2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« 松山にて | トップページ | 日常回 »

2018.10.08

天草エアライン「みぞか」熊本-伊丹

 こちらから続いてます。

10/05
 熊本で目覚めた朝は、曇り空。
 ちょっとだけ青空も覗いているよ。
 これなら、傘は必要無さそう。
 明日には台風が最接近するような予報なのですが、そんな気配は全然無くって。
 取り敢えず、良かった。

 昨晩は早くに寝てしまったので、06:00過ぎには起きてます。
 「四万十川」船内で購入した、「せとうち旅情 レモン&はっさくサイダー」なんぞを飲みつつ、のんびり過ごしましょう。
Dsc_0123
 ホテルの大浴場にも入って、と。
 そんなことをしていたら、のんびりし過ぎて、バスの時間が結構ぎりぎり。
 慌ててチェックアウトして、交通センター09:14発の空港行きバスに乗るのでした。
 暑いよう。
 超暑い…。

 ここ熊本からは、伊丹まで飛びますよん。
Dsc_0130
 台風から逃げて、九州脱出しちゃいます。
 フライトを検索していたら、AT4なんて機材の便が出て来て、天草エアラインのコードシェアなのですね。
 これは面白そう。
 てことで予約したのですが、コードシェアなら、最初からAMXで予約した方が安上がりなことに、決済してから気が付きました(^^;。

 空港の端末にICをタッチすると、何故かその先へは進めません。
 あ、カウンターでの手続きが必要なのですね。
 長蛇の列に並んで、自分の番が来たところで、AMXのチェックインは別のカウンターなことが発覚して。
 だって、JALとFDAの案内しか出てないんですもん。
 何げに初見殺しだあ(^^;。
 そちらはがらがらでしたけどねー。
 搭乗券にはJALのシールが貼られて、JGCMと手書きされて。
Dsc_0125
 搭乗開始は10分位遅れそう、とのことです。
 コードシェアだから、ラウンジが使えるよね。

 JGCのメンバーカードは持って来て無いけれど、JALカードでいいかしら。
 そんなことを思いつつサクララウンジへ行ってみたら、受付は無人なのでした…。
 東京便の搭乗が始まると、ラウンジには誰も居なくなってしまって。
 程無くおねーさんが来て、AMXはまだ到着もしていないとのことで。
 のんびりしていましょう。
 焼酎とか飲んでみた。
Dsc_0127
 ここのラウンジには、あられの他、バナナチップスとか有るのが謎です。

 おねーさんから搭乗開始の案内が有って、搭乗口へと進みます。
 あれが、ATR42-600かあ。
Dsc_0132
 名前は、みぞかちゃん。
 ひそねとまそたん、的な響き。
 半券を切られての搭乗なんて、本当に久しぶりだなあ。
 逆に新鮮なのです。
 雨が降っているので傘を用意してあるとのことですが、実際には降っていませんでした。
 カートには懐かしの日本エアシステムが未だに健在で。
Dsc_0131
 こまけえことはいいんだよ!(^^;。

 滑走路を歩いて、みぞかちゃんに搭乗です。
 後ろから乗り込むよ。
Dsc_0135
 お腹にはくまモンが描かれているそうなのですが、当然ながら見えません。
 元気なCAさんに迎えられて、着席です。
 機内は特に狭くは感じません。
Dsc_0139
 フツーだね。
 ポケットには、手作りのガイドマップやCAさんを紹介した冊子が入っていて、楽しかったです。
Dsc_0140
 天草にも、改めて訪問しなくちゃですね。

 窓の外には、トーイングカーに牽引されたANAが走って行って。
Dsc_0138
 タラップカーと追いかけっこをしているようにしか見えませんが(^^;。
 こちらのみぞかちゃんも、定刻の10:55から15分遅れで、出発です。
 さすがターボプロップの小型機だけあって、真ん中から滑走路に合流して、そのまま離陸です。
 さくっと上昇。
 この先、気流が悪いので、シートベルト着用サインは消灯しないとのことで。
 特に揺れは有りませんけどね。

 私は、窓に引っ付いて、ずっと景色を眺めていました。
 雲の真上を飛んでいるので、見通しは良く有りませんけど。
Dsc_0142
 私の席の周囲は、見渡す限り、全員がお昼寝中とゆー(^^;。
 11:40に宇和島の上空を通過して、ここでようやくシートベルト着用が解除になって。
 「みかんちゃん」ジュースとイチジク餅「四郎の初恋」が配られました。
Dsc_0141
 後で食べたら、どっちも凄く美味しかったよ。

 伊丹では、当然短い方の滑走路に降ります。
 みぞかちゃんともお別れ。
 なかなか楽しかったです。
 その後、私がベンチに座ってこの後の予定を考えていたら、窓の外をみぞかちゃんがドナドナされて行くのが見えました。
Dsc_0144
 調べてみたら、折り返しの熊本行きから、台風に備えて欠航なのですね。
 天草はともかく、せめて熊本までフェリーすれば良い気がしますけど、ここ伊丹で退避した方が無難なのかしらん…。
 ちょっと不思議なのです。

 こちらに続いてます。
 てゆーか、この後の予定、何にも考えてません…。
 どーしようかなあ。
 フェリーは続々と欠航が決まってますし。
 大切なのは、頑張ってるときの真っ直ぐな気持ち。
 きっと全てが変わります!。

« 松山にて | トップページ | 日常回 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天草エアライン「みぞか」熊本-伊丹:

« 松山にて | トップページ | 日常回 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー