旅に出ようとすると、手配が面倒臭く感じてしまう私。
 やる気を出さなくっちゃ!です。

2021.10.12

ホテルヴィラフォンテーヌグランド東京有明、2日目

 こちらから続いてます。
10/07
 前日は23:00前に寝てしまったので、わざわざ持って来たパソコンを全く使わなかったりとかして。
 イスのせいってことにしちゃいましょう。
 朝も結構早起きでした。
 08:00を過ぎた頃、ご飯を食べに行くよ。
 やっぱり空いているね。
 朝にもちゃんと海鮮丼のコーナーが有りましたが、今朝はパスです。
 ぼっかけ丼とかを作ってみたり。
 ライブキッチンの、自分でアレンジできるマフィンサンドが美味しかった。
Dsc_0070_20211012123601

 デザートはこんな感じに。
 窓の外を京成の路線バスが走って行くのが見えて、こんなところに路線が有ったかなあと調べたけれど、良く分かりませんでした。

 部屋に戻ってからは、お風呂にお湯を溜めてぼーっとしたりしつつ、お昼過ぎにはまた温泉に入ります。
 平日の昼間なので、当然空いているのでした。
 ちなみに地元の人には割引が有ったりします。

 てことで、13:00過ぎにはチェックアウトです。
 のんびりくつろぎ過ぎちゃって、仕事は全然捗っていません。
 室内の備品、テレビとかスピーカーとか、全く試していませんし。
 まあ、どうせまた来ることになるので、その辺りはまた改めて、ですね。
 そろそろお値段が上がりそうなのが心配ですけど。

 レストランエリアへと移動して、お昼ご飯を食べましょう。
 レストランを見て歩くと、ランチタイムだと大体1,000円以内に収まる感じ。
 リーズナブルなのです。
 ただ今日は、最低1,000円っていう縛りが有るので。
 パンケーキを採用です。
Dsc_0072_20211012123601
 一押しらしい、ドイツ風のダッチベイビーパンケーキを食べましょう。
 ダッチベイビー1,240円とアイスコーヒー430円で合計1,837円です。
 店頭の見本を眺めて、ここのパンケーキ見本、いくらなんでも大きく作り過ぎじゃね?、なんて思ったのですが、実際に見本そのまんまなサイズで出て来たから、度肝を抜かれます。
 おねーさんに聞いてみたら、皆さんそう言われます、って。
 ですよねえ。
 あと、私が1人で来ていたので、パンケーキガチ勢と間違われそうになった。
Dsc_0073_20211012123601
 ダッチベイビーパンケーキは、テーブル上でおねーさんがバター捏ねて、レモンを絞って、シュガーを散らしてくれて。
 完成。
 多くて重いかと思ったけれど、意外とぱくぱく食べちゃえました。

 もうお腹いっぱいですし、ショッピングエリアの散策は次回でいーや。
 帰りは国際展示場まで歩きましょう。
 徒歩で6分位。
 りんかい線の大崎行に乗って、離脱です。
 って、船橋に帰るのなら、方向逆なんじゃ…。
 定期券の関係で、大崎回りの方が80円お安いのですよね。
 せこい。
 まあ、大崎から品川に出て、総武快速で船橋に出るのも悪くありません。
 品川の横須賀線ホームには、緑色に改造されたE257系が停まっていたよ。
Dsc_0078_20211012123601

 車内を覗くと、強引なコンセントの取り付けは無く、モケットがそのままだったのは意外です。
 外装はさすがに綺麗でした。

 てことで、公式アプリを入れたことも有って、暫くはヴィラフォンテーヌホテル滞在が続いたりとかするのでした。
 …フェリーは?。
 台風の心配が無くなった頃に考えまあす。
 思いっ切り自由に。

2021.10.11

ホテルヴィラフォンテーヌグランド東京有明、1日目

10/06
 国際展示場駅近くに有る複合施設、有明ガーデン。
 お仕事でちょっとした縁が出来て、暫く通うことになりそうです。
 折角なので、併設されたホテルに泊まって、温泉に入ったりご飯を食べたりすることにしました。
 なので、今回はお仕事半分、休息半分。
 当然ながら、費用は全て自腹です…。

 泊まるのは、住友不動産系列のホテルヴィラフォンテーヌグランド東京有明。
 結構いいホテルなんです。
------
【プラン名】:【湾泊】湾岸に泊まる!遊ぶ!選んで使えるクーポン&お買物券1,000円付=素泊り=
【お部屋タイプ/宿泊人数】:スーペリアダブル【20㎡】クイーンベッド(幅160cm)1台<禁煙室/眺望なし>/
【予約料金合計】:¥10,000(消費税:込)
------
 先月のうちに公式アプリで会員登録をして、特典を受けられるようにしてあります。
 都内のホテル、かなりお安くなってるのですよね。
 観光は勿論、イベントも会議も開催されていませんから…。

 船橋から国際展示場へは、京葉線とりんかい線を乗り継ぐのが最速です。
 オーシャン東九フェリーに乗船のとき、私もいつもそうしてます。
 今日は時間が有るし、定期券を活用した最安ルートで行ってみよう。
 てことで、京葉線の越中島へ。
 ここから都バスの東京テレポート行に乗り換える。
Dsc_0051_20211011223801

 越中島の英語表記、ハイパー中島とかじゃ無いのですねん。
 越中島で降りるのは初めてですが、3番出口の方へ行ったら、東京海洋大学に囲まれた、ひっそりとした駅前でした。
 潮見なんかは、マンションがいっぱい出来ていたけれど。
 ここ越中島は、いつぞやの上中里と同じ位の秘境駅なのでした。
 ちなみに、東西線の門前仲町がすぐ近くで、バスもそこが始発だよ。
 バスは9分ヘッドで頻発しているので、1本落として周囲をお散歩。
 途中でも結構乗り降りが有って、常に座席は埋まっていました。
 豊洲の駅前を通って、有明2丁目で降りれば、すぐ目の前が有明ガーデンです。

 チェックインは15:00なので、ガーデン内のバーキンで小休止。
 お腹空いた。
 Jrじゃない、ずっしりとしたワッバーを久しぶりに食べたです。
 その後、階段を上って、ホテルのフロントへ行きましょう。
 造り的に、地上の道路からフロントへ行く仕様にはなっていません。
 自動チェックイン機を試してみようと思ったら、すぐにフロントへ誘導されて。
 湾泊クーポンその他を受け取り、細々とした説明を受けるのでした。
 エレベーターは、呼ぶにも階数押すにも、ルームキーが必要です。
 …面倒臭い。
 精神感応とかで何とかしたくなっちゃいます。
 そういう能力、本気で欲しいなって。
 いっそ、体内にICチップを埋め込んで…。

 お部屋は12階で、広々としています。
Dsc_0057_20211011223801

 残念なのは、デスクのイスに背もたれが無いこと。
 ソファーとミニテーブルは有るけれど、パソコン使うにはちょっと不便かな。
 Bluetooth接続のミニスピーカーが有るよ。
 何故かここにもシンクがひとつ。
 眺望不可っていう条件の部屋なので、見通しは絶妙に塞がれてます。
 臨海の夜景とかは楽しめません。
Dsc_0055_20211011223801

 お水やコーヒーは綺麗に並んでいるね。
 冷蔵庫は空っぽです。

 取り敢えず、湾泊クーポン4枚と、お買い物お食事券1,000円分の使い道を考えましょう。
Dsc_0060_20211011223801
 湾泊クーポンは、1枚で1,500円見当って感じかな。
 有効期限は明日まで。
 お食事券は約半年使えます。
 まあ、事前に想定していた通り、クーポン3枚はホテルのディナーバイキングに、1枚を泉天空の湯に使って。
 お食事券は明日のランチに使いましょう。
 朝ご飯は、ゴールドランク特典として無料付与されています。
 実質、1泊3食温泉付き、ってことで。
 チェックアウトも14:00まで自動延長。

 まずは、お風呂へ。
 フロントで教えて貰った通り、6階の連絡通路を通って…。
Dsc_0061_20211011223801

 と、遠い。
 湯~ねる新習志野以上の遠さです。
 こっちは垂直移動も有りますしね。

 泉天空の湯のシステムは、一般的なスーパー銭湯に準じた後払い方式でした。
 ただ、支払いはホテルの部屋付けになるので、受付でルームキーも提示したよ。
 宿泊客は出入り自由なので、再入場証明書が発行されます。
 次回はそれとルームキーを見せればOK。
 ホテルフロントの説明だと、利用はチェックアウトまでってことでしたが、実はチェックアウト後も利用可能とのことで。
 ちなみに、タオルとバスタオルはその都度渡してくれます。
 それが凄く勿体無く感じてしまう、庶民な私なのですよ。

 お風呂の温泉部分、空は見えるものの露天では有りません。
 ちょっとお湯が温かったりもして。
 でもでも、空いていたので、快適に過ごせました。
 寝湯も有りますし。
 寝湯のお湯が流れていないのは残念かな。
 飲食スペースは充実していて、ホテルブランドのスイーツが美味しそうだった。
 コンセント付きの休憩コーナーでは、皆さんパソコン叩いていたっけ。

 ちなみに、部屋のお風呂も広くて快適なので、次は温泉無しでもいいかなあ。
 遠いですし。
Dsc_0059_20211011223801

 私は部屋から出るのが億劫な人なのだ。
 ちなみに、男女浴室とレストランの混雑状況は、部屋のテレビで確認出来ます。
 一瞬だけやや混雑になったけれど、今日は凄く空いてるみたい。

 晩ご飯はホテル内のレストランへ。
 平日は4,500円、土休日は5,500円と、定価は非常にお高いです。
 私はブッフェ形式はあまり好きじゃないので、積極的には利用しません。
 ついつい食べ過ぎてしまうのと、自分で食べ物を取りに行くのが面倒臭いからっていう…。
 今回もやっぱり食べ過ぎました。
 ブッフェは懲り懲りって反省して、この後の太平洋フェリーフル区間乗船企画が中止になったりとかするのでした。

 ライブキッチンではローストビーフを切り分けていたけれど、私はローストビーフがあまり好きでは無いので…。
 パス。
 海鮮丼を作ってみます。
Dsc_0063_20211011223801

 定番のイカやイクラが無い代わり、貝柱とアサリが珍しかったよ。
 そして、お楽しみのデザートはこんな感じ。
Dsc_0065_20211011223801

 既に食べ過ぎなので、特別美味しくは感じなかったのが、残念なところなのです。
 こちらに続いてます。

2021.10.10

上尾編

09/29
 今日は上尾まで行くです。
 目的は、カーシェア1時間分の消化の為、だよ。
 定額880円分を使わなくっちゃ。
 他に安心補償サービス(保険料)の330円は必要になります。
 上尾にしたのは、山手線内から手頃な距離で、山田うどんとセイコーマートの店舗がある所、っていう条件からです。
 後で地図を見たら、上尾より北上尾の方が近かったみたい。
 まあ、どちらでも。

 スタートは、新大久保。
 定期券のエリア内の大久保から、歩いて移動します。
 新宿で乗り換えるのが面倒で。
 面倒さでは、大久保もあんまり変わらないか…。
 あはは、単なる気分転換です。
Dsc_0045_20211010102101
 山手線のホームに上がると、原神のラッピング車が来たよ。
 原神のキャラ、可愛いのです。
 ゲームはプレイしたことないけれど。

 池袋からの湘南新宿ライン籠原行きは、10分以上遅れてます。
 人身事故の影響みたい。
 なので、カーシェアの予約を15分遅らせました。

 上尾で降りるのは初めて。
 お店もいっぱい有って、歩き甲斐有りそう。
 近場のカーシェアは結構埋まっていて、徒歩で10分程のタイムズまで移動するよ。
 誤算だったのは、今日はかなり暑くって、散歩にはあまり好ましくない気候ってこと。
 途中、地元の谷津遊園に似た名前の公園が有りました。
Dsc_0046_20211010102101
 アクアを借り出して、まずは山田うどんへ行くです。
 山田うどん上尾小泉店。
 かき揚げ丼が食べたくなったので。
 あと、ミニパンチ。
 店内の皆さん、全員がコロッケを食べてるなあ、なんて思ったら、帰りに無料券を貰ったです。
 実は船橋にも山田うどんのお店は有るのですが、あそこ、家からは行きにくいのですよね。

 次はセイコーマートだよ。
 買い物しよう。
 ここ最近、北海道へ行っても通り過ぎるだけなので、セイコーマートには全く寄っていません。
 ホットシェフのカツ丼でも持ち帰ろうかと思いつつ、生モノはパスなのです。
 東武バス車庫のお隣のセイコーマートまちだ店は、駐車場も広々していました。
Dsc_0049_20211010102101
 てことで、アクアを返却です。
 丁度1時間13分の利用で、走行距離は10キロ。
 予定通り880円に収まったです。
 車は予約の15分前から利用可能なので、ロスタイムを有効活用出来ました。

 さあて、上野東京ラインで帰りましょう。
 またまた10分遅れの電車に乗って、今回のお出かけは終了です。

2021.10.01

9月の終わりに

 沼津の高級旅館である松濤館から、「三津浜から秋分のお便り」のメールと郵便が届いたです。
 季節毎の、おなじみ様限定プランのお知らせ。
 また泊りに行きたいところですが、ここは2人で行く必要が有って、スケジュール合わせが面倒なので、なかなか足が向かなくって。
 今季も無理そうな感じかな。

 市川駅ナカのコメダ珈琲、モーニングでたまに利用します。
------
 ミニシロノワールが“でらオトク”な5日間!!【9月24日~28日】
------
 こんな↑キャンペーンをやっていて、ミニシロノワールが230円だったので、食べてみたです。 
Dsc_0039_20210930230501
 見事に甘い物ばっか。

 同じく愛用している近所のモスバーガー、ネット注文だと通信費の10円が返金されるシステムが09/30で終了になりました。
Dsc_0040_20210930230501
 電話代もネット接続料も、今では全て込みですものね。
 役目を終えた感じなのです。
Dsc_0041_20210930230501
 小さな袋に、10円玉が入っていました。

 前回の400ml献血から所定の期間が終了し、まず成分献血が出来る様になりました。
 東京のコラボキャンペーンを調べてみたら、現在はこれ↓でした。
------
「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」×献血コラボキャンペーン実施!
__
------
 何故に今頃、俺妹…?。
 何故に、あやせ…?。
 微妙に謎なのでした。

« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー