東急、渋谷→大井町
凄い人出!。
取り敢えず、ハチ公をバックに自撮りなんぞを…。
しませんてば。
うろうろしていたら、「ワクチンは危ない!」って書かれたうちわを手渡されたです。
今日は真夏日だそうですものね。
これから、東急の株主優待券を消化しちゃいます。
起点は渋谷で、目的地は大井町。
東急の路線を全く把握していないので、田園都市線のホームまで降りて、路線図を眺めながら作戦を考えましょう。
あ、スタートは渋谷じゃなくて、下高井戸にすれば良かったんだ。
失敗したです。
世田谷線、ご無沙汰ですもの。
ともあれ、なるべく遠回りするなら、渋谷→二子玉川→大岡山→多摩川→蒲田→旗の台→大井町ってルートになりますね。
急行に乗って、まずは二子玉川へ。
車内にはぐるぐると扇風機が回っていて、未だに都内の地下鉄にこんな電車が走っているのは、ある意味凄いのです。
外装がジェラルミンて感じ。
二子玉川は多摩川の橋の上にホームが架かっていて。
暑そう…。
てゆーか、実際暑いのです。
階段を移動して、大井町線に乗り換えだね。
急行でした。
この電車は冷房が強烈に効いていて、降りたくないって気持ち。
さすがに真っ直ぐ大井町に行くのは負けた気がするので、我慢です。
先頭車から眺めていると、東急の線路って、掘割な区間が多いなあ。
沿線、何気に緑が多く残っていて。
更に何故か線路に草が茂っているのも良く見ます。
別にわざと生やしているわけでは無いと思うのですが。
あと、路線同士、線路がちゃんと繋がっているので、見ていて飽きないのですよ。
大岡山では、急行中央林間行が来たからびっくりしたり。
昼間のみ、大井町から直通運転をしているのですね。
あと、ホームの真ん中に水飲み場が健在だったのも珍しかったよ。
多摩川では、地下ホームへと移動です。
あちこち結構歩くことになるので、方向感覚がおかしくなりそう。
多摩川線なんて、本当に久しぶり。
1回しか乗ったこと無かったかも。
あ、何か変わった色の電車が来た。
池上線は去年乗ったばかりなので、だらだらして過ごします。
暑い…。
てことで、大井町に到着したよ。
1時間40分で駆け抜けました。
Qシートも復活したんだあ。
私は真っ直ぐりんかい線の改札へと向かって、次はりんかい線1日乗車券を消化します!。
« 忘れられた磁気カード | トップページ | りんかい線1日乗車券の旅 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- アニメとのコラボクルーズ(2022.08.10)
- 八月一日(2022.08.01)
- からかい上手の高木さん3 第9話の四国フェリー(2022.07.14)
- 七月のカレンダーと北総の旅(2022.07.08)
- 三鷹にて(2022.06.19)
コメント