平井経由、特急「りょうもう」
08/27
今日は平井の駅で降りてみます。
地元の船橋からは、浅草橋までがJR東日本千葉支社の管轄になるわけですが、とにかく降りる機会が無い平井なので。
次は新小岩でしょうか。
折角の定期券を活用なのです。
改札を通って、駅前をさらっと歩いてみた。
ボートレース江戸川の送迎用マイクロバスが来たりして。
商店街は結構賑やかでした。
エレベーター方式の自転車置き場が面白かったり。
駅ナカでアイスコーヒーを飲んで、離脱です。
ひらいおんていうイメージキャラクターが居たりもしました。
その後、亀戸から曳舟経由で北千住に出て、ネット予約した「りょうもう11」号に乗ります。
東武の株主優待券消化の為に!。
なるべく遠くまで行きたいな。
特急券は1,050円。
ちなみに今日は、1899年に東武が開業した日なのですって。
その区間を辿って行きます。
車内はがらがらで、とっても寂しい感じ。
車掌さんは一度も車内に回って来ませんでした…。
それでも、東武動物公園や久喜からも10人位の乗車が有って。
にしても、降りる前に使ったシートとカーテンは元に戻しましょうよ…。
私は凄く気になります。
途中の県駅、民家が数軒しかない田んぼの真ん中で、どうしてこんな所に駅を造ったんだろ…。
降りてみたくなっちゃいます。
…涼しくなったらね。
この先、新桐生と相生と赤城、何処で降りるか迷ったけれど。
新桐生はJRから遠そうなので、パス。
相生でわたらせ渓谷鉄道の接続が有ったけれど、ここまで来たら終点へ。
12:36着の終点赤城で降りたのは2人だけ。
後からもう1人降りて来たのは、寝ていて清掃の人に起こされたのでしょうね。
赤城はちゃんと有人駅でしたが、駅前には特に何も無くって。
魚系の食堂とかは有った。
駅舎に大間々の表記が有るのは謎ですが、地図を見ると大間々までは結構近いのでした。
ここからどうするか迷ったけれど、西桐生へ行くことにしたよ。
約20分の待ち合わせ。
中央前橋は、地名を聞いただけで暑そうなんですもん。
ホームには自転車を押した高校生が居て、各列車に必ず自転車は乗ってましたです。
一応、上毛電鉄と東武の線路は繋がっていました。
ちっとも覚えていない西桐生の駅を観察して、お昼ご飯はハンバーガーを食べることにして、10分程歩きます。
平日なので、お目当ての店は空いていました。
セットを注文。
甘いオレオシェイクも注文してみたよ。
それはいいのですが、会社から連絡が入って、私と組んでいる相手が高熱を出し、病院で新型コロナウイルスの陽性判定が出たと…。
私は発熱も無く、スマートウォッチで計測されている血中酸素濃度にも異常は有りません。
ご飯も美味しいよ。
でも、社内規定により、私も検査を受けて陰性が確定しないと出勤が認められないから、今日中に検査を受けろとのこと。
取り敢えず…。
ハンバーガーをやっつけます。
合計で1,463円でした。
桐生やその周辺に、さくっと検査してくれる場所が無いかと調べたけれど、見付かりません。
これは、都内に戻った方が早そうです。
帰ろう。
でも、14:01の高崎行は出てしまったばかりで、14:27の小山行に乗るしかないかなあ。
JRだけで帰るには、かなりの遠回り。
駅のベンチで時刻表を調べていたら、何と14:01発が18分も遅れているとの放送。
乗れます!。
遅れの理由は不明でしたが、高崎から特別快速に乗り継いで、戻って来れたよ。
JREポイントのキャンペーンで、400ポイントをグリーン券に引き換えて。
都合により、赤羽で上野東京ラインに乗り換えて、一旦船橋に戻ってから都内へと向かったのでした。
« ゆりかもめ1日乗車券の旅 | トップページ | Lilium (for elfen lied) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 日光を断念して羽生で折り返した旅(2023.03.29)
- バースデー3月(2023.03.28)
- 新習志野駅前 天然温泉 湯~ねる(2023.03.27)
- 天使様と豊後森機関庫(2023.03.26)
- 「ラブライブ!サンシャイン!!」沼津ゲキ推しキャンペーン!(2023.03.25)
コメント