HIGH RAIL 1375
本屋さんを見て歩いていたら、「旅と鉄道」の表紙がゆるキャン△だったからびっくりした。
でも以前、エヴァの特集とかしてましたものね。
私は只今3連休中で、「はまゆう」乗りに行くつもりだったのですが、初日の天気が悪くって、とゆーか海上が大荒れだったので、あっさり中止。
むー、もう「はまゆう」に乗るチャンスは無さそうな…。
既に決済していたJAL航空券は、キャンセル無料で払い戻し出来ました♪。
株主割引代替券発券用コードもさくっと発行されて。
3連休はアニメ観たりして、ごろだら過ごしてます。
01/17
ずっと乗る機会の無かった「HIGH RAIL 1375」に乗ったです。
小海線自体、自宅の千葉県から結構近いのですけど。
私が土日にはあまり動かない人なので…。
佐久平の駅には、北斗の拳バルーンが誕生していました。
いつの間に…!。
佐久市と北斗の拳って、繋がりが有ったのですねん。
幟の決め台詞は「空に帰る時がきたのだ!!」。
むむ確かに、始まりは君の空、ですから。
未来への道が、何処かに隠れてるかも。
佐久平って、周囲にお店がいっぱい有って、買い物には凄く便利そうなのですよ。
ゆっくり見て回りたいところ。
エキナカも、ちょっとしたカフェが有って、軽食が美味しそうだったりとかして。
でも、時間が無いのですよー。
残念。
真っ直ぐ小海線のホームに向かったのでした。
14:44発の快速「HIGH RAIL 2」号に乗って行きますよん。
こちらも、沿線で「天空にいちばん近い列車」なのですって。
到着した「HIGH RAIL 2」号、扉はひとつしか開かなくって、その場で指定券の提示を求められたので、ちょっとわたわた。
ぶら下がったてるてる坊主が可愛いぞ。
私は一般座席を指定していたのですが、こちらは人気が無くって、他には1人しか乗っていません。
まあ、どうせ車内を歩きますし。
席の真後ろにはギャラリーHIGH RAILなる図書コーナーが有って、星空に関した本を車内で閲覧することが出来ます。
しっかりとしたハードカバーの本なので、じっくり読むには時間がちょっと足らないけれど。
前の1両目、ペアシートとボックスシートには、結構お客さんが居たかな。
皆さん楽しそう。
中込ではちょっとした停車時間の間に、駅員さんの歓迎を受けて。
物販カウンターでは、450円の茜さす特別純米酒を購入したよ。
「茜さす我、出でよ」みたいな。
私にはとても飲み切れなくって、家までお持ち帰りになってしまった…。
時間が有るので、駅前のドライブインでアイスを購入。
静態保存されている、高原のポニーを眺めに行きます。
まだ結構寒いかなあ。
そういや、「HIGH RAIL 1375」車内にも、鉄道最高地点の標識が装備されていたよ。
もうかなり暗くなった中、終点の小淵沢には16:56の到着です。
小淵沢では、折り返しとなる「HIGH RAIL 星空」は、ブルートレインみたいなマークが出ていて。
車内では、ブラインドを全て閉めて、星空モードへの切り替えが進んでいる様子。
駅ナカにはおそば屋さんが有って、いい匂いがしてたっけ。
駅近くを散歩していたら、鰻屋さんを発見。
空いていたけれど、とても食べている時間は有りません。
ぐぬぬ。
駅に戻って、特急「あずさ50」号で帰宅したのでした。
千葉あずさは船橋に停まるので、これで帰ると本当に楽なんです。
病み付きになっちゃいそう。
はい、高いところから、海抜数メートルまで帰って来ました。
始まりの空、飛ぼうよ。
« 越乃Shu*Kura | トップページ | 始まりは君の空へ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ありがとうつだぬまパルコ(2023.02.28)
- 空の上はいつもお天気なのに(2023.02.20)
- 名門大洋フェリー「フェリーふくおか」乗船記(2023.02.21)
- 夢がここからはじまるよ(小倉→別府)(2023.02.19)
- オラシオン(三鷹→大阪)(2023.02.17)
コメント