ハミングデイ浜厚真
04/13
今日は、浜厚真まで行きます。
本当は南千歳の筈だったのに、成り行きでこうなりました。
揺れる心の迷いの結果。
例によって、JALのダイナミックパッケージを申し込んで有ります。
フライトは、羽田を18:30発。
この便も空いていて、空港の端末からファーストクラスに変更したよ。
ダイヤモンド・プレミアラウンジで、カレーパンとか食べて過ごします。
本当は、甘いパンが食べたいなあ。
随時補充されるメゾンカイザーのパンって、トマトとかバジルとか、そういうのばっかなんだもん。
おにぎりは、食べると機内のご飯が食べられなくなるー。
搭乗直前になって、オレンジのパンが補充され、ひとつだけ貰ったよ。
嬉しい。
いえ、そんなこと、別にどーでもいいんですけど…。
前回の搭乗では、この時間、出張帰りな皆さんでラウンジは大賑わいでしたけど、今日は土曜日。
ビジネスのお客さんが殆ど居ないので、とっても静かなのでした。
搭乗したファーストクラスのシートには、スリッパやモバイルバッテリーが装備されていて。
このスリッパ、今まで使ったことが有りません。
機内で靴を脱ぐ習慣が無いので…。
毛布もお返してしまいます。
暑がりだもん。
モバイルバッテリーとか、USB端子をシートに増設した方が早そうなのにな。
国内線は、ずっとこれですよね。
CAさんが入れ代わり立ち代わり挨拶に来てくれるので、搭乗直後はちょっと落ち着かない感じ。
ご飯はこんなでした。
ロレオール田野畑との提携メニューだよ。
森伊蔵のロックと一緒に頂きます。
田野畑、宮古方面には、全通した三陸鉄道、寄港便になったシルバーフェリー、どちらも乗りに行きたいところ。
新千歳空港からは、20:30の快速「エアポート」で南千歳へ一駅移動して。
降りたホームの反対側から、苫小牧行普通列車に乗り換え。
がらがらだあ。
切符は事前にえきねっとで発券済みなのです。
目的地は浜厚真なのですが、苫小牧の30分乗り継ぎの間に買い物をしたいので、分割して有ります。
実は、この方が通しで買うより80円お安いとゆー。
日高本線は地方交通線のカテゴリーなので…。
苫小牧の改札を通り、最寄りのセイコーマートへ行きましょう。
ポイントカードも持っているのだ。
夜食や飲み物なんかを調達しておくよ。
結局、これは翌日の朝ご飯になりました。
苫小牧の駅前は、いつ来ても寂しいのです。
それでも、新しいビルが出来て、駐車場を造っているね。
21:30の苫小牧駅ホームには、札幌行と岩見沢行と鵡川行の気動車が並んだよ。
札幌行も気動車なのが珍しー。
車庫との送り込みの為に、朝夕に気動車の設定が有ります。
岩見沢行では、サボ返しが始まりました。
ホームの反対側は、窓を開けて交換する、懐かしい光景です。
その岩見沢行、所定4番線発が2番線発に変更されていて、鵡川行共々ナチュラルに5分程遅れています。
途中、警笛を鳴らしつつかなり徐行していたのは、鹿が線路に入り込んでいたのかしら。
てことで、浜厚真に到着だよ。
勿論、降りたのは私一人だけなのでした。
ヨの駅舎が有って、周囲には原野が広がり、人家も何も有りません。
初めての人とか、無茶苦茶不安になりそうなシチュエーション。
まさに初見殺し。
私は何回も来ているので、別に何とも思いませんが…。
それでは、新日本海フェリー「すいせん」苫小牧東-敦賀、乗船記に続きます。
プロセスなんて気にしなくてもいいじゃない。
« 夜の函館にて | トップページ | 冬の大街道のパッセージ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- アニメとのコラボクルーズ(2022.08.10)
- 八月一日(2022.08.01)
- からかい上手の高木さん3 第9話の四国フェリー(2022.07.14)
- 七月のカレンダーと北総の旅(2022.07.08)
- 三鷹にて(2022.06.19)
コメント