秋葉原の献血と竹芝のご飯
01/03
午後から、秋葉へお出掛けします。
秋葉自体に用事は無くって、akiba:F献血ルームで献血をするのが目的だよ。
秋葉の献血ルームがこちらに移転してから、献血するのは初めてです。
前日に思い立ったので、予約は400mLしか出来ず、久しぶりの全血献血。
アトレ秋葉原1の改札口からエスカレーターで降りて行くと、あちこちに初詣のポスターが貼って有って。
今年はねずみ年なのに、にゃんこのポスター。
実はこれ、江戸総鎮守であるところの、神田明神のポスターなんです。
献血ルームは大賑わいで、システマティックに献血が行われていたよ。
凄いなあ。
人の流れがもの凄いのです。
こんなの、今まで見たことが有りません。
まず最初に、おでこで体温を測るのも、時節柄なのですよ。
折角なので、コミックマーケット97の献血応援イベント、ポスターを貰って来ました。
7種類から1つ選ぶのかと思ったら、全部がセットだったりして。
ずっしり。
私の知らない作品ばかりなのですけど…。
こら。
献血を終えて駅に戻ったら、「献血へのご協力ありがとうございました」っていうメールが速攻で届いて、またびっくりしたり。
素早いっ。
ともあれ、今回が全血だったので、次の成分献血は02/28まで出来なくなってしまった…。
この後はどうしようかな…?。
銀座線の新しい渋谷駅が今日から稼働してますし、そもそも、相鉄とJRの延長区間すらまだ乗っていなかったりするのですよね。
でも何か、面倒臭くて動く気がしません。
あらら…。
結局、浜松町まで移動して、竹芝客船ターミナルへ行ってみたよ。
駅から歩いて行くと、大きなキャリーバッグを転がした人達が大勢歩いて来ます。
ジェット船が着いたのかな。
私は、ショップとカフェの東京愛ランドで、ご飯を食べる。
島唐辛子のチーズドックと島のフィッシュ&チップスと島のパッションサワー。
合計で1,960円をnanacoでお支払い。
結構お高いの。
単品メニューですからねー。
ちなみに、SuicaやiDは使えず、決済はnanacoかVISAカードの利用となります。
席を確保したら、注文と支払いはレジで済ませて、と。
がらがらです。
調味料やお水は、片隅にまとめられていたよ。
出来上がると席まで届けて貰えますが、下膳はセルフにて。
なかなか美味しかったです。
さすがに、辛くてしょっぱいですけど。
他にも、試してみたいメニューは色々有るのでした。
んと、ひんぎゃって何…?。
岸壁に出てみると、既にジェット船は折り返していて、停泊している船は有りません。
また、夜行便に乗ってみようかなあ。
12月は、クリスマスクルーズってことで、横浜から東京まで、「さるびあ丸」のレストランでは特別メニューを出していたのですけど、土日の夜は動く気になれず、結局乗船はしませんでした。
帰りはまた浜松町へ。
ふと思い出して有楽町で下車、京葉線への乗り換えを試してみます。
実際の段取りは知らなかったですし。
掲示によると、有人改札でSuicaを提示して「案内書」を貰い、また有人改札でそれを渡すっていう感じ。
東海道線のガード下には食べ物屋さんが色々有って、またここに来たくなっちゃいますね。
国際フォーラムの東京駅入口が何処に有るのか、ちょっとだけ迷ったけれど、フツーに道路横に階段が有ったのでした。
« 新年のごあいさつ | トップページ | 青春18きっぷで大阪へ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 「ラブライブ!サンシャイン!!」沼津ゲキ推しキャンペーン!(2023.03.25)
- ありがとうつだぬまパルコ(2023.02.28)
- 空の上はいつもお天気なのに(2023.02.20)
- 名門大洋フェリー「フェリーふくおか」乗船記(2023.02.21)
- 夢がここからはじまるよ(小倉→別府)(2023.02.19)
「献血」カテゴリの記事
- 献血とたこパティエ(2023.02.15)
- 全血400ml(2022.12.07)
- 日赤から2日おきにメールが届くのですが(2022.12.03)
- 10月31日(2022.11.01)
- ラブラッドがアプリになりました(2022.10.07)
コメント