広島から熊本へ、そして台風の気配
瀬戸内海汽船「四万十川」松山-広島、乗船記から続いてます。
10/04
広電で、広島駅に到着したよ。
広電もそうでしたけど、JR西日本もカープ優勝一色で。
超でっかい看板が!。
いえ、広島の全てがカープ一色なのですよ。
バスのLEDにまで、優勝おめでとうが表示されていましたし。
凄い盛り上がりなのです。
私はですね、取り敢えずお好み焼きを食べに、駅のエスカレーターを上がります。
お好み焼き屋さんが沢山並んでいる一角、行列の出来ているお店も有るけれど。
特に拘りは無いので、一番空いているお店に入って、さくっと店員さんのお勧めをオーダーして。
何となく、そばではなくうどんにしてみた。
うどんで注文してるのって、私だけみたい。
後から来られたお客さんも、みんなそばなのでした。
お腹がいっぱいになったら、幹線改札へと向かいます。
今日の宿は熊本で、今朝、ネット予約をしたわけなのですが、経路をまだ決めていません。
どーしようかなあ。
全て幹線だとお高くって、全て在来線だとかったるい。
妥協策として、小倉までは幹線を利用、その先は「旅名人の九州満喫きっぷ」を利用することにします。
券売機で自由席特急券を購入したよ。
「こだま」が先発しますが、「のぞみ」もこの末端区間なら、がらがらですよね。
速いですし。
乗ってしまうと、「のぞみ」は凄く快適で。
わざわざ小倉で降りるのが面倒になってしまい、そのまま博多まで乗って行っちゃいましょう。
…つくづく、アトランダムな行動を取るヤツなのですよ。
えっへん。
博多駅の精算所で、乗り越しの処理をして貰います。
差額は840円でした。
ぺらぺらのレシートな精算書、久しぶりに見ました。
ただ、今になって思うと、この金額はさすがに安過ぎるのですよね…。
計算を間違ってると思うのです。
どこをどう計算したら840円って金額が出て来るのかも、全く謎で。
何だか、申し訳ないことになっちゃいました…。
博多駅の幹線改札内にはハローキティカフェが有って、ぴんくで可愛い雰囲気を出しまくりなのです。
でも、特にお腹は空いてないので、利用はしません。
今思えば、お茶でも飲めば良かったかしら。
コラボメニューは、さすがに恥ずかしいから遠慮しておきますけど(^^;。
博多からは、高速バス「ひのくに」号で熊本まで行きますよー。
新幹線が開通しても、ほぼ10分おきに走っていたりします。
私は、14:20発の交通センター行きのスーパーノンストップ便に乗ったです。
車内には、10人位のお客さん。
コンセント付きの西鉄バス担当便でした。
高速を益城インターで降りて。
私は、ここ益城の読み方を、ずっと間違えて覚えていたことが発覚したり。
あわわ。
2時間16分で、交通センターに到着したよ。
料金はSuicaで支払って、と。
値段だけで選んだホテルは、交通センターのすぐ近くです。
大浴場がちゃんと有って、私のお部屋と同じフロアだったので、何回か入りに行っちゃいました。
晩ご飯は、近くのハンバーガー屋さん。
ドイツビールとか飲んでみた。
コップは出て来ないので、そのままラッパ飲みです。
こまけえことはいいんだよ!、みたいな(^^;。
バーガーにシロップ付きなのが面白かったり。
お値段は合わせて2,000円位で、結構お高いのでした。
ホテルへの帰り道、雨が本格的に降り出しました。
台風、明後日には熊本を直撃しそうな予報なのです。
どーしようかなあ。
天草式の術式を学びに、天草へ行こうと思っていたけれど…(←?)。
かなり危険な雰囲気が漂って来ました。
舐めプは良くない!。
別にハリケーン・ハンターじゃないですもん。
飛行機でハリケーンに飛び込んで観測を行なう、命知らずな猛者達。
私には、WC-130Jの装備が無いですから。
せめて九州から脱出すべきでしょう。
てことで、明日の朝、伊丹までのJALを予約したのでした。
折角、九州まで来たけれど。
心の中のしゃぼん玉、風に吹かれ飛んで弾けたの。
こちらに続いてます。
« スマートEXで京都へ | トップページ | ラブライブ!の献血クリアファイル第2弾を貰ったです »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ありがとうつだぬまパルコ(2023.02.28)
- 空の上はいつもお天気なのに(2023.02.20)
- 名門大洋フェリー「フェリーふくおか」乗船記(2023.02.21)
- 夢がここからはじまるよ(小倉→別府)(2023.02.19)
- オラシオン(三鷹→大阪)(2023.02.17)
コメント