朱鷺の国の分類学(東柏崎)
03/04
新潟県へ行きたくなって、ふらっとお出かけ。
そんな小さな旅なのです。
まずは、上越新幹線で、一気に越後湯沢まで出ちゃいます!。
雪はそんなに多くないみたい。
えちごツーデーパスを買って、北越急行経由の直江津行きに乗るよ。
車内は空いていました。
「はくたか」が走らなくなっても、せっせと溜め込んだ資金で、北越急行は暫く持ち応えられるそうです。
でも、その先の未来は、どうなっちゃうのかなあ…。
なんて、お久しぶりの北越急行、景色をしっかり眺めておくです。
犀潟で信越本線に乗り換えて、柏崎まで出ると、越後線はすぐの接続。
今日の宿は、東柏崎近くの割烹旅館なんです。
ご飯が楽しみだあ。
それはいいのですが、今の越後線、柏崎からは1日9本しか出ていなくって。
行動がすっごく制約されちゃう。
115系で、一駅だけ移動します。
東柏崎駅は市内の中心地に近くって、かつては急行「ひめかわ」の停車駅だったのですが、今は当然、無人です。
切符のチェックもされませんでした。
寂しいね。
柏崎には地縁が有ったので、今も時々、近くに泊まりに来るのですよー。
懐かしいな。
旅館では、ババロアみたいなお菓子?を出してくれて。
1人で泊まっているのに、晩ご飯は部屋出しで、和洋様々に調理された海の幸が出て来たです。
お風呂はちっこい家族風呂なので、何度か様子を見に行って、空いているときに入ったのでした。
03/05
朝ご飯は食堂でしたけど、食べているのは私1人だけ。
私の生活時間、そんなにずれてはいない筈だけどなー。
前述の通り、越後線は全く使えないので、徒歩で柏崎駅を目指します。
バスの本数も少なくって、歩いた方が早いのです。
路面に雪は全然無いよー。
柏崎のホームには、越後線の電車がお休み中。
パンタを降ろして、本格的に留置してます(^^;。
折角のえちごツーデーパスなので、新潟方面へ行きたいところなのですが、何だか面倒になって来ちゃった…。
また、北越急行経由で、さっさと越後湯沢に戻ってしまいます。
酷い。
ちゃんと、元は取れていますかあ?。
ここまで来たら、後は上越新幹線で帰るのみ!。
なのですが、越後湯沢はスキーのお客さんで大賑わい、しかも指定席は全列車満席とゆー。
奇跡だよ!。
いやいや(^^;。
幹線は諦めて、エキナカの喫茶店でコーヒーを飲んだりして時間を潰し、数少ない普通列車に乗ったのでした。
こちらは空いていて、ちゃんと座れたよ。
水上、新前橋、高崎と乗り継いで、鶏めし弁当を買い、グリーン車で帰ったのでした。
いつものパターンだね。
でも、昨日のダイヤ改正から、新前橋で系統が分割されて、乗換えが一回増えてます…。
柏崎にも、快速廃止とワンマン運転拡大のお知らせが掲示して有ったっけ。
今回の旅って、何だか、ただ行って帰って来ただけみたいで、実際その通りなのですけど、電車に乗って、ぼーっと景色を眺めるのが好きなので、ちゃんとリフレッシュ出来たのでした。
明日から、日常に戻って頑張ろー!。
« 長い1日と十勝清水 | トップページ | 海岸通りで泊まってたのに(青森→小樽築港) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ありがとうつだぬまパルコ(2023.02.28)
- 空の上はいつもお天気なのに(2023.02.20)
- 名門大洋フェリー「フェリーふくおか」乗船記(2023.02.21)
- 夢がここからはじまるよ(小倉→別府)(2023.02.19)
- オラシオン(三鷹→大阪)(2023.02.17)
コメント