引きこもりStay with me forever.
家の掃除のついでに、コレクションのひとつ、新京成バスの方向幕を広げてみました。
でっかい!。
今では廃止になってしまった、懐かしい系統がたっくさん。
私には一番重要な、自宅最寄りの終点バス停も、勿論搭載されてます。
ちなみにこれ、くぬぎ山の車両基地公開イベントに行ったとき、500円で買いました。
ほぼ新品なのに、お安いね。
そして、近況。
やっぱりフェリーには乗れていません。
旅に出れない禁断症状も完全に何処かへ行ってしまって、何だかもお、このままずっと在宅でいいような気がして来ました。
お金も貯まる一方ですし。
フェリーのこと、時々でいいから思い出して下さい…。
取り敢えず、自分自身は勿論、身内や知り合い、同僚にも新型コロナウイルス感染者は出ていません。
海未の日な連休前半は、そろそろお出掛けしてみよう!、なんて。
でも、東京の感染者は増える一方なのですよね。
会社からも、改めて行動指針のような文書が出されて。
タイミング悪過ぎだあ。
旅先となる現地の皆さんからも、あまり歓迎はされないようですし、やっぱりこの期間は在宅です。
とほほ。
06/21
都内へ出たついでに、ちょっとだけ寄り道。
新宿から、赤坂見附経由で渋谷に出ます。
銀座線の新しい渋谷駅ホームと、埼京線の新しい渋谷駅ホームの観察を目的に。
新宿では、丸の内線の新車が停まってました。
波線はやっぱりいいですね。
ホームドア対応で、波線も上に巻かれたのが、時代の流れなのです。
渋谷駅の2つのホームは、まだ工事が続いていて、特に感動は無かったかも。
さくっと移動しちゃいましょう。
次の目的地は、相鉄線。
JR線との直通列車に、初めて乗ってみます。
開業から半年以上経った今まで、ずっとほったらかしで。
がらがらな先頭車両に乗って、武蔵小杉先の分岐から西谷まで、ずっと景色を眺めて過ごしたのでした。
西谷では、後から到着した快速が先に発車して行って、結構長く停まってたっけ。
今回は海老名まで行かず、大和で下車して。
JRの通勤車に表示された特急表示を、興味津々に眺めたのでした。
06/27
チケットショップで、私鉄各社の株主優待券が大幅割引で売られているとの友人情報。
東武の株主優待券は、1枚何と!300円です。
ものすごーくお得なの。
在庫も豊富に有るとのこと。
ただ、期限は今月いっぱい。
じゃあ、てことで、スペーシアの個室に乗ってみることにしたのでした。
スペーシアの個室は、デビュー当時以来、本当に久しぶりの乗車だよ。
室内の豪華さは変わらず、コンセントとWi-Fiが設置されました。
他には2室が販売済み。
浅草15:00の「けごん33」号で、のんびりと下今市まで。
ここで、東武日光始発の会津若松行に乗り換えます。
座れちゃいました。
車内には、「ノラと皇女と野良猫ハート」のポスターも健在だね。
鬼怒川公園で下車して、と。
浅草からここまで、正規運賃は1,531円もするのですよね。
駅前に人の気配は無く、旅館も殆ど休業しているみたい。
跨線橋を渡って、鬼怒川公園岩風呂に入りに行くよ。
300円。
のんびりです。
1時間後のリバティで一駅、鬼怒川温泉まで戻って、と。
駅前の転車台を眺めて、コンビニで食料を調達。
スペーシアの、今度は通常シートに座って、春日部経由で船橋まで帰ったのでした。
結局、旅っぽいことをしたのは、これだけなんです。
病院送迎の関係でカーシェアの会員になったので、今後は旅先での行動に自由度が増しそうな感じでしょうか。
他には、「初音ミク・クロニクル」東京メトロオリジナル24時間券をネットで購入したり。
血漿の成分献血をして、「りゅうおうのおしごと!」あいちゃんのクリアファイルを貰ったり。
取り敢えず、来週こそはフェリーに乗船予定なのですが、どーなることやら。
最近のコメント