連休、そして快速「湯けむり」
JALからお知らせメールが届きました。
いつぞやのセールのとき、6月下旬のフライトを予約していたのでした。
------
【JAL国内線】座席変更のお知らせ
使用する航空機の変更などにより、ご予約便の座席番号が変更となりました。
以下の便情報をご確認ください。
------
国際線機材へと変更になったそうで。
窓側の非常口座席を予約していたので、そのまま後方の非常口座席にスライドされていました。
にしても、これ、ちゃんと旅立てるのかなあ。
今から心配な私なのです。
それとは別に、勤務の調整の為、来週に5連休を取ることになりました。
フェリーに乗りたいけれど、関西へは行きにくいですよね。
北海道もなかなか危機的な状況で。
何処に向かうか、まだ分からないけれど。
面白そうな未来が待っていると、私は嬉しい。
なんて、この状況だと、自宅待機で5日を過ごすことになりそう…。
この「ディスカバー千葉」宿泊者優待キャンペーンなんて、03/07から中断したままなのですが、延長後の期限、06/30までに復活は有るのでしょうか。
何だか無理そう。
地元再発見!のチャンスなのに。
急な坂道を登ったら、2つ目の角で近づく空が晴れて行って。
眩しさに目が慣れる頃に、大きな海が見える。
そんなシチュエーションに出会ってみたいけれど。
さんふらわあフェリー共通サービスクーポン券も、何気に持て余し気味。
なんてことはともかく。
去年乗った、快速「湯けむり」の記録です。
この頃の旅って、列車単位でバラバラな記事にしたので、あと何年か経ったら、本人も行程を追跡出来なくなりそう…。
新庄から仙台まで、「リゾートみのり」で一度乗ったことが有りますが、キハ110に変わってからは初めての乗車です。
腹ぺこだった私は、新幹線改札口近くのカフェで、ホットケーキとか食べます。
あまり時間が無いので、のんびりは出来ません。
仙台09:13発で、新庄には12:26着。
在来線のホームに降りると、「湯けむり」は既に入線していて、友人と合流です。
がらがらだね。
この列車、クロスシートが指定席で、ロングシートが自由席なんです。
表示はかなり分かりにくいので、知らずに座った人が車内放送で気付いて、慌てて移動する光景が繰り返されて。
車掌さんもこまめに巡回です。
私はロングシートに斜め座りで景色を眺めていましたが、友人は指定券を買って、クロスシートに移って行きました。
古川の11分停車に続いて、鳴子温泉では23分も停車するので、改札の外に出てみます。
鬼首方面へのバスが発車して行くよ。
鬼首温泉は、一度行ってみたいポイントの一つ。
でも、なかなか機会が有りません。
にしても、鬼首温泉への足は、コミュニティバスで維持しているのですね。
厳しい。
鳴子の駅待合室は、階段状になった面白い造りだったよ。
座布団とストーブが良い感じ。
ずっと座っていたくなります。
「湯けむり」の最後部は見晴らしが良いので、席を立って景色を眺めに行ったり。
いやいや、鳴子渓谷は超有名じゃないですかあ。
わざわざ減速して見せてくれたのですから。
寂しいホームも、両方にキハ110が到着すると、派手な感じになりますねん。
« 東海汽船「橘丸」乗船記2 | トップページ | 5月の終わりの日曜日に »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 秋のわたしの空遠く(2023.09.23)
- 青函フェリー「はやぶさⅡ」乗船記(2023.09.12)
- 海岸通りで待ってるよ(沼津より)(2023.09.04)
- 青い空笑ってる(伊豆仁田)(2023.09.01)
- 目を閉じて夏のひかりと(沼津へ)(2023.08.27)
コメント