« 8月1日 | トップページ | 津軽海峡フェリー「ブルーハピネス」乗船記 »

2017.08.02

桜Trip日高本線

04/29
 今回の旅も、期限切れ寸前のJALマイルを消化する為、でした。
 GW期間中なのに、奇跡的に空席が有ったんです。
 世間の動きとは逆方向を向いていたのが幸いした感じかなあ。
 ちなみに、旅自体の印象は薄かったりしています。
Dsc_0018
 日高の写真が何枚か残っているので、そういえばこんな旅をしたっけ、みたいな…。
 手がかりを辿って、ようやく思い出したの。
 旅の記録は、早めに残さなくっちゃ駄目なのです。

 旅立ちは、羽田発の新千歳空港行き。
 お仕事が終わってからの、最終便の2便位前だったかと。
 モノレール経由で空港に着き、最終便のファーストクラスに変更して貰おうとJALのカウンターに寄ったら、特典航空券の場合、予約よりも後ろの便には変更が出来ないのですって。
 あらら。
 すぐの便ならファーストクラスに1席だけ空席が有るとのことで、そちらでお願いします。
 慌しくセキュリティチェックを受けたのでした。
 ダイヤモンド・プレミアラウンジに寄る余裕が有ったのかは…。
 もお、全然覚えてないぞー(^^;。
Img_7574
 機内では、ご飯を美味しく食べて、日本酒とかを飲んで。
 いつも通りな感じなのです。
 スーツ姿で搭乗の方々は、食事を取らず、ひたすら寝てらっしゃいます。
 お仕事だと、大変ですよね。
 私自身は、飛行機で出張をした経験が無かったりするのでっ。

 新千歳空港到着後、電車で千歳に移動して、一番お安かったホテルに泊まるです。
 駅からはちょっと離れた場所に有るホテルでした。
 早寝早寝♪。

04/30
 素泊まりのホテルをチェックアウトして、お隣のマクドナルドで朝ご飯を食べつつ、今日の行程を考えますが…。
 完全にノープランなのですよね。
 ふと思い立って、日高の方へ行ってみることにしたよ。
 二十間道路桜並木の桜でも見ましょうかあ。
 てことで、新千歳空港からのレンタカーを予約です。
 新千歳空港に戻るなら、ホテルの無料送迎を利用すれば良かったのですけどねー。
 行き当たりばったりなんだもん。

 新千歳空港の到着ロビー前、レンタカーの受付窓口へ行って、名前を伝えます。
 が、リストに私の名前が載っていません。
 そりゃあ、予約したの、ついさっきなんですもん。
 端末を叩いて貰い、間違い無く予約が入っているのを確認。
 フツーなら、飛行機の搭乗前に予約を入れてますものね…。

 送迎バスで運ばれて、レンタカーを借りたよ。
 走行距離が一桁の、本当に新車が出て来たからびっくりしたり。
 まずは、日高道の終点まで行っちゃいましょう。
 手持ち時間が少ないので、高速道路を採用なのです。
 ETCカードを挿して、ちょっとだけ課金。
 ナビの案内に従って走っていたら、新千歳空港ICではなく、千歳ICまで戻されちゃった。
 新車でも、ナビの地図は古いみたい。

 日高道は、日高門別ICまで完成していて。
 無料だよ。
 日高道もその先の国道235号も、淡々と走る感じの道なので、実は結構、退屈だったりします。
 苫小牧発着のフェリー利用だと、この辺り、やたらと行き来することになりますしねー。
 飽きたあ。
 それでも、右手には荒れ果てた日高本線の路盤が見えて、帰りに確認出来るよう、ポイントは覚えておきました。

 目的地は、新冠温泉レ・コードの湯。
 ここは、まだ1回しか来たことが無くって。
 小高い丘の上で、温泉に入ったのでした。
 温泉のレストランは混雑していたので、ホテルヒルズのレストランで、ほうれん草のパスタを食べますよー。
Img_7577
 お腹空いたあ。
 館内には「第7回えりもうにまつり」の掲示が有ったりとかして。
 ウニ食べたい!。
 でも、開催日は昨日なのでした…。
 残念。

 それじゃあ、空港に折り返しまょう。
 桜のことなんて、もおすっかり忘れてます。
 ウニがショックで(大袈裟)。
 高波で被災した日高本線はそのまま放置されていて、電線は垂れ下がっているし、路盤は荒れ放題と、復旧する気配は全く見えません。
 まあ、自治体にお金を出す気が無いのでは、JR北海道としてはどうしようもないのです。
 もう、この鉄道はお役目を終えました。
Dsc_0013
 線路はぐにゃぐにゃ曲がって、悲しいことになっています。
 あまりにもあんまりな光景なので、道行く車がときたま停まり、皆さん、写真を撮っていました。
 私は1人、日高門別駅の構内に佇んでいます。
 周囲に家はいっぱい有りますけど、人の気配は全く無くって。
 もう、ここに電車が来ることは無いのですね…。

 寂しい気持ちのまま、新千歳空港へと向かいます。
 途中、いつものように、厚真のこぶしの湯に寄って。
 ナビは日高道を鵡川で降りるような指示だったのですが、そのまま厚真まで行きます。
 …遠回りだったかも。
 セイコーマートでは、自分用のお土産にガラナや北海道限定品を買って、レンタカーを返却したのでした。
 走行距離は約190キロ。
 晩ご飯は、新千歳空港のフードコートで食べたような気がしています。
 何かもお、色々覚えていなくって(^^;。
 駄目の駄目駄目だあ。

« 8月1日 | トップページ | 津軽海峡フェリー「ブルーハピネス」乗船記 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 桜Trip日高本線:

« 8月1日 | トップページ | 津軽海峡フェリー「ブルーハピネス」乗船記 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー