2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« 京急、葉山女子旅きっぷ | トップページ | おおさか東線の延長区間 »

2019.05.04

ドバイの鉄道に全部乗る、その1

 羽田→ドバイ、エミレーツ航空(EK313)ビジネスクラスの旅から続いてます。
 私達、行くんだね。
 あの空へ。
 見たことのない世界へ…!。

12/10
 ドバイでは、07:20に到着した後、26:55のフライトで帰る19時間35分が、私達の持ち時間です。
 何気に長くって。
 これがもし一人旅だったら、ホテルを取って、ずっと寝ていたと思うのですよ。
 機内では、殆ど寝てませんし。
 でもまあ、何とか元気を出しましょう。

 ちなみに、いわゆる観光地には全く行きません…。
 グルメやオシャレ、ショッピングの要素も全く有りません。
 せめて、ブルジェ・ハリファにでも上れば、とも思うのですが。
 ここは、何か階数が高いビルだそう。
 でもでも、スカイツリーどころか東京タワーにすら上ったことが無いのに、ドバイでわざわざ上がっても…、なんて。
 初めての街は、上からじゃなく、自分と同じ目線でしっかり見たいのです。

 てことで、街歩き。
 作戦名は、Desert Rabbit。
 「砂漠のウサギ作戦」と命名です。
 これを、ドバイの旅のお手本にして下さいね。
 ↑絶対にウソ。
 目標は、メトロとトラムとモノレールに全線乗ること!、だもん。
 することは日本と全く変わらないよ。
 ちなみに、トロリーには乗っていません…。
 チェック漏れ。

 事前に調べたところ、ドバイメトロは2路線有って、運行はドバイトラムと同じRTA(道路交通局)みたい。
 トラムは片側がループになっています。
 ジュメイラ・モノレールはわずか4駅。
 複雑さは無いので、現地で迷うことは無いと思います。
 私達も、感覚だけで動いてましたし。

 路線図で見ると、こんな感じに。
20181227_0006
 冗談みたいな形の人工島、 パーム・ジュメイラの真ん中を通っている黒い線がモノレールなのです。
 起点から終点まで乗ると、メトロのレッドラインは片道70分、グリーンラインは片道40分てとこですかあ。
 運転間隔は8分おきなので、そんなに待つこともありません。

 まずは、空港でご飯を食べよっか。
 なのですが、到着ロビーの周囲は、駄々っ広い空間が広がるばかりで。
 人通りも殆ど有りません。
 周囲を歩いてみたら、コスタとバーガーキングが見付かったよ。
 コスタはイギリス系のカフェで、日本には未進出…?。
 ただ、この2店は同行者が難色を示したので、不採用。
 ご飯は後回しにして、旅を初めちゃいましょう。
 私達のパーティー、君を真ん中に。

 スタートは09:00。
 何だかんだで、結構空港に居ましたです。
 空港と直結した、モノレールの駅へ。
 券売機で1日乗車券を買いますよー。
 クレカを使って、2人分を同時に買います。
 画面は英語に切り替え出来ますし、特に難しいことは有りません。
 鉄なら、画面の雰囲気でどーにでもなるかと。
 紙製のICカードが出て来た。
20181227_0011
 1日乗車券のお値段は、22AED。
 レートは31.422なので、691円になります。
 安いにゃあ。
 メトロにはゴールドクラスが1両連結されていて、価格差は2倍で。
 ゴールドクラスにも1日券が有るのかは知りません。
 ちなみに、券売機ではJCBも使えたです。
 一応、MasterとVISAも持って来たけれど。
 ショッピングモールでも、普通にJCBが使えたよ。

 まずは一番近い終点、ラシディヤまで行くことにして、メトロの旅、始まりです。
 無人運転なので、前もしっかり見えるよ。
 ちなみに、車両は日本の近畿車両製。
Dsc_0039_1
 モーター音を友人が懐かしがってました。
 ホームドアが有るので、車両の写真は撮れなかったにゃあ。

 メトロから見たドバイの空港はやっぱり大きくって。
 駐機してるエミレーツの機材、そのやけくそな数に度肝を抜かれ、片側6車線のだだっ広いハイウェイにげんなりしたり。

Dsc_0045_1
 ラシディヤには特に何にも有りません。
 売店は有るけれど、ファーストフード的なお店は無く。
 生のオレンジをそのまま詰め込んだ、ジュースの自販機が珍しいの。
 到着した車両は、律儀に一度引き上げてから、反対側のホームへと入線します。
 その折り返しの早さにはびっくりなのですよ。
 無人運転なので、エンド交換は必要無いのですけどね。
 車内点検は、お掃除の人が乗り込んで行います。

 メトロとは言うものの、殆どの区間で高架を走り、地下は殆ど有りません。
 地下区間は、全線の1割以下だもん。
 見える景色は、あまり変化は無い感じ。
Dsc_0041
 やたらと建設中のビルが見えて、クレーンがあちこちに立っています。
 あんなにクレーンを沢山立てて、オペレーターさん足りるのかな…?。
 そもそも、動いている様子が無く、工事車両も全然見かけませんし。
 謎なのです。

 このレッドラインは、一部区間が工事で運休になっていて、バス代行をしているとの友人情報。
 その旨の掲示も有りました。
20181227_0008
 現地で見ると、保守とかでは無く、がっつり別線を作っているみたいでしたが、その理由は良く分かりません。

 案内に従って、代行バスに乗り換え。
 誘導員も配置されているよ。
 連接バスは、逆方向へかなり戻り、インターで向きを変え、ハイウェイを突っ走ります。
 いえ、一般道もがんがん飛ばしてました。
 怖い…。
 日本の感覚だと、運転が超怖いのですよー。
Dsc_0034
 ちなみにこの連接バス、最初、どっちが前なのか分かりませんでした…。

 バスを降りたら、バスターミナルを横切り、駅前のショッピングモールへ行ってみます。
 空いてるね。
 マクドナルドでご飯を食べよう。
 ご当地メニューなマックアラビアを食べてみたかったのですが、メニューに有りません。
 ポテトから察するに、まだ朝マックの時間だからみたい。
Dsc_0036
 エッグソーセージのセットは15.75AED(495円)と、結構お安かったです。
 クレカで決済したよ。
 味は、日本と全く一緒だあ。

 ご飯の後は、メトロの乗り歩きに戻ります。
 工事中は孤立している末端区間、さすがにこちらは、片側のホームしか使っていません。
 清掃で乗り込んで来たおにーさんに、イラッシャイマセって挨拶されちゃいました。
 どうして日本人って分かるのー?。
 てゆーか、私達、やたらと道を尋ねられるのですが、当然全く分かりませんです。

 レッドラインの反対側の終点、UAEエクスチェンジも特に何も無くって。
 私達もすぐに折り返します。
 次はトラムに乗りますよお。
 また、代行バスに乗り換え。

 その2へ続いてます。

« 京急、葉山女子旅きっぷ | トップページ | おおさか東線の延長区間 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 京急、葉山女子旅きっぷ | トップページ | おおさか東線の延長区間 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー