2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« 新日本海フェリー「らいらっく」乗船記3 | トップページ | 新造船「あざれあ」へ(船橋→新潟) »

2017.07.24

E129系から4000型(新潟→船橋)

 新日本海フェリー「らいらっく」小樽-新潟、乗船記から続いてます。

01/04
 新潟駅では、お友達から頼まれていた、えちごツーデーパスを買って、と。
 その後、時刻表を確認すると、わ、長岡行きがすぐの発車だあ!。
 青春18きっぷに3回目の入鋏を受けて、07:06発の長岡行きに飛び乗りました。
 E129系のトップナンバーだね。
Img_7095
 サスティナは、総合車両製作所のブランド名だよ。
 電車にもブランドが有るのだっ。

 長岡からは、このコがそのまま水上行きになるので、もおずっとひたすら乗り続けることになります。
 さすがにお腹が空いたので、長岡駅に停車中、エキナカのパン屋さんでパンとコーヒーを買って来ます。
 車内は空いていて、席が無くなる心配も、ご飯してて気まずくなる心配も有りません。

 大雨、雷、強風、波浪注意報が発令されている中、E129系は軽やかに走って行くよ。
 E129系、結構気に入っちゃった。
 駅前の上越国際スキー場に、雪は殆ど有りません。
 雨降りだもん。
 路面の積雪はゼロ。
 リフトも動いてなくって。
 それでも、スキー板やソリを持った外人さんのグループが降りました。
 岩原と中里は、何とか大丈夫。
 滑れそう。

 越後湯沢では、北越急行の超快速に乗り換えが出来ますが、今日は真っ直ぐ進むことにします。
 年末年末のラッシュに巻き込まれちゃいそうですし…。
 私、メンタル弱いんです!(^^;。

 水上も、路面の積雪はゼロでした。
 SLを乗りに来たときは凄かったのにな。
 雪国のお天気は、本当に読めません。
 そんなこんなで、午前中には高崎に着いてしまうのでした。
 はやっ。

 だるま弁当を買って、グリーン車に乗りましょう。
 もう、すっかり家に帰って来た気分。
 大宮に着いて、ふと窓の外を見たら、何と!小田急の車両が見えたので、慌てて下車なのです。
Img_7107
 東武アーバンパークラインの見間違いじゃ有りませんよお。

 改造工事で、4000型が大宮総合車両センター入場していたみたい。
Img_7104
 Wikiによると、この後、01/12に出場したそうです。
 旅の終わりにいいもの見れて、嬉しいな。
 グリーン券は伊東まで買ってあったりしますけど、東京で旅を終わらせて、家に帰ったのでした。

« 新日本海フェリー「らいらっく」乗船記3 | トップページ | 新造船「あざれあ」へ(船橋→新潟) »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: E129系から4000型(新潟→船橋):

« 新日本海フェリー「らいらっく」乗船記3 | トップページ | 新造船「あざれあ」へ(船橋→新潟) »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー