« 伊丹空港、作戦会議 | トップページ | 大月への小さな旅 »

2018.11.05

サンシャイン!ラッピングバスで沼津へ。沼津にて。

 こちらから続いてます。

10/03
 東京駅から、沼津駅北口まで、富士急の高速バスに乗って行きます。
 「さんさんぬまづ・東京号」っていう愛称が付いていますが、特にそういう表示は無かったような。
Dsc_0008
 お目当てはこれなのです。
------
【富士急シティバスより、高速バス「沼津・三島・裾野地区~東京駅線」増便&都内バス停新設のお知らせ】
2018/09/28
 富士急シティバス株式会社は、平成30年10月1日(月)より高速バス「沼津・三島・裾野地区~東京線」を1往復(2便)増便し、毎日5往復(10便)で運行いたします。また、新たに降車専用バス停「新木場駅」を設け、首都圏への観光路線の利便性を更に充実させます。
更に、新設ダイヤ便(東京駅9:00発~/沼津南口15:50発~)の車両には、沼津市が舞台のアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」のラッピングバスが登場します。
 アニメ作品の舞台である沼津の海をバックに「Aqours」メンバーがデザインされた12mの大型バスは大迫力です。
 発着地として沼津駅北口(富士急バスターミナル5番線)が追加されたため、沼津旅行にとても便利です。

※運行状況や車両メンテナンス、催事等の車両運用によって通常のバスに変わる場合がございます。 あらかじめご了承ください。
------
 勿論、09:00発の1号に乗りますよん。
 発車オーライネットから確認すると、残席は半分位。
 窓側の席に座れるかなあ、なんて心配をしつつ、東京駅のJRバス関東の窓口へ。
 沼津までの通常運賃は2,160円なのですが、平日限定2枚回数券なら3,000円と凄くお得なので、そちらを採用です。
Dsc_0006
 有効期間は3か月も有るので、いつかまた使いますよね。
 クレカで決済して、座席指定を受けます。
 何処でも好きな場所が選べますよ、って。
 がらがらでした。
 てゆーか、たった2名での発車になって。
 発車オーライネットの持ち分が、丁度半分ってことだったみたい。

 バスは、15分近くも前から到着していて、私は暫く外から様子を観察します。
Dsc_0003
 結構なインパクトが有りますよね。
 さすがの12メートルボディなのです。
 乗車すると、車内にも富士急ハイランドのコラボポスターが貼って有ったよ。
Dsc_0005
 トイレ付きの車両ですが、コンセントの装備は有りません。

 途中、東名江田からお1人が乗車されて、乗客は合計3名になりました。
 同業者なのかは、イマイチ不明。
 運行開始から3日目、まだ周知されていないのか、寂しいのです。
 バスは東名集中工事の影響も無く順調に走り、10:30に到着した足柄SAで約10分の休憩になります。
 前には京王バスの沼津行きが停まっていて、一足先に発車して行きました。
 私はトイレにも売店にも用事が無いので、撮影タイムに突入です。
 これは嬉しいかも。

 リアからも写真を撮りまくり。
Dsc_0011
 11:08には沼津駅北口に到着です。
 伊豆箱根バスの、ラブライブ!ラッピング車と同時の到着になりました。
 北口で降りたのは、初めて。
 まあ、結局、南口へ行くのですけど。
 駅に自由通路は無いので、ぐるっと大回りをします。
 南口にも、東海バスと伊豆箱根バスのラッピング車が沢山居たよ。

 改札前の駅弁屋さんも、こんな感じで。
Dsc_0014
 しれっとぬいぐるみを装備していて。
 チェーン店のモスバーガーも同じだね。
Dsc_0023
 スタンディング2つに、スタンプまで置いてますから。
 スタンプは、集めるの大変だ。
 凄く可愛いけれど。
Dsc_0024
 って、良く見ると、G'sの該当記事まで貼って有るです。
 浦の星女学院前バス停の写真も撮って、と。
 これがなかなか楽しいのですよね。
Dsc_0016
 本物のバス停ですから。
 時刻表の運行本数が少な過ぎるのは難点。
 現実は厳しいのです…。

 そして、富士急バスのターミナルへ。
 パンフレットをチェックなのです。
 「さんさんぬまづ・東京号」ダイヤ改正のお知らせを見付けたよ。
Dsc_0021
 聖地巡礼に便利って、しっかり書いて有ります。
 ライバーさんの動きには、それだけのボリュームが有るみたい。

 これで、沼津の用事は全て終了。
 アイスコーヒーを飲みつつ、今後の予定を考えます。
 それだけなら楽しそうなのですが…。
 結局、2時間位、悶々としていたのは内緒です。
 弱い自分じゃ駄目なんだよ、って。
 この時、私の彦星様が復活していたなら…。

 ようやく行き先が決定して、券売機で新幹線の特急券を購入です。
 三島へ戻り、静岡乗り換えで京都まで。
 駅前にはチケットショップの自販機も有りましたけど、正規の切符にしました。
 価格はあんまり変わらないだもん。
 三島では、在来線ホームで三島コロッケそばを食べたり。
 のっぽパンの新作は、持ち歩くのが邪魔になりそうなので、購入を断念です。

 幹線は指定席を取ったのですが、何故か席は通路側だったり。
 あああ、間違えて、わざわざD席を指定してた!。
 何やってるですか…。
 空いてるのに通路側はあんまりなので、静岡からの「ひかり」は、がらがらの自由席に座ったのでした。

 京都に到着するとき、上りホームに何か黄色いのが見えたので、急いで階段を上り降りします。
Dsc_0027
 ドクターイエローだあ。
 ホームでの注目度は抜群で、ものすごーく写真を撮られまくっていたよ。
 
 それでは、こちらに続いてます。

« 伊丹空港、作戦会議 | トップページ | 大月への小さな旅 »

旅行・地域」カテゴリの記事

ラブライブ! School idol project」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サンシャイン!ラッピングバスで沼津へ。沼津にて。:

« 伊丹空港、作戦会議 | トップページ | 大月への小さな旅 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー