特急レッドアロー10109Fとスタンプラリー
10/15
西武鉄道では、ラブライブ!サンシャイン!!のスタンプラリーが行われていて、池袋線にはキャラクターラッピングの特急レッドアロー(編成は10109F)が走っていて、池袋の三省堂書店ではコラボグッズの販売をしていて。
これを全部いっぺんに片付けよう!って、思うのですけど。
思っているだけで、全く実行しようとしません…。
だってだって、貴重な休みの日、わざわざ会社への通勤ルートを辿って西武鉄道沿線へ行くの、全く気が進まないのですもん。
しかも、私がお休みの日に限って、10109Fは朝晩しか運用に入らなくって。
一番参ったのは、10/02に家を出た瞬間、ひばりヶ丘駅で人身事故が発生して、当該が10109Fだったこと。
これで、完全に心が折れました。
グッズも殆どが品切れになってますし…。
そんなこんなで、最終日の10/15になってしまい。
やっぱり、特急の雄姿を見届けて、ちゃんと乗らなくちゃですし、スタンプラリーのシートも貰っておきたいよね。
てことで、昼近くになって家を出ます。
スタンプラリーは17:00までの時間限定なので、この時点で参加する気は全く無しなのです。
外は雨降りですが、現地で駅から外に出ることは無いので、あんまり影響は無かったり。
JRの新宿から西武新宿まで、地下道をずんずん歩いて行きます。
標識ははっきりせず、初めての人は確実に道に迷うでしょうけど、私には勝手知った新宿駅なので!。
なんて思いつつ、間違えてアルタに入ってしまい、回れ右。
サブナードの方へ行くんだよー(^^;。
ここ、いつも間違えるのですよねえ。
新ピカへ通っていた頃も、間違えまくりでした…。
西武新宿の窓口でスタンプラリーフリー切符を購入したよ。
900円。
対象の9駅のうち、何処かでラリーシートを引き換える必要が有ります。
折角ですし、元を取る為にも、一番遠い狭山市まで行っちゃいましょう。
特急「小江戸」は出てしまったばかりなので、12:51発の急行で。
雨の景色を眺めつつ、電車は若干の遅れで走って行きます。
13:42には狭山市に到着して、ラリーシートを貰い、梨子ちゃんのスタンプを押しました。
可愛い可愛い、台紙とスタンプなの。
そうしたら、何だか楽しくなって来てしまい。
乗り鉄の本能とコレクターの本能が騒ぎ出したとゆーか。
魂が震えたとき、みたいな。
電車の乗り歩きを楽しみつつ、スタンプもコンプリートしちゃおう!。
早速、ルートを検討するよ。
レッドアローは後回し。
所沢へ戻ってスタンプを押し、小平でもスタンプを押します。
構内のおそば屋さん、C&Cカレーとのコラボメニューが有って、そういえば昨晩から全く何も食べていないことに気が付きましたけど、進めるうちに先に進んでおかないと、時間がぎりぎりなのです。
拝島線で小川まで出て、国分寺線で国分寺へ。
単線なのですねー。
この辺り、今まで一度しか乗ったことがないので、景色がみんな新鮮です。
国分寺でスタンプを押して、多摩湖線で西武遊園地へ。
ワンマン運転でした。
途中まで、複線用地をバス専用道路に転用しているのが面白かったよ。
武蔵大和の駅とか、随分と山奥のような雰囲気でしたが、決してそういうわけでは有りません。
なんて、線名と駅名を並べても、土地勘の無い方には何のこっちゃ?状態でしょうけど、はい、実は私も全く分かっていません。
現地で路線図を眺めて、???状態なのです。
西武遊園地は、縮小営業中だよ。
雨の遊園地では誰も降りず、もの悲しい空気が漂います。
山口線のレオライナーに乗り換えたのは、6名程。
レオライナーって、こんな感じの電車だったんだあ。
本当に、全く全然覚えていません…。
ごとごと進んで、西武球場前に到着だあ。
先日のAqoursのライブで猫屋敷に来たとき、山口線との位置関係が全く謎だったのですが、その謎もようやく判明。
ここでもスタンプを押して、5か所をクリア!なのです。
場所によっては、同業者の方が数名並んでいますねん。
ここで、念の為にレッドアローの運用を確認したら、何と!14:44の池袋で車両交換をして、入庫してしまったみたい。
わー!。
きっと、そのままラッピングの剥離作業に入ってしまうのでしょうね…。
乗り損なったよお。
なら、せめてスタンプラリーを頑張らなくっちゃ。
西武球場前からの直通と急行を乗り継いで、石神井公園でスタンプを押します。
すぐに中村橋へ移動して、またスタンプを押すよ。
この時点で、16:10とかだったりして。
既にオリジナルホログラムブロマイドの達成条件は満たしているので、念の為に引き換えを済ませておきます。
残る新宿線の2駅をこなすには、練馬から都営大江戸線で中井へ出る感じなのですが、折角バスの通勤定期券が有るので、中村橋から鷺ノ宮へ出ちゃうのがお得だよね。
せこい(^^;。
でも、時間はぎりぎりだよー。
時刻表を検索すると、鷺ノ宮16:34発で上井草へ出て、1分で折り返せれば、中井に16:59に到着出来ることが判明して。
辛うじて時間内に辿り着けます。
それに、17:00きっかりにスタンプを片付けることも無いでしょう。
結果的には、特に走ったりもせず、全てが楽々間に合いました。
何故か私が上井草駅の構造を熟知していたので、事前に改札口近くの車両に移動してましたし。
スタンプを押す人は他には居なくって。
折り返しの新宿行きも、若干遅れていて。
どっきどきでしたよー。
中井では、同業者の方が改札へと走って行ったので、その後ろに並べば間違い無く間に合うので、のんびり歩いて下車なのです。
結果的には、17:15現在でも、スタンプは健在でした。
善子ちゃんでゴール!だよ。
さすがにお腹が空いたので、何か食べたいよお。
でも、中井に入りたくなるようなお店は無くって、新井薬師前まで戻って。
バスで中野へと出たのでした。
やっと、ご飯だあ。
今日は頑張ったね。
900円ですっごく遊べたよ。
総武線で家に帰りましょう。
そうしたら…。
何と、10109Fが飯能17:35発から運用に復帰したとの情報が!。
えっ。
乗るしかない!このビックウェーブに!。
慌てて、バスで江古田へと戻って。
ホームへの階段を降りると、まさに10109Fが池袋へ向けて通過して行きました。
ちょっと遅れているね。
後続で池袋へ追い掛ける車中、ネットから特急券の購入をしようとするのですが、会員登録がうまく出来なくって。
そうこうするうち、池袋に着いちゃいました。
10109Fは2分後、18:30の発車みたい。
って、情報より30分早いんですけど!。
慌てて券売機へ向かうと、既に残席10とかの表示で、焦って特急券を購入します。
本当にぎりぎりだよー。
飲み物すら買えません…。
私の席は通路側で、しかも車端の席を指定されたので、テーブルが無いのですよね。
テーブルの写真、撮りたいのに!。
所沢でもそれほどの下車は無く、車内を移動、何とか空席を見付けて、写真を撮ったのでした。
ほっ。
折角なので、終点の西武秩父まで乗って行きたいけれど、フリー切符のエリアは東飯能まで。
19:11の飯能で10109F「ちちぶ31」号とお別れをしたのでした。
連日の雨で、千歌ちゃんのイラストも、そこそこ汚れちゃってます。
でもそれが逆に、歴戦の勇者みたいで、ちょっと格好良かったりするのでした。
私は所沢まで戻って、20:12発の「小江戸46」号で小さな旅を締めくくります。
ミスドでドーナツを買って、と。
さすがにもう、バスに乗り換えたり、新宿で歩いたりするのは面倒なので、高田馬場から東西線で帰宅したのでした。
満喫~。
久しぶりに充実した1日だったにゃあ。
後は、もっと早く家を出ていれば!、なんですよね。
私の旅は、いつも少しずつ、頼りないのでした。
あと、西武線スタンプラリープレゼントの応募はがきを貰ったのに、応募をすっかり忘れてました…。
« 「どこかにマイル」最終日にフライトを繰り上げます | トップページ | 新日本海フェリー「あざれあ」乗船記 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 秋のわたしの空遠く(2023.09.23)
- 青函フェリー「はやぶさⅡ」乗船記(2023.09.12)
- 海岸通りで待ってるよ(沼津より)(2023.09.04)
- 青い空笑ってる(伊豆仁田)(2023.09.01)
- 目を閉じて夏のひかりと(沼津へ)(2023.08.27)
「ラブライブ! School idol project」カテゴリの記事
- 海岸通りで待ってるよ(沼津より)(2023.09.04)
- 青い空笑ってる(伊豆仁田)(2023.09.01)
- 目を閉じて夏のひかりと(沼津へ)(2023.08.27)
- 7月13日(2023.07.13)
- にじがくひとり旅(2023.07.07)
コメント