お手紙各種
マイナンバーカードの期限更新の封書が届いたです。
もう更新かあ、なんて思ったけれど、通知を良く見たら、電子証明書部分のみ更新なのでした。
そんなのも有ったっけ。
出張所へ出向くと、パスワードを覚えていますか?、って。
数年に一度しか使わないパスワードなんて、忘れちゃいますよね。
こんなこともあろうかと、私はちゃんとパスワードをメモしていました。
偉い。
一応、自分にしか分からないよう、暗号化して。
2種類のパスワードを都合3回入力して、更新は完了です。
「電子証明書の写し」「電子証明書失効申請等受理通知書」っていうA4の用紙が2枚発行されたよ。
何だかんだで、手続きには10分弱かかったです。
これって本当に必要なのかなあ、という素朴な疑問を抱きつつ…。
まあ、何事も経験なのです。
実は、家から歩いて行ける距離に、イチゴ農園が2つも有ったりします。
凄いぞ船橋市。
完全予約制なので、注意が必要ですけど。
今の料金は、2,400円。
30分食べ放題です。
季節が過ぎると段々とお安くなって、シーズン末期の05/02以降は、半額の1,200円にまで下がります。
面白いね。
取り扱いは6品種だそう。
ちなみに、チーバベリーなんて、大きな千葉県オリジナル品種も有るそうですよ。
滋賀県からは、冬の観光情報パンフレットが届いたよ。
このパンフレット送付も、次回、春の送付をもって終了するとのことで。
今はみんなネットで見れちゃいますものね。
湖国21世紀記念事業協会以来のお付き合いだった滋賀県との繋がりも、これで一旦終了です。
送付元が琵琶湖環状線利用促進協議会になっているのが、ちょっと懐かしかったり。
現状、琵琶湖沿線は、敦賀港への行き帰りに通り抜けるだけ、みたいな感じ。
滋賀で下車して観光して宿泊して、みたいな旅行は、なかなか難しいのでした…。
日本赤十字社からは、「2月1日スタート『宇崎ちゃんは遊びたい!』×献血コラボキャンペーン第2弾!」のメールが届いたよ。
親切なのです。
私の次回献血可能日は02/28なので、ぎりキャンペーンには間に合うけれど。
最終日まで、クリアファイル残っているかな…?。
この時期、インフルエンザやらコロナウィルスやら心配事が多くて、献血する人も減ってるんだろうなあ。
私はピンピンしてますけど。
そろそろ花粉症の気配が…。
この週末は、またフェリーを乗りに行きたいと思うのですが、出歩くのは躊躇われたりもします。
どうしようかな…。
« なら新潟に泊まろうと思った | トップページ | 中央高速バス、新宿→中央道小淵沢 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ありがとうつだぬまパルコ(2023.02.28)
- 空の上はいつもお天気なのに(2023.02.20)
- 名門大洋フェリー「フェリーふくおか」乗船記(2023.02.21)
- 夢がここからはじまるよ(小倉→別府)(2023.02.19)
- オラシオン(三鷹→大阪)(2023.02.17)
コメント