2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« Haskap Trapper(札幌→函館) | トップページ | 臨時快速「時差Bizトレイン」九段下行き »

2017.07.21

2017年最初の旅は(船橋→小樽築港)

01/03
 今年最初の旅は、羽田空港からスタートしますよー。
 フライトは、06:10発の札幌行き。
 この便だけが、先得割引で特にお安かったので、何となく事前予約をしていて。
 そこからコースを組み立てました。
 なあんて、お正月の繁忙期に北海道から戻って来ることを考えると、帰りは新日本海フェリー以外の選択肢が無かったりします。
 陸海空、みんな混み混みなんですもん。
 1人だけですから、最悪、どーにでもなりますけど…。
 人混み嫌い。

 当日は、船橋を04:31の始発で出発。
 はやっ。
 新年早々、早起きなのですよー。
 ちなみに、元日と01/02は、フツーにお仕事でした…。
 乗り換え案内で検索すると、羽田空港第1ビル到着は05:51って出て来るのですが、実際には秋葉で1本前の京浜東北線に乗り換え出来るので、到着は05:37となります。
 これなら、ラウンジでちょっと休憩する余裕が有りますね。

 予定通りに羽田空港に到着して、サクララウンジでミルクなんぞを飲みます。
 この広いラウンジに、たったの3人しか居ません…。
 三が日のこんな時間ですから。
 機内も、クラスJと一般席にそれぞれひとかたまり、20人ずつ位でした。
 余っているクラスJクーポンを使って、当日アップグレードをしてみたよ。

 辿り着いた新千歳空港では、朝ご飯を食べましょう。
 本当は、さくっと小樽に向かいたいところなのですが、この時間、列車もバスも有りません…。
 モスを探して、空港内をうろうろ歩き回ってしまいました。
 時間を持て余さなくて済んで、むしろラッキーだったかもっ。

 快速「エアポート83」号崩れの普通列車は、定刻の09:48、小樽築港に到着です。
 構内でスタンバイしているラッセル車、DE15の写真を撮って、と。
Img_7054
 雪がしんしんと降り続き、音は殆ど聞こえないね。
 いいないいな、この雰囲気。
 何日か滞在したくなっちゃう。

 ちなみに、ここまでの乗車券は、元々「西船橋~小樽」での発券でした。
 出発前に、西船橋を千歳空港に変更したの。
 JR東日本旅行券消化の為に、差額をですね…。
 せこい。
 でも、着駅を小樽築港にするの忘れてしまい、若干の損失が出ちゃっていたり。

 それでは、新日本海フェリー「らいらっく」小樽-新潟、乗船記に続きます。

« Haskap Trapper(札幌→函館) | トップページ | 臨時快速「時差Bizトレイン」九段下行き »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2017年最初の旅は(船橋→小樽築港):

« Haskap Trapper(札幌→函館) | トップページ | 臨時快速「時差Bizトレイン」九段下行き »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー