YOKOHAMA AIR CABINとパンケーキ
08/20
今日の予定は、横浜のロープウェイに乗って、赤レンガ倉庫でパンケーキを食べる!、っていう。
真夏に戻った暑さに負けそうになりながら、頑張りました。
YOKOHAMA AIR CABINは、2021/04/22に開業した都市型のロープウェイで、桜木町の駅前と運河パークを結んでいます。
まずは京浜東北線の快速に乗って、桜木町まで行きますよ。
選挙活動で賑やかな駅前の片隅、東横浜駅跡の碑を眺めます。
昭和54年まで、ここに駅が有ったとのこと。
汽笛一声の新橋開業のときの終着駅だったのです。
YOKOHAMA AIR CABINの乗り場は、本当にJRの目の前。
ですが、特に乗り換えの案内は無かったような。
階段で上がって、券売機で片道券1,000円を購入です。
Suicaは勿論、クレカなんかも使えて、大観覧車「コスモクロック21」とのセット券なんかも買えちゃいます。
今日は観覧車までは乗らなくってもいいかな。
バーコード式の自動改札を通って、と。
さすがに今日は空いていて、待ち時間ゼロで乗れちゃいました。
1人でゴンドラを貸切です。
柱に貼って有った諸元図によると、YOKOHAMA AIR CABINのスペックはこんな感じ↓で。
------
線路傾斜こう長 628.61m
線路両端高低差 0.89m
運転速度 4.5m/sec.
原動機出力 200kW
乗車定員 8seats
毎時輸送量 2,400PPH
竣工 March 2021
事業者 泉興業株式会社
設計・製作・施行 Nippon Cable
------
ゴンドラは、一定の間隔を開けて、大空へと旅立って行きます。
…って、随分と長く停まっているような。
自動放送が流れて、車イスの乗車を扱う為に一時停止している、とのことでした。
あ、確かに、車イスは停止させないと乗れないですよね。
程無く動き出したのでした。
汽車道を見下ろしながらのYOKOHAMA AIR CABINは、なかなか気持ちが良かったです。
前後左右、キャビン内でうろうろしながら満喫したよ。
ゴンドラが続々とやって来るのも、楽しい景色でした。
リピートするかはともかく、横浜に来たら乗っておくべきかと。
ちなみに、キャビン内の飲食は禁止です。
隣接の横浜ワールドポーターズへ向かうと、もう滅茶苦茶暑くて、やる気がゼロになりかけます。
往復券を買っていたら、そのまま桜木町に戻っていたもん。
岸壁に日本郵船のファンネルが見えたので、そっちに向かって歩きます。
途中、ビットや台車をモチーフにしたオブジェが有ったりして。
貨物線の痕跡があちこちに残っているのは楽しいな。
赤レンガ倉庫を覗いて、Billsの前まで行ってみたら、がらがらでした。
じゃあ、ってことで、予定通りにパンケーキを頂きます。
オーダーはスマホでバーコードを読み取ってのセルフになっていたよ。
ベリーベリーパンケーキとコールドブリューアイスコーヒーをオーダー。
美味しかった。
以前、世界一の朝食と言われるリコッタパンケーキを表参道店で食べたときは、量が多く感じたけれど、今日は丁度良かったです。
私の席はカップルに囲まれて、カップルが仲良くお料理をシェアして食べるのを、悶々として眺めていたのでした(笑)。
お会計も、スマホから呼び出しをすると、店員さんが来てくれます。
Billsは以前から着席したその場での会計なので、段取りに迷ったりしません。
クレカを預けて、2,600円を決済したのでした。
目の前の岸壁まで出てみると、「飛鳥Ⅱ」のでっかい船体は圧巻です。
沖に係留しているのかと思ったら、普通に大さん橋に接岸していたのですね。
大き過ぎて、サイズ感が狂ってしまいそう。
このコロナ禍で、クルーズ船はかなり厳しい状況ですが、8月の大さん橋には結構入港予定が有ります。
「飛鳥Ⅱ」「にっぽん丸」「ぱしふぃっくびいなす」と、全て日本の船なのですけど。
去年の12月から、全社で国内クルーズを再開したそう。
横浜駅東口行のシーバスは50分待ちだったので、バスで駅まで戻りましょう。
北朝鮮の工作船をもう一回見て行こうかとも思ったけれど。
暑過ぎなんです。
フツーにショッピングとかしている皆さん、元気だなあ。
バス停まで行くと、桜木町駅行の周遊バス「あかいくつ」が10分待ちです。
「あかいくつ」の車内は冷房が強烈に効いていて、とても助かったのでした。
« 東京メトロ東西線にて | トップページ | パッションアイランド「さるびあ丸」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 日光を断念して羽生で折り返した旅(2023.03.29)
- バースデー3月(2023.03.28)
- 新習志野駅前 天然温泉 湯~ねる(2023.03.27)
- 天使様と豊後森機関庫(2023.03.26)
- 「ラブライブ!サンシャイン!!」沼津ゲキ推しキャンペーン!(2023.03.25)
ごんたろうさん
千葉県民が同じ日に桜木町へと…。
すっごい偶然です!。
ニューオータニイン横浜プレミアムを調べてみると、スイーツ付きの魅力的なプランが見付かって。
私も泊まってみようかな。
観覧車側のお部屋は、それなりにプレミアが付くのですね。
謎なのが富士山料金で、横浜から富士山を見るのに、そこまで需要あるのかな…?。
みなとみらい21、開発はかなり進んでいましたね。
もっとスカスカだった印象なのに。
整ってます。
ワクチンは中山競馬場で受けたかったのですが、職域接種の方が確実に早いので、そちらになりそうです。
私は出歩くことも多いですし、少しでも早めに…。
投稿: C.Maya | 2021.08.23 23:14
こんばんは! C.Mayaさん
驚きです!その日の夜にYOKOHAMA AIR CABIN 目の前の
ニューオータニイン横浜プレミアムに宿泊しました。
目的は違いますが
横浜というところが一緒だったとは。
お部屋は富士山側でしたがオフィス棟の屋上で景色は×。
EVホールからは夜景の観覧車が見えてよかったのですが。
以前の桜木町駅とは様変わりです!
ロープウェイは高いところが苦手なのでパス。
22年前にインターコンチネンタルホテルに宿泊しましたが
まだまだ開発余地はあるなぁと思ったのですが。
時代は進んでいたんだと。
今度は値段からパシフィックびーなすなんか乗船できたらと。
新型コロナウイルス、千葉は悲惨な状態に陥っています。
現状の対策と同時に出口戦略をしっかり考えないと
後手後手にまわることが人災となるのではないかと危惧してます。
太平洋フェリー乗りたいですね。
投稿: ごんたろう | 2021.08.22 21:08