FDA日帰りの旅
03/22
この日は、とにかく遠出がしたくなったのと、JALの株主優待券の消化の為に、九州までお出かけしたよ。
出発は、羽田を06:50発のJAL。
始発の電車で家を出るのは眠過ぎるので、船橋05:00発の京急リムジンバスで空港へ。
愛用し過ぎて回数券を買っていますが、往路での利用は珍しいかも。
車内で、株主優待券のスクラッチをごしごしして。
搭乗のセキュリティチェックのときには、手荷物の中にミニカッターが発見されて、没収されたりしています。
こら。
てゆーか、このカッター、ドバイへ行ったときもそのまま入れて有ったような…。
ヤバいのですよ。
九州内の移動には、西鉄バスを利用します。
座席には、家庭用のコンセントが強引に取り付けられていました。
補助席用もちゃんと有るのが、利用の多い西鉄高速バスらしいのです。
至れり尽くせり。
以前は激しく利用していた福岡空港も、すっかりご無沙汰でした。
構造とか、もう忘れちゃった…。
リニューアルもしていますしねー。
これから乗るFDAのチケットは、JALのサイトから特便割引で購入済みです。
19,500円。
ただ、前日早くに座席指定可能な期限が過ぎてしまい、座席は未指定のまま。
どっちみち、タッチアンドゴーでの搭乗は出来ないので、FDAの窓口へと行く必要が有ります。
窓口で、窓側を指定して貰ったよ。
お隣には誰も来ませんでした。
コードシェアのJAL便としての利用なので、サクララウンジに寄って、と。
搭乗券を見せるだけで受付を通して貰えるのかと思ったら、プリントアウトした搭乗者リストと照会をしてましたです。
厳しいね。
機内へと進むと、枕カバーがシャトレーゼでした。
シャトレーゼのチョコレートがサービスされるよ。
とてもとてもちっさいチョコ。
お可愛いこと…。
コーヒー飲む。
FDAの機内誌は、美味しいお店の情報とかが充実しています。
なかなか楽しい構成で、また旅をしたくなっちゃうね。
読みふけっていたら、今月はFDAのバースデー割引が使えることに気が付いたり。
是非使ってみようと思いつつ、そのまま忘れてしまったにゃあ。
バースデー割引って、他の交通機関では、JR四国位しか残っていませんよね。
そんなこんなで、富士山静岡空港に到着です。
17:05着。
01:25のフライトでした。
富士山静岡空港は初めてなので、嬉しいぞ。
滅多に来る機会は有りませんし。
もしかしたら、これが最初で最後になるかも。
バスの乗り継ぎには時間が有るので、うろうろお散歩。
台北とを結ぶ国際線は、JALとコードシェアなのですねえ。
知らなかった。
ANAも1路線だけ飛んでいて、沖縄まで行くことが出来ます。
掛川行きのFDA連絡無料バスは、随分と小さなバスなのでした。
他に、藤枝へもバスが出ていて。
私は、色々と考えて、島田行のバスを採用です。
藤枝だと、接続の電車が1本遅くなってしまいます。
静岡だと、電車に座れないかもしれませんし。
島田なららくしょー。
せこい。
バスの発車までは時間が有るので、ご飯を食べたいなあ。
エスカレーターを上がると、ショッピングモールみたいなフードコートが有って。
元祖浜松餃子石松を採用っ。
餃子の焼き上がりを待っていたら、バスの時間ぎりぎりになっちゃいました。
モールの利用者さんは殆ど居ません…。
フリーの紙コップはレンタカー会社各社のタイアップらしくって、珍しいので思わず写真を撮ったです。
島田行のバスは、5人で発車。
通勤にも利用されています。
一般路線タイプのバスなのですが、終点の島田駅までノンストップでびっくりしたよ。
暮れなずむ山の中を走って行って。
空港の周囲には、本当に何も有りません。
凄いなあ。
大井川に架かる島田大橋は、やっぱりそこがボトルネックになるみたいで、夕方の帰宅ラッシュに巻き込まれ、通過に時間がかかったです。
でも、予定していた電車に乗れたよ。
切符を買ってホームに降りたら、丁度接近放送が流れていました。
この電車は熱海行きなので、そのまま熱海まで乗り通してしまいましょう。
沼津や三島で降りたい気持ちは有ったのですけど。
このまま進んでも、家に着くのは深夜になってしまいますし。
ぼーっと夜の景色を眺めつつ、熱海からはグリーン車に乗って帰ったのでした。
君に飛んでけ、スキスキぷわぷわ。
« 南海フェリー「フェリーかつらぎ」乗船記 | トップページ | 四国開発フェリー「おれんじおおさか」乗船記 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- アニメとのコラボクルーズ(2022.08.10)
- 八月一日(2022.08.01)
- からかい上手の高木さん3 第9話の四国フェリー(2022.07.14)
- 七月のカレンダーと北総の旅(2022.07.08)
- 三鷹にて(2022.06.19)
コメント