2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« 小さな旅 | トップページ | 新日本海フェリー「ゆうかり」乗船記6 »

2021.03.22

女川から仙台ひたち

01/22
 コロナで、3月の「JR東日本株主さま限定イベント」も中止になってしまったです。
 新幹線総合車両センター+JRフルーツパーク仙台あらはまの見学会、でした。
 中止のお知らせがはがきで届いてたっけ。
 今日はその仙台方面へと向かいます。
 やってみたいこと探して。
 冒険したって、いいんじゃないかな。

 久しぶりにやって来た女川。
 震災でかなり景色が変わってしまっている筈ですが、以前乗りに来たときのことは全く覚えていなくって。
 真新しい街並みで、それと分かる位なのです。
Dsc_0049_20210321221201

 改札を出た人達は、殆どが3台並んだ女川町民バスに乗り換えて行きました。

 私は、駅舎と一体になった、女川温泉ゆぽっぽでお風呂に入ります。
Dsc_0050_20210321221201

 それが目的だったのですもん。
 ちょっと狭くてソープ類の設備は無いけれど、お安くて1日出入り自由な施設なのですよ。
 温泉水を1リットル5円で売っていたりもするよ。

 お風呂上りに駅前を散歩すると、周囲はちょっとしたモールみたいになっていて。
 ただ、コロナの関係か、殆どのショップが閉店中だったのは残念でした。
 カフェもテイクアウトのみの営業です。
 生クリームたっぷりのコーヒーと、焼きドーナツを買いました。
 コーヒー片手に、うろうろお散歩。
 駅前にはトレーラーハウスも有って、結構お手軽な値段で泊まれます。
Dsc_0056_20210321221201

 いつか泊まってみたいなあ。
 離島航路ターミナルや、震災遺構には行けなかったので、それもまた、次の課題ということで。

 石巻乗り換えの仙石東北ラインの快速列車で、仙台へと戻りましょう。
 今日は東北新幹線では無く、18:02の特急「ひたち30」号で東京へと戻ります。
 結構時間がかかるけれど、それもまた良き。
 食べ物と飲み物を調達して、既に入線していた「ひたち30」号に乗り込むです。
 ところが、17:50頃に長町で人身事故が発生、そのまま抑止になってしまって。
 1時間経っても、まだ仙台から発車出来ないまま。
 車掌さんが1人ずつ行き先を確認に回って来ましたが、東京着は一体何時になるんだろ…。
 新幹線に乗り換えるのも負けた気がするので、私はそのまま乗り続ける決心をします。

 何だかんだで、途中の相馬を70分延にて発車。
 なかなか厳しくなって来たのですよ。
 案の定、車内放送が流れて、勝田での運転打ち切りが決定したとのことで…。
 ただ、勝田始発の最終我孫子行きには接続します!、と。
 やったあ!。
 いやいやいや。
 むーりー。
 我孫子で上野行きへの接続は有りますが、これって、船橋まで帰れないんじゃないかと…。
 最悪、何処かに泊まるか、柏辺りからカーシェアのナイトパックを利用するか。
 面倒だなあ。
 でもまあ、調べてみたら、柏からの東武アーバンパークライン最終には間に合うことが分かって。
 何とかなりそう。
 打ち切りだと、翌朝の品川からの「ひたち」の車両が無くなってしまうけれど、恐らく勝田からは所定時刻の特急を特発したのでしょうね。

 勝田には、22:30頃に到着して、我孫子行きにぴったりの接続です。
Dsc_0062_20210321221201

 乗り換えたお客さんは数人だけで、これじゃあ打ち切りにもなりますよねえ。
 特急料金は全額払い戻しなので、必ず駅で係員に申し出て下さい、と。
 私が仙台ひたちに乗ると、何故か必ず大幅に遅れるという…。

 そんなわけで、柏から東武の最終列車に乗り換えて、新船橋には24:50に到着、30分歩いて家まで帰ったのでした。

« 小さな旅 | トップページ | 新日本海フェリー「ゆうかり」乗船記6 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 小さな旅 | トップページ | 新日本海フェリー「ゆうかり」乗船記6 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー