なら新潟に泊まろうと思った
01/21
旅立ちは、上野17:22発の「とき335」号です。
新潟まで行きますよん。
こんな遅い出発になったのは、新潟で1泊するから。
JR東日本のダイナミックレールパックを初めて使ってみました。
23,300円。
前日の18:00まで予約が可能ですし、発券は指定席券売機なので、私みたくぎりぎりで予定を確定させる人にはぴったり。
でも実は、今回の旅の目的だと、十分日帰りが可能なんです。
なら、トクだ値15で日帰りした方が、ずっとお得だったりとかして。
…始発で出発するのが、面倒臭くって。
やる気を無くしてキャンセルとか、本気でしそうだもん。
自分で自分に縛りを入れなくちゃ駄目。
フェリーターミナルまで歩いていけるホテルっていうのも、ポイント高いよ。
上野に辿り着くと、高崎線と宇都宮線は人身事故で運転見合わせ中。
大変だあ。
ともあれ、新幹線改札口で、モバイルSuicaと乗車票を組み合わせて自動改札を通ります。
でも、ピンポンで通れません…。
もう一回やっても駄目。
駅員さんが来てくれて、Suicaの記録を確認、スタンプを押して、改札を通してくれました。
乗車票だと、駄目なんだあ。
この後、当然のように新潟駅の新幹線改札口でもピンポンが鳴って…。
とほほ。
こんなことなら、秋葉原で一旦出場しておけば良かったよう。
ちなみに、新潟駅の在来線改札口は、ちゃんとそのまま通れたです。
地下へと降りて行くと、「とき335」号は10両編成。
うち6両が自由席なので、指定席はちょっとした争奪戦です。
大人の休日倶楽部パス発売期間なので、かなり混んでいるのですよね。
窓側を選ぼうとすると、3列のA席しか取れなかった。
予約時点では、お隣の2席は空いていたけれど。
お2人連れが来られて、上野から新潟まで、ずっと一緒なのでした。
あらら。
私は、ぼんやりと景色を眺めて。
いつの間にか寝ちゃってました。
熊谷までは起きていて、後続に抜かれたところまでは覚えているよ。
え、追い抜かされるなら、そっちに乗ったのに!。
なんて、上越新幹線で退避がある筈も無く、金沢行きの「かがやき513」号なのでした。
上野で7分差かあ。
目が覚めると、外は当然真っ暗です。
スマホのGPSで確認すると、もう間もなく長岡。
早いなあ。
新潟に着くと、「とき335」号は回送になって引き上げて行くみたい。
そこまで見送りはせず、在来線へと移動です。
殆ど高架になった新潟駅、まだまだ工事は続いていて、今後もかなり変わって行きそう。
万代口は、昔のまんまだあ。
地平ホームも1本だけ健在で。
私は周囲をうろうろ歩いて、ご飯を食べられるお店を探します。
でも、何か決め手に欠けるのですよね。
バスセンターの方まで歩いてみましたが、何だか面倒になってしまい、駅に戻って駅弁を購入して。
そのまま、ホテルの送迎バスに乗ったのでした。
1時間位はうろうろしていた感じ。
にしても、雪が全く無いのです。
路面どころか、日陰なんかの残雪もゼロ。
真冬の新潟とは思えません。
実際、体感でも東京の方が寒い感じなのですよねえ。
朱鷺メッセのお隣、ホテル日航新潟にチェックインすると、23階の細長い部屋が案内されて。
31階には、無料の展望室も有るそうです。
…行かなかったですけど。
朝になったら忘れてたもん。
私は駅弁を食べて、日付が変わる頃には寝てしまうのでした。
寝落ちしなかっただけ、上出来なのです。
01/22
フェリーの時間から逆算して、09:00にはチェックアウトしたいので、07:00頃には起きだします。
見晴らしが良いね。
朝ご飯をセットしておいたので、朝バイキングを食べに行くです。
今思うと、フェリーターミナルで食べても良かったのですよね。
これからは、なるべくホテルでは食べないようにしようっと。
名物な、栃尾の油揚げやへぎそばを食べたよ。
他には、地元のお醤油とか、塚田牛乳、阿賀玉オムレツなんかも有ったのですが、特に食べずにスルー。
別にグルメじゃないからなあ。
ちょっと勿体無かったかも。
ホテルからは、道路をてくてく歩いて、フェリーターミナルを目指します。
駐車場の通路を経由したりしましたが、実はデッキですんなり歩いて行けたような気が…。
まあ、いっか。
それでは、佐渡汽船「あかね」新潟-両津、乗船記へ続きます。
最初は、そのまま折り返しの「あかね」で戻って来るプランも考えたのですが、この日に限って、それは色々な意味で不可能なのでした…。
両津を出航して行くジェット船を見送る、「あかね」と「ときわ丸」です。
« フェリーさんふらわあ「さんふらわあさつま」乗船記2 | トップページ | お手紙各種 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 新習志野駅前 天然温泉 湯~ねる(2023.03.27)
- 天使様と豊後森機関庫(2023.03.26)
- 「ラブライブ!サンシャイン!!」沼津ゲキ推しキャンペーン!(2023.03.25)
- ありがとうつだぬまパルコ(2023.02.28)
- 空の上はいつもお天気なのに(2023.02.20)
コメント