高輪ゲートウェイから高瀬へ
乗る人と降りる人は数人だけで、ホームはすっかすか。
周囲の開発もまだまだこれからみたいですし。
山手線内の駅とは思えません。
みどりの窓口も有りませんから。
ちなみに、原宿ですらみどりの窓口は廃止されてしまったので…。
厳しいのです。
エスカレーターを上がると、案内AI試行導入は既に終わっていました。
このコ、新宿駅にも居たにゃあ。
無人の売店なんかもフツーに運用されていて、未来に生きる高輪ゲートウェイだったです。
それでは、品川から12:45の「ひたち13」号に乗車しましょう。
常磐線内の人身事故の影響で、先走りの「ときわ61」号が遅れており、ホームが色々と変更になっているみたい。
「ときわ61」号は10分遅れの表示になっていますが、実際には20分近く遅れて発車して行きました。
なので、すぐに私達の「ひたち13」号が追い付いてしまい。
殆ど続行になって、「ひたち13」号も遅れます。
その前に、山手線内の安全確認の影響で、高輪ゲートウェイ付近で結構長く停まっていたりもしたよ。
私はですね、もうすっごく眠くって、上野到着の記憶すら無く、水戸まで熟睡してました…。
またかい。
まあ、今回は新線区間を再確認出来ればいいので…。
問題無いよ。
四ツ倉とか草野とか、結構最近まで、上野からの直通列車が走っていたような記憶。
その先は頑張って起きていたので、15:55頃にいいものが見れました。
沖合に、大洗を目指す商船三井フェリーの深夜便が見えた。
や、この写真じゃ、何が何だか分かりませんけど。
仙台で乗り換えた仙山線、高瀬の手前では、「紅花の里 高瀬」っていう看板を見付けたよ。
いいですね。
高瀬を通過した際には、線路の近くにレストランが見えて。
わ、そんなの有ったんだ。
調べてみると、結構評判もいいみたい。
次は、あそこでご飯を食べる!。
目標が出来たのでした。
ただ、高瀬駅に行くのはなかなか大変で、上下共に2時間に1本しか電車が有りません。
カーシェアを使って、山形駅から車で行くことにしましょう。
雪が解けて、暖かくなったらね。
« 秋田駅と男鹿線の旅 | トップページ | 館山へ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 日光を断念して羽生で折り返した旅(2023.03.29)
- バースデー3月(2023.03.28)
- 新習志野駅前 天然温泉 湯~ねる(2023.03.27)
- 天使様と豊後森機関庫(2023.03.26)
- 「ラブライブ!サンシャイン!!」沼津ゲキ推しキャンペーン!(2023.03.25)
コメント
« 秋田駅と男鹿線の旅 | トップページ | 館山へ »
Newtypeさん☆
在宅勤務やら自宅待機やらも導入されて、旅に関しては、コロナを言い訳にすっかり怠惰になってしまい。
あはは。
そろそろちゃんとしなくちゃ!、なんて今更思っていたりします。
体調的には、全く健康ですのでっ。
投稿: ゆかね | 2021.03.21 22:47
ごんたろうさん☆
すっかり引きこもり生活中なのですが、そろそろ長距離の移動をしてもいいのかな、なんて思ってます。
西日本方面へは、なかなか行きにくい状況では有りますが。
ディスカバー千葉の優待とか、初夏まで延期して貰えるみたいですし。
山形県の高瀬は、紅花で売り出し中みたいですね。
路線バスは廃止になってしまい、コミュニティバスが運行中で。
電車は2時間おきと、かなり不便になってしまいました。
鋸山は、私が「新宿さざなみ」に乗車した時も登山帰りの方が何人か居ました。
千葉県では貴重な山ですものね。
小学校の遠足で、走って登った思い出が有ったりして、子供の頃は無駄に元気が有ったなあ。
フェリーのご飯関係は、かなり元に戻っているみたいですね。
レストランとお風呂が営業してくれているなら、私も乗る楽しみが有ります。
何とか折り合いを付けて、自由な移動が出来るようになって欲しいです。
このままだと、旅をする習慣が無くなってしまいそうですもん。
投稿: ゆかね | 2021.03.21 22:43
こんにちわ、しばらく更新されてませんがお元気でしょうか?
まだまだ旅がし辛い時世ですが、楽しいこと見つけて明るく過ごしましょう♪
投稿: Newtype | 2021.03.11 10:10
こんばんは! C.Mayaさん
Gotoキャンペーンがあって、緊急事態宣言。
四国満喫は延期です。飛行機の予約も3回目の延期です。
山形県の高瀬駅。両親の実家からそう離れていません。
山形空港、天童周辺から仙台や山形駅、山寺などよく行くときは
この周辺を通ったような。懐かしい、けど記憶より景色は一変。
当時は果物畑、田んぼが多く、夏の朝靄が広がる地域でした。懐かしい。
今日は去年5月に行った東京湾フェリーをもう1回なぞってみました。
新宿さざなみ号は自由席はほぼ満席!浜金谷は15人くらい下車。
みんな鋸山へ登山。かっこうからして間違いない。
あとは変化なかったけど、横浜や池袋(本買いに行った)は人いっぱい。
新宿から中央線209系に乗車。自動音声による案内ではなく
車掌の生の放送は新鮮でした。最後に英語による案内は特に。
この間はもう1回甲府に行ったなぁ。実は東京発着の中央本線の特急が
あったなんて知らなくて。リベンジ。ホテルもよかったし。
なにげに大洗のさんふらわぁは朝食バイキング復活してたり。
少し少し元に戻りつつも変化してますね。
C.Mayaさん、元気ですか?
どこかへはばたく準備してますか?とにかくもう少しの辛抱かな。
では、また!!
投稿: ごんたろう | 2021.02.13 21:36