« 快速「青梅マラソン」号、河辺→船橋 | トップページ | 朱鷺の国の分類学(東柏崎) »

2017.08.07

長い1日と十勝清水

 新日本海フェリー「あざれあ」新潟-小樽、乗船記から続いてます。

06/29
 乗っていた普通列車は、札幌から快速「エアポート」に変わり、早朝の新千歳空港に到着したよ。
 特にすることも無いので、帰りの飛行機、チェックインを済ませちゃいましょう。
 ファーストクラスに空席が有ったので、ファーストクラスに変更して、と。
 07:30になると、サンドイッチのレストランがオープンしたので、朝ご飯を食べます。
 ちょっとだけ時間を潰して、空港内のレンタカーカウンターへ行くと、やっぱり私の名前はリストに載っておらず、予約画面を見せて照会して貰ってと、前回と全く同じパターンなのでした。

 今日の目的地はですね。
 えーと、えーと…。
 十勝清水牛玉ステーキ丼を食べに行こう!。
 何となく行き先を決定します。
 別に、行き先は何処でもいいんですけどねー。

 国道274号線の日勝峠は、災害により今も通行止めとなっているので、占冠ICから十勝清水ICまでは道東道に無料で乗ることが出来ます。
 それも体験してみましょう。
 でもこれ、十勝清水までは結構遠いのですよね。
 延々と走って行って、延々と折り返した感じで。
 疲れたあ。
 本当は、楽ちんな電車で行きたいところなのですが、あのダイヤでは、待ち時間が長過ぎて、殆ど使い物になりません…。
 悲しいけれど、それが現実なの。
 トクだ値だと、お安いのですけどねー。

 牛玉ステーキ丼は、とかち亭っていうドライブインで食べたです。
 日勝峠が通行止めなので、ここのレストラン、殆ど孤立状態な感じ。
 でも、観光バスの団体さんが入ってますし、個人のお客さんも結構来ていました。
 牛とろ丼も食べて見たかったけれど、初志貫徹なのですよ。
 ただ、牛玉ステーキ丼の量は控え目だったので、実は両方注文しても食べられた感じかもっ(^^;。
Img_8242
 山わさびとかも付いて、美味しいですよー♪。

 ここのドライブインに来る途中、対向のダンプが何台もパッシングしていたっけ。
 この先は通行止めって、教えてくれてたのかなあ。
 警察がスピードの取り締まりをやってるのかなって、びくびくしていたのは内緒です。

 そうそう、この車、パネルに(A)の謎のランプが点きます。
Img_8243
 マルエー…?(^^;。
 緑色なので、警告灯では無いけれど。
 ずっと悩みまくって、アイドリングストップONの表示って思い至ったのでした。
 分かんないよ!。

 帰りは、平取経由で走ってみたよ。
 緑が濃いのです。
 もお、ひたすら運転し続けているので、途中のパーキングで小休止、仮眠を取ったりしつつ。
 その後、温泉でのんびりしたら、すぐに復活しましたあ。

 それじゃあ、空港に行っちゃいましょう。
 フライトまで、まだ2時間以上有りますけど、ダイヤモンド・プレミアラウンジで、カレーパンとか食べて過ごすのだ。
 あと、充電もしたいかなあ。
 今回は、327キロ走ったです。

 ファーストクラスで美味しくご飯を頂いて、お土産に試供品のヘルシア緑茶を貰って、家に帰ったのでした。
Img_8246
 必殺の、未明03:00起床、早朝04:00下船でしたが、船内ではたっぷり眠れたので、そんなに時差ぼけにはならなかった感じなのです。
 1日、なーが。

07/05
 会社の用事で、羽田空港国際線ターミナルへ。
 普段歩けないところを歩けて、ちょっと楽しかったのでした。
 国際線のロビーって雰囲気有りますよね。
Img_8253
 レストランでご飯を食べて、西船橋駅行きのリムジンバスで帰宅です。
 途中、政府専用機が2機、揃って出発準備中だったにゃあ。

« 快速「青梅マラソン」号、河辺→船橋 | トップページ | 朱鷺の国の分類学(東柏崎) »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 長い1日と十勝清水:

« 快速「青梅マラソン」号、河辺→船橋 | トップページ | 朱鷺の国の分類学(東柏崎) »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー