静岡DCで清水へ行きます
06/17
04/01から行われていた静岡デスティネーションキャンペーンが、いよいよ06/30で終了します。
期間内に、一度位は行っておきたいよね。
てことで旅館を検索します。
三津浜の松濤館はリニューアル工事中みたい。
その後、夏の特別謝恩プランの案内が来てたっけ。
今度は冬に泊まってみたいにゃあ。
淡島ホテルは、敷居が高過ぎて、さすがにちょっと無理な感じ…。
そんな中、土肥のホテルに格安プランを発見して。
露店風呂付客室に、格安で泊まれるよ。
採用!。
駿河湾フェリーにも乗りたいと思っていました。
土肥なら丁度ぴったり。
行きの幹線は、スマートEXから予約して。
折角だから、EXこだまグリーン早得で行きましょう。
利用可能なのは、東京09:56の「こだま645」号から。
フェリーの接続を考えると、あんまり余裕は無いけれど。
東京駅のエキナカで、コーヒーでも飲もうとしますが、適当なお店が見付かりません。
仕方無いので、ハイウェイバス乗り場のマクドナルドを採用です。
JR東日本の改札口から入場して、東海道新幹線の連絡改札口にSuicaをタッチすると、EXご利用票が出て来ます。
凄いなあ。
便利。
ぷらっとこだまよりもずっと便利なのです。
------
■発売内容
乗車日 6月17日
東京(09:56)→こだま645号→新富士(11:06)
N700系/全席禁煙
グリーン 禁煙
10号車4番D席
おとな1名
EXこだまグリーン早特
発売額 5,270円
------
ホームに上がると、発車5分前なのに、まだ「こだま645」号の扉は開いていませんでした…。
折り返し時間、短いですものね。
お掃除は大変だ。
ゆったりとした車内で過ごして、新富士には11:06の到着です。
1時間ちょっとの乗車なので、通過列車退避中のホームお散歩はしませんでした。
新富士で降りたのは、ふじのくに家康公きっぷ購入の為なのです。
「スマートEXの商品で静岡県外から静岡県へご旅行になった方」限定で発行する、お得な切符。
1,500円。
中部エリアは、駿河湾フェリーに片道乗るだけで、あっさり元が取れてしまうとゆー。
凄いなあ。
ちなみに、来年の3月末まで発売しています。
新富士のみどりの窓口で、EXご利用票を提示して、発券を受けます。
確認印が押されて返却されたよ。
割引施設の一覧表も貰って。
発券はさくさく進んだので、1時間に1本しかない、富士駅行のバスにも楽々間に合ってしまいました。
本当は、駅の周囲をじっくり観察しなくちゃなんです。
滅多に来ない駅ですものね。
富士駅までは1.9キロなので、予定では歩いちゃうつもりでした。
ちなみに、バスはふじのくに家康公きっぷで乗車出来ます。
富士駅でお昼ご飯を食べようとしても、駅近くに飲食店が見付かりません。
駅前には王子製紙の工場が広がっているね。
ビルの隙間から見える富士山を観察。
山頂には、雪がまだ積もっていたりして。
ご飯は諦めて、清水への移動を開始なのです。
電車は空いていて、最前列に座れたよ。
東海道本線のこの区間、前面展望は新鮮だあ。
わくわく。
青春18きっぷだと、いつもロングシートで寝てますから…。
真っ直ぐ清水へ行っても時間が余るので、まだ降りたことのない草薙で下車してみた。
静岡鉄道の踏切を渡って、ぶらぶらお散歩。
油そばのお店でご飯だよ。
油そばなんて、食べたの初めてでした。
清水へ戻って、取り敢えず本屋さんを探します。
今日発売なコミック買いたい。
商店街を歩いて行くと、名物のもつカレーや静岡おでんのお店が有ったよ。
西側の江尻口はアーケードが充実していて賑やかなので、歩き回る楽しみが有ります。
それでは、駿河湾フェリー「富士」清水-土肥、乗船記に続きます。
« ラビューで秩父へ、そして花火 | トップページ | うまく行かない苫小牧ドライブ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ありがとうつだぬまパルコ(2023.02.28)
- 空の上はいつもお天気なのに(2023.02.20)
- 名門大洋フェリー「フェリーふくおか」乗船記(2023.02.21)
- 夢がここからはじまるよ(小倉→別府)(2023.02.19)
- オラシオン(三鷹→大阪)(2023.02.17)
コメント