2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« E129系から4000型(新潟→船橋) | トップページ | ここより永遠の愛を込めて…(沼津の1) »

2017.07.25

新造船「あざれあ」へ(船橋→新潟)

06/28
 今日の旅立ちは、東京07:48発の「Maxとき305」号です。
 グリーン車だよー。
 ゆったり。
 久しぶりな2階席からの景色は新鮮で。
 楽しい♪。
 なんて、私の頑張りは越後湯沢までしか持たなくって、その後は寝ちゃってましたけど…。
Img_8150
 Maxは、Multi Amenity eXpressの略なんですよお。
 そんなMaxも、2020年度の全廃がアナウンスされています。

 今回の旅、本当は昨日のうちに出発して、寄り道しながら進み、新潟に前泊の予定だったんです。
 でもでも、お仕事が破綻して…。
 こんなこともあろうかと、トクだ値35で、グリーン席はキープして有ったのでした。
 えきねっとからだと、発券前なら乗車変更が自由自在なので助かります。

 今朝は、いつもと同じ時間に起きて、いつもとはちょっとだけ遅い時間の電車に乗って。
 秋葉で途中下車して、朝ご飯を食べよう。
 でも、雨足が強くなってしまって、外に出るのは断念なのです。
 東京の駅ナカで、朝から賄い丼とかを食べます。
 ホームに上がると、暑っいの。
 むわっとした、夏の熱気を感じちゃいます。
Img_8151
 とき色のMax、折り返しの清掃が終わって、扉が開いたのは発車の3分前。
 ぎりぎりだあ。
 がらがらのグリーン車で、新潟へと向かいます。
 すれ違うのは、やっぱりMaxが多いみたい。
 通勤ラッシュ。
 私も以前、越後湯沢から、朝の一番列車で出勤したことが有ったりします。
 あんまりいい思い出じゃないけれど。

 この「Maxとき305」号は、新潟県内各駅停車タイプ。
 使命は、朝のビジネス対応なのですね。
 新潟には、09:58の到着だよ。
 長岡行きの115系を眺めつつ、駅前のバスターミナルに移動します。
 バスの発車まで、余裕時間は約15分です。
 駅のコンビニで何か買っておこうかなあって、店内を回ってはみたのですが、そのまま何も買わずに出て来ちゃいました。

 それでは、新日本海フェリー「あざれあ」新潟-小樽、乗船記に続きます。
 実は、今日が就航初日なんですよね。
 船内では、紙テープを投げたり、船長さんと機関長さんのサイン入り枡を貰ったりしたのでした。

« E129系から4000型(新潟→船橋) | トップページ | ここより永遠の愛を込めて…(沼津の1) »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新造船「あざれあ」へ(船橋→新潟):

« E129系から4000型(新潟→船橋) | トップページ | ここより永遠の愛を込めて…(沼津の1) »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー