新宿(GSE)から(S-Train)所沢まで
07/29
初めてのGSE体験をしちゃいます。
新宿14:20発の「はこね25」号に乗るよ。
前々日に検索したら、後展望席が2席残っていたので、チケットレスで予約。
小田原まで890円。
ちなみに、発車の1時間前でも残りの1席は売れてなくって。
実際に乗ってみて、こんなに空いているロマンスカーは久しぶりでした。
ホームに上がると、新型のGSEはさすがの注目度です。
凄い写真撮られてる。
私も、じっくり見るのは初めて。
ロマンスカーレッドほぼ一色なのは、ちょっと不思議な感じで。
個人的には、もうちょっとアクセントが欲しかったかも…。
車内では折り返しの清掃が続いて、扉が開いたのは、発車の5分前です。
これは仕方が有りません。
乗車改札が無くなっただけ、改善はされてますし。
私もいそいそと乗り込みますよお。
進行方向の左、後ろから2列目の通路側。
リクライニングは倒さず、ずっと体を起こして、景色を見ていました。
写真を撮る暇なんて無いよ。
楽しいな。
ちなみに、GSEはリゾート仕様なので、コンセントは有りません。
なあんて、実は付いてます…(^^;。
それから、小物を掛けるフックが何気に便利。
車内販売のメニューをチェックすると、期間限定のコーヒーや紅茶は無くって。
お勧めは、スイーツだったよ。
車販の利用者さんは多く、サンドイッチが売り切れてたりしました。
町田で最後列のお客さんが入れ替わって、私は海老名で下車します。
小田原まで行くのが面倒になってしまい…。
こら。
320円損したあ…。
セコい。
GSEを見送ると、遠くにLSEが停まっているのが見えます。
登山線直通用の赤い1000型も居るね。
にしても、海老名の駅名板は、どーしてこんなにでっかいの。
海老名ちゃん…。
久しぶりの海老名、駅前のショッピングモールを歩いて、映画館の方まで行ったりしてみますが…。
暑い…。
猛烈に暑い!。
でも、凄い人出なのですよ。
そんな熱気に参ってしまい、カフェでアイスコーヒーを飲んで一休み。
時間調整もしなくちゃですし。
次は、相鉄で横浜です。
折角なので、特急に乗るよ。
16:11発で、まだ20分以上有るけれど、折り返しはすぐに到着して、大助かりなのです。
駅の放送は、小田急小田原線乗り換えって、律儀に正確な案内をしてくれてます。
私は、車内のミラーとパワーウィンドウを観察して。
実際に使ってもみた。
久しぶりな相鉄線、車窓を楽しみにしていたのですが、体の熱気がなかなか抜けず…。
ダウン。
ひたすら寝ちゃってました。
何か負けた気分だあ。
横浜からは、東急です。
「S-Train3」号飯能行きに乗りますよー。
ネットから予約は済ませてあるので、券売機を探します。
GSEの乗車前、丸ノ内線新宿駅改札前の券売機で発券を試みたのですが、駄目でした。
会員番号と電話番号を入力して、と。
西武は何故か、チケットレスの会員組織が別で、そちらはポイント積み立て制なので、沿線民でないと使い勝手が…。
ちなみに、料金は860円。
小田原までのロマンスカーとほぼ一緒なのです。
設備を考えると、割高だなあ。
3社の取り分を加算しているので、これでも頑張っている方では有るのですけど。
早めにホームに降りると、送り込みの40000系が停まっていたよ。
回送で、車内は既にクロスシート。
気になって調べてみると、朝のS-Trainで到着した後、元住吉に回送され、そのままずっと待機していたみたい。
まあ、土日は運用に余裕が有りますし。
私は、ホームのベンチに座って、行き交う列車を眺めます。
程なく到着したS-Train、一部だけ開くホームドアが新鮮なのです。
特別感が有って。
私はですね、車掌さん(トレインアテンダント)に号車間違いを指摘されたりしつつ…。
お恥ずかしい話。
みんな、暑さのせいにしちゃえ。
にしても、私の座席は酷いのですよ。
目の前が壁で、景色が全然見えないんだもん…。
扉の後ろはみんなこうなので、高確率でここにぶつかります。
これは酷い(^^;。
次回は、Smoozからシートマップで指定しなくちゃ駄目だなあ。
結局、ポイント積み立てるですかあ…。
ちょっとやる気を無くして、車内の観察は後回し。
それは、次の機会に。
各席にコンセントが有るのは、やっぱり便利。
固定ロングシート部は肘掛けに付いていて、使い勝手良さそう。
ちなみに、60Hzの2Aなのですって。
S-Trainは、途中の菊名、小杉、中目黒でも一時停止をして。
絶対信号なのですよ。
小竹向原と練馬にも停まり、それぞれ乗務員交代と信号切り替えって案内されました。
面白いのは、池袋からの乗車が出来ないことなのです。
ホームの案内放送聞いて、びっくりした。
車内は空いていますが、窓側はそこそこ埋まっていて。
途中からの乗車は殆ど無く、横浜から、段々と減って行く感じ。
私は18:13の所沢まで乗って、S-Trainを見送ったのでした。
車体にちゃんと、L/Cカーの意味がペイントされているのが楽しかったです。
次は豊洲行きに乗りましょう。
« TJライナーに乗りましょう | トップページ | ハミングデイ松濤館 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 日光を断念して羽生で折り返した旅(2023.03.29)
- バースデー3月(2023.03.28)
- 新習志野駅前 天然温泉 湯~ねる(2023.03.27)
- 天使様と豊後森機関庫(2023.03.26)
- 「ラブライブ!サンシャイン!!」沼津ゲキ推しキャンペーン!(2023.03.25)
コメント