冬の大街道のパッセージ
四国開発フェリー「おれんじおおさか」大阪-東予、乗船記から続いてます。
01/17
連絡バスで、早朝のJR松山駅に到着っ。
寒いよう。
私が改札口に辿り着くのと同時に、07:20発の特急「しおかぜ8」号が発車して行って。
駅の周囲をうろうろ歩いてみますが、朝ご飯を食べられるようなお店は見当たりません。
それなりに時間も潰したいですし。
てことで、信号を渡って、ネカフェに避難なのです。
ここ、何気にかなり愛用しています。
会員証を持ってますもん。
モーニング時間の、無料サービスなおにぎり2つを貰って、コミックを読んで過ごすのでした。
「五等分の花嫁」とか読んでた。
時間を見て、市内電車に乗りますよー。
600円の1Dayチケットを買ったけれど、結果的には元が取れませんでした…。
あらら。
この後は、大街道まで行って、日赤の大街道献血ルームで献血をするのです!。
事前に、10:00で予約しておいたんだあ。
受付をすると、平日の朝なのに、予約した方は結構沢山居ましたです。
愛媛県の献血ルームが、ここ松山一箇所にしか無いのにはびっくり。
私は、「転生したらスライムだった件」のコミックを読みふけっていました。
面白かった。
今日も、またまた血小板を沢山抜かれたみたい。
本人には違いが全く分かりませんけど…。
今日はライオンズクラブの方々が来ていて、記念品を一つプレゼントして貰えるとのことで。
生卵10個が欲しかったけれど、あれを割らずに千葉まで持ち帰る自信が全く有りません。
洗剤も、嵩張りますし、思いっ切り液体ですし。
結局、ミニサイズの懐中電灯を貰ったよ。
この懐中電灯を、浜厚真探索(←?)のときに持って行ったわけで。
お昼ご飯は、アーケード内のレストランでカレーを食べたりして。
私は辛いのが大好きですが、初めてのお店でそんな無茶はしないので、フツーに辛口をオーダー。
淡路島カレーのお店でした。
また市内電車に乗って、道後温泉に移動です。
温泉に入る。
道後温泉の駅舎は、スタバになっています。
あ、丁度、坊ちゃん列車が到着したね。
温泉街を一回りして、椿の湯に入ったよ。
超のんびり過ごしたのですが、まだまだ時間はたっぷり有って。
2系統に乗り換えて迂回しつつ、JR松山駅前を目指しましょう。
この区間、単線の専用軌道が趣有って、大好きなんです。
古町では、市外電車の線路をナナメに渡って行ったりもしますし。
さあて、そろそろ時間だね。
バスで松山空港に向かいますよお。
松山空港のサクララウンジには、山田屋まんじゅうとポンジュースが置かれているので、嬉しいのです。
何気にサクララウンジって、地域色が有りますよね。
てことで、17:40発のJALで旅を終えたのでした。
« ハミングデイ浜厚真 | トップページ | For ゴールデンウィーク »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 日光を断念して羽生で折り返した旅(2023.03.29)
- バースデー3月(2023.03.28)
- 新習志野駅前 天然温泉 湯~ねる(2023.03.27)
- 天使様と豊後森機関庫(2023.03.26)
- 「ラブライブ!サンシャイン!!」沼津ゲキ推しキャンペーン!(2023.03.25)
コメント