« 東急、渋谷→大井町 | トップページ | 津軽海峡フェリー「ブルールミナス」乗船記 »

2021.07.20

りんかい線1日乗車券の旅

07/18
 りんかい線の大井町は、結構深くまでエスカレーターを下って行くです。
 なんて、りんかい線の地下駅は、みんな深いところにありますよね。
 折角の1日乗車券なので、降りたことの無い駅全てに降りてみましょう。
20210415_0001

 ここ大井町も、初めてでした。
 ホームへ降りると、冷房が凄く効いてて、ベンチも有るし、暫く留まっていたい気持ち。
 でも、電車がすぐに来たので、先に進んでしまいます。

 品川シーサイドは、国交省の東京運輸支局へ行くときに何回か降りたので、今日はスルーです。
 てゆーか、支局への用事なんて、怒られに行く以外有り得ませんもの。
 いい思い出なわけが無いんです。
 ちなみに、京急の鮫洲も近かったりとかして。

 天王洲アイルも、JRのフリー切符利用で東京モノレールへと乗り継いだことが有るので、ここもスルー。
 東京テレポートへと。
 駅前はどんな感じなんだろ?。
 なんて思ったけれど、外に出たら目の前にビーナスフォートが見えて、ダイバーシティ東京もお隣なのですね。
Dsc_3148

 位置関係を全く把握していませんでした。
 副名称がお台場なこと、今更気付いたりしています。

 折角だから、ビーナスフォートをうろうろ歩き回って。
 人出はかなり有りますけど、日曜日にしては少ない方かもしれません。
 大江戸温泉物語の終了が発表されましたが、ここビーナスフォートも再開発で間もなく終了になる見込みとか。
 この辺りは、ゆりかもめでまた訪問してみましょう。

 さあて、残るは東雲だけ。
 あそこはさすがに何も無い駅でしょう。
Dsc_3152

 私の期待通り、コンビニとATM2台が有るだけの、倉庫と湾岸線に囲まれた小さな駅でした。
 地図を見ると、周囲に小中学校やイオンモールが有るので、人は結構住んでいたりするのかな。

 てことで、一旦東京テレポートへ戻ったりしつつ、新木場でりんかい線の旅はお終い。
 京葉線で西船橋へと向かいましょう。
 1日乗車券の活用としてはイマイチですが、この暑さで、もう動く体力が残っていませんでした。

« 東急、渋谷→大井町 | トップページ | 津軽海峡フェリー「ブルールミナス」乗船記 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 東急、渋谷→大井町 | トップページ | 津軽海峡フェリー「ブルールミナス」乗船記 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー