始まりの空飛ぼうよ
新日本海フェリー「はまゆう」敦賀-苫小牧東、乗船記から続いてます。
04/24
フェリーの連絡バスは20:42に乗客6名で発車して、南千歳には21:23の到着になりました。
ずっと家に引きこもっていたので、久しぶりな船旅、楽しかったよ。
涙も無く、夢さえ無く、無い無い尽くしの日々でしたもの。
船内ではごろだら自堕落して、やってることは家に居るのと変わりませんでしたけど。
それでいいんだよ。
今日はもう、このまま千歳に泊まってしまいます。
「はまゆう」下船前に、お安いホテルを予約しておいた。
21:31の普通列車で、南千歳から一駅移動して、と。
コンビニでお菓子を買って、チェックイン。
気温は9℃とかですが、薄着でもあまり寒さは感じないです。
地元の千葉みたく、朝は9℃で昼は25℃とかより、ずっとマシだもん。
04/25
昨晩は早くから寝てしまったので、06:00には起きちゃいます。
今日はもう、帰るだけ。
日曜日なので、JR北海道の1日散歩きっぷが使えるね。
使いませんけど。
この切符、ここ千歳では売っていますが、新千歳空港や苫小牧では買えないのがなんとも…。
フェリーではご飯を各種色々食べたけれど、肝心の北海道では、特に拘っては食べません。
朝はハンバーガーですし。
道央なんて、いつでも来れますもの。
…今はそうでもないか。
わ、雨がぱらぱら降って来た。
今日の北海道地方、積雪予報が出ていたりもします。
帰りは、株主優待で購入しておいたJAL利用です。
ファーストクラスにしてみた。
実はこれが、今年の初フライトだったり。
本当に、飛行機には乗らなくなったにゃあ。
遠出を全くしなくなって、西日本方面は1年半もご無沙汰だもん。
お土産をSuicaで買って、と。
私の場合、決済はSuicaが最優先です。
全国共通使用が始まった頃は、TOICAとかKitacaとか言い直してましたけど、今は面倒なので、全国何処でもSuicaでお願いします、で通しているよ。
ダイヤモンド・プレミアラウンジで充電とかして、桜もっちを頂きます。
カレーパンやおにぎりは、あまり美味しくないので、パス。
15分前にゆっくりと搭乗口へ向かったら、もう誰も残っていなくって。
A350に乗ってみたくて、わざわざこの便を選んだのですよね。
機内はB777とかなり違ってました。
取り敢えず、リモコンとUSBコネクタの位置が使い辛いです…。
車輪後ろと尾翼からの映像がモニタ出来るのは楽しいよ。
尾翼映像なんて、機体がプラモデルみたいだもの。
夕焼け空に離陸だね。
いつもお天気、雲の上。
モニタはでっかくて遠いので、マニアックなアニメとかは人目が気になって見れないかも。
そもそも、そんなの上映してないか。
ご飯を美味しく食べて、あっという間に、羽田へと帰って来たのでした。
シャリっと林檎ジュースとか飲んだ。
さあて、バスで船橋へと帰りましょう。
消費税が上がる前に買った回数券、まだ残っていたりします。
本日から緊急事態宣言が発出された東京、街や職場はどうなっているのでしょう。
« 始まりは君の空へ | トップページ | 新日本海フェリー「はまゆう」乗船記 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ありがとうつだぬまパルコ(2023.02.28)
- 空の上はいつもお天気なのに(2023.02.20)
- 名門大洋フェリー「フェリーふくおか」乗船記(2023.02.21)
- 夢がここからはじまるよ(小倉→別府)(2023.02.19)
- オラシオン(三鷹→大阪)(2023.02.17)
ごんたろうさん☆
はい、無事に帰って来ました!。
って、あれ…?。
あれれ??。
下書きのつもりで、記事は非公開設定にしていた筈なのに、普通に表示されちゃってますね…。
ヤバいことをメモして無くて、本当に良かったです(おい)。
GWの予約状況を見るに、フェリーの利用者さんはそこそこ居そうで、完全に停滞してしまっている訳では無さそうです。
最終的に、収まるべきところへ収まる筈、とは思うのですが。
パブリックスペースが閉鎖されまくっているのは、本当に残念ですよねえ。
E235系は、まだ乗ったことも間近に見たことも無くって。
緩行線の車内から、行き交う様子を眺めるだけ…。
何とかしなくっちゃ、です。
GWの予定は真っ白けですが、乗る機会が有るといいなあ。
行きたい場所、乗りたい船はたっくさん有るのですが、どうも積極的に動く気分にはなれないのが、何とも…。
突発的に動くのも有りですが、お財布に優しく無いので、きっちり計画は立てておきたいところ。
それとは別に、聖火リレー通過の際のお仕事の対応も、頭が痛いのです…。
投稿: ゆかね | 2021.04.28 21:17
こんばんは! C.Mayaさん。
北海道からおかえりなさい。
「はまゆう」はいかがでしたか?乗船記楽しみにしています。
新型コロナはどうにもこうにも止まりません。
ただ、フェリー会社はレストラン営業形態がもどりつつあるので
いいのですが、乗船客減など運航が今後どうなるのか心配です。
トラック輸送などがメインなので影響は少ないと思いますが
サービスが削られるのもなぁ。
私は近距離おでかけ?E235系のグリーン車を満喫したり。
でも日頃の仕事の鬱憤が抜けきれなず、オロオロ状態です。
空高く、また広がる海へ飛び込まないと収まりません。
GWは画策してますけど。
おでかけの計画が浮かんでは消滅しそうなご時世ですが
これまでの経験?からばっちし満喫できる旅行をしたいものです。
コロナの収束よりもどう付き合っていくか…そしてオリパラもあって
どうなるんでしょうね。
投稿: ごんたろう | 2021.04.25 21:24