青春18きっぷで新潟へ
09/08
青春18きっぷを1日分、引き取りました。
毎シーズン、知り合いから結構そういう話が有ったり。
それで私は、季節の移り変わりを知ります…。
まだまだ暑い日々が続いていますが、時折、秋の匂いの風が吹いていて。
にしても、ここのところ、私の旅の予定は中止続き。
08/24 大島 台風
09/05 新島 台風
09/08 北海道 地震
相手が大自然じゃあ、どうしようも有りません。
現地で立ち往生したり、船酔いで死にかけるより、全然マシなのです。
関東地方に殆ど被害が無いのが、逆に不気味だったりしますし。
備えなきゃ…。
さてさて。
今日は西船橋13:46の武蔵野線で出発なのです。
北海道内のJR線は一部運転を再開して、私の当初の予定通りの行程は辿れるのですが、停電はなかなか解消されず、現地の混乱は続いています。
そんな中、わざわざ出向いて行く訳には…。
色々考えて、新潟23:05の新日本海フェリーに決めました。
秋田まで行きますよー。
南浦和経由で、浦和14:44発の特別快速に乗り換え。
進行方向側に並んでしまい、増結車は籠原で切り離すことに気付いて、真ん中へ移動。
うつらうつらしながら、高崎です。
約30分の待ち合わせ。
「霜降り平茸と銀杏のかき揚げそば」を食べたり、鶏めしを買ったり。
あんまりお腹は空いていませんが、この先の行程を考えると、補給はここが最善。
売店のおばちゃんも、鶏めしが一番間違いないですよね!って。
はい、たかべんの鶏めし、大好きです。
実は、だるま弁当もハローキティのだるま弁当も好きなのですが、あれは容器が捨てにくいので…。
キティだるまなんて、車内で食べていたら、「わあ!可愛いお弁当ですね!手作りなんですか!?」なんて隣に座ったおばちゃんに大声で言われ、車内の大注目を浴びて参った記憶が蘇ります…(^^;。
4両編成の水上行きは、立ち客多数で発車だよ。
途中の乗り降りも結構有って。
あ、レトロ客車とすれ違った!。
上越線の導入部、段々と山に分け行って行く景色が私は大好きです。
グンマーな感じが全開。
夕陽が眩しいっ。
沼田で殆どの人が降りてしまい、浴衣姿のおねーさんも居たので、何かお祭りが有るのかな…?。
後閑で更に人が減って、水上に到着です。
ここまで来ると、涼しいね。
長岡行きに乗り換え。
どちらも4両編成なので、バランスは取れてます。
新清水トンネルを抜けると、外はもう真っ暗。
窓ガラスは曇って、何にも見えなくなりました。
越後中里でホームに降りてみると、霧が出ているわけでは有りませんでした。
そして、越後湯沢では35分の停車。
暇を持て余した人達が、列車から降り、散歩をしています。
勿論、私も。
在来線側に有った駅弁屋さんは、閉店してしまったのですね。
それは、まあ、当然か。
ひっそりしている、北越急行のホームが寂しげ…。
長岡では8分の接続となり、20:10の新潟行きが最終ランナーです。
土曜日の夜なので、さすがにがらがら。
新津では3分の停車時間が有って、空いていますし、またまたお散歩タイムだね。
新潟には21:29の到着となります。
高架に上がった新潟駅には、初めて来たよ。
新鮮。
体感で、随分と短く感じた行程でした。
あれが噂の、新幹線と同一ホームで乗り換え出来る改札かあ。
それでは、新日本海フェリー「らいらっく」新潟-秋田、乗船記に続きます。
« 新日本海フェリー「らいらっく」乗船記4 | トップページ | 新潟にて »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ありがとうつだぬまパルコ(2023.02.28)
- 空の上はいつもお天気なのに(2023.02.20)
- 名門大洋フェリー「フェリーふくおか」乗船記(2023.02.21)
- 夢がここからはじまるよ(小倉→別府)(2023.02.19)
- オラシオン(三鷹→大阪)(2023.02.17)
コメント