沼津→船橋
こちらから続いてます。
09/09
昼下がりの沼津駅に戻ると、E231系はまだ構内に停まったままなのでした。
クーラーは作動しているのですが、室内灯は消えていて、動く気配は有りません。
09/09
昼下がりの沼津駅に戻ると、E231系はまだ構内に停まったままなのでした。
クーラーは作動しているのですが、室内灯は消えていて、動く気配は有りません。

こう暑いと、クーラーが恋しくなりますよー。
汗だくだもん。
取り敢えず、始発の熱海行きに乗って、一駅、三島まで戻ります。
熱海から先のJR東日本各線は、ようやく運転を再開していて。
こんな時間なのに、首都圏の各駅では、まだ階段規制とかやってますけど…。
大変だ。
汗だくだもん。
取り敢えず、始発の熱海行きに乗って、一駅、三島まで戻ります。
熱海から先のJR東日本各線は、ようやく運転を再開していて。
こんな時間なのに、首都圏の各駅では、まだ階段規制とかやってますけど…。
大変だ。
特急「踊り子」で帰るのは無理みたい。
大人しく、普通列車で。
三島の構内に入ると、HAPPY PARTY TRAIN塗装のいずっぱこが見えたので、改札口越しに頑張って写真を撮ります。
ヘッドマークが2周年記念デザインになっていたよ。
大人しく、普通列車で。
三島の構内に入ると、HAPPY PARTY TRAIN塗装のいずっぱこが見えたので、改札口越しに頑張って写真を撮ります。
ヘッドマークが2周年記念デザインになっていたよ。
熱海からは、東京行きにすぐの接続です。
上野東京ラインへの直通はしていないので、東京止まり。
グリーン車に乗ったら、ほぼ満席です。
珍しいね。
小田原に着くと、かつかつの満席になって。
この先、立ち客まで出ちゃいました。
前車との間隔、そんなに開いてはいない筈だけれど…。
アテンダントさんは乗務してないみたい。
上野東京ラインへの直通はしていないので、東京止まり。
グリーン車に乗ったら、ほぼ満席です。
珍しいね。
小田原に着くと、かつかつの満席になって。
この先、立ち客まで出ちゃいました。
前車との間隔、そんなに開いてはいない筈だけれど…。
アテンダントさんは乗務してないみたい。
並行する東海道貨物線は、沿線の竹が線路に倒れていたりして、まだ運転再開は出来ていない感じです。
相模貨物駅では、構内の標識が倒れて架線に接触し、復旧作業が行われていました。
それだけの強風だったのですね。
相模貨物駅では、構内の標識が倒れて架線に接触し、復旧作業が行われていました。
それだけの強風だったのですね。
大船からは、始発の横須賀線に乗り換えるよ。
所定では成田空港行なのですが、東京止まり。
がらがらです。
やはりアテンダントさんは乗務していません。
この列車は、定刻でした。
所定では成田空港行なのですが、東京止まり。
がらがらです。
やはりアテンダントさんは乗務していません。
この列車は、定刻でした。
折り返しの津田沼行は、すぐに到着するみたい。
津田沼から先は、快速も緩行も、全て運転見合わせになっていて。
この時点では、18:00に運転再開見込みとのことでしたが、結局、この日の運転再開は出来なくって。
おっきなスーツケースを持った外人さんが大勢乗っていましたが、皆さん、目的地まで辿り着けたのでしょうか…。
成田空港なんて、完全に孤立してますもの。
津田沼から先は、快速も緩行も、全て運転見合わせになっていて。
この時点では、18:00に運転再開見込みとのことでしたが、結局、この日の運転再開は出来なくって。
おっきなスーツケースを持った外人さんが大勢乗っていましたが、皆さん、目的地まで辿り着けたのでしょうか…。
成田空港なんて、完全に孤立してますもの。
この後、私は自宅に帰って、夜から会社へ行ったのでした。
朝から台風の対応をしていた同僚は疲れ切っているだろうし、自主的に応援なのですよ。
そのまま泊まり込みだあ。
なら、最初から会社に泊まっていれば良かったのですけどねえ。
朝から台風の対応をしていた同僚は疲れ切っているだろうし、自主的に応援なのですよ。
そのまま泊まり込みだあ。
なら、最初から会社に泊まっていれば良かったのですけどねえ。
そして。
今度は台風17号が接近しています。
連休明け、新日本海フェリーに乗る予定なのにい。
大丈夫かなあ…。
今度は台風17号が接近しています。
連休明け、新日本海フェリーに乗る予定なのにい。
大丈夫かなあ…。
« 沼津にて | トップページ | 西船橋→国際展示場 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 日光を断念して羽生で折り返した旅(2023.03.29)
- バースデー3月(2023.03.28)
- 新習志野駅前 天然温泉 湯~ねる(2023.03.27)
- 天使様と豊後森機関庫(2023.03.26)
- 「ラブライブ!サンシャイン!!」沼津ゲキ推しキャンペーン!(2023.03.25)
コメント
« 沼津にて | トップページ | 西船橋→国際展示場 »
ごんたろうさん☆
船橋も、やっぱり大変だったのですね。
あの風速なら、無事では済まないと思いましたし。
当日、三島でテレビやネットをチェックしても、千葉の情報は全然無くって。
津田沼や西船橋の大行列はニュースになっていたみたいなのですが…。
停電の怖さも、震災の計画停電で、分かっていた筈なのにな。
台風って、事前の備えがしにくいだけに、具体的な対応が後手に回った気がします。
私も、最初から職場で待機していれば良かったです…。
太平洋フェリーにも、ちょっとした変化が有りますね。
キーが進化していたのはびっくりです。
お風呂は、24時間いつでも入れるのが魅力なので、しっかり維持して欲しいにゃあ。
レジオネラ菌なんて、基本的には防げる筈なので…。
レストランは、朝メニューにデザート追加希望です!。
さんふらわあの塗装は目立つので、私も太平洋フェリーからは良く見掛けます。
大洗へ向け、謎の動きをしてますし(^^;。
新日本海フェリー、延期しちゃいましたが、うまくいけば来週に乗れるかな…。
寄港便の予定です。
えっ、また台風!?。
最近、ホテルが妙にお高いので、私もなるべくホテルに泊まらない行程を考えてますよお。
投稿: ゆかね | 2019.09.30 23:53
こんばんは! C.Mayaさん
9/9の台風15号は大変でした。船橋は夜中から避難準備情報?のアラーム。
朝は公園や道路の樹木が倒木。道路はどこも渋滞で動かない。
よってバスも来ないし来ても動かない。千葉県はズタズタでした。
県も市も職場も危機管理を甘く見ましたね。
こっちに来て東京都の危機管理の差を訴えてましたが現実になりました。
自然災害が時間が経つと人災になり、被害が大きくなってしまいます・・
沼津からの帰還は何より。折り返して職場に行くなんてさすがです!!
私ならズル休みです。と、いうわけにはいかないのですが。
さて、3連休だったのが明日は出勤です。
土日は、津田沼・羽田→新千歳・札幌・苫小牧→仙台→東京・津田沼でした。
ラグビーのワールドカップが札幌開催で、渋滞。バスがピンチでしたが・・・ギリ。
安定の太平洋フェリー・・・変化もありました。
①個室のカードキーが差し込むタイプから「かざすタイプのタッチキー」に!
そしてカードキーは、乗船手続時に渡され、下船時に返却するようになりました。
②朝食バイキングに朝カレー(野菜カレー)があった!
③大浴場は変化なし(レジオネラ対策?表示がなかった・・)
って感じです。
④夕食のアイスはバニラとシューアイスがありましたよ。
収穫は、午前7時45分ごろ、金華山沖で「さんふらわぁ」の深夜便の反航が
見れたこと。数年前、レストランで朝食を食べていたら外にさんふらわぁが目の前に。
また見たいと思って・・・やっと見れました。前回は沖側で見れたのですが
今回は陸側、だいぶ陸側を航行してました。
連休明けの新日本海フェリーは天気予報を見る限り大丈夫そうですね。
楽しんでください。北海道は半袖では寒いです!
私は12月に富山へ行く予定です。久しぶりに宿泊がホテルです。
投稿: ごんたろう | 2019.09.22 21:29