2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« 「SLレトロみなかみ」号の旅 | トップページ | 中野栄にて »

2016.12.19

「踊り子」と「ひかり」三島乗り換え

12/17
 これから、名古屋へ向けて、出発です。
 太平洋フェリーに乗りますよお。
 前日から、会社に泊まり込んでお仕事をしていたわけなのですが、青春18きっぷを使うなら10:45に、新幹線を使うなら15:00に、最寄り駅を出なくっちゃ駄目。
 タイムリミットなのです。
 出来ることなら、青春18きっぷで行きたいなあ。

 でも…。
 実際には、13:00とかビミョーな時間になってしまい。
 この時間だと、小田原までロマンスカーで行くか、三島まで「踊り子」で行くか、なのです。
 ん、今日は何だか「踊り子」に乗りたい気分。
 ってことで、えきねっとから、乗り継ぎ割引の特急券を申し込みます。
 窓口で行列に並ぶの、嫌ですものね(^^;。

 今日は土曜日なので、13:30発、臨時の「踊り子117」号を運転しています。
 15両の長い編成ですが、がらがらでした。
 車内放送では、唱歌チャイムが流れたから、びっくり。
 まだ残っていたのですね。
 詳しい友人に聞いたら、C編成にまだ現存しているとか。
 凄いなあ。
 懐かしいのです。
 ちなみに今日は、C2編成なのでした。

 熱海では、伊豆急下田行きと修善寺行きの切り離し。
 ちなみに私は三島まで行くので、修善寺行きに乗ってます。
 切り離し作業は、一旦扉が閉まり、私の修善寺行きが少し後退するっていう段取り。
Img_6940
 ホームに降りて、先に発車する伊豆急下田行きを見送ったのでした。
 ホームの案内表示には、律儀に伊豆箱根駿豆線て、案内が出ていて。
Img_6942
 次の来宮では、伊東線のホームに停車していた伊豆急下田行きを追い越したよ。
 楽しいな。
 旦那トンネルを抜けると三島。
 15:09、定刻です。
 車内を巡回していたJR東海の車掌さんと一緒に下車します。
 一区間だけの、短い乗務なのです。
 こういう会社間の調整は大変そう。
 なので、会社間をまたがる直通列車は減る一方で。
 私だって、自分が担当だったら、そんな面倒な列車は設定したくありませんわ(^^;。
 ポイントを渡って行く修善寺行きを見送っていたら、何だか切ない気持ちに。
 次は、終点まで乗ろう!。

 三島では、一旦改札を出て、駅前をお散歩。
 伊豆箱根鉄道の窓口と、東海バスの窓口へ行って、何かグッズが出ていないかチェックなのです。
 特に有りませんでした。
 パン屋さんでお茶にしましょう。
 一休み。

 三島の新幹線改札は初めてですが、在来線の改札内に不二家のレストランが有ったりして、びっくりしたよ。
 売店でのっぽパンを買おうか迷ったけれど、あれ、かさ張るので…(^^;。
 接続は、15:48発の「ひかり477」号です。
 結構な利用者さんが居ますよん。
 ホームからは、綺麗に富士山が見えます。
Img_6948
 ここまでの道中、横浜から熱海、静岡から三河安城までは、ずっとぐーぐー寝てました(^^;。
 名古屋には17:09の到着で、名鉄バスセンターからの連絡バスの発車は17:20。
 間に合うの…?。
 間に合いました。
 人だらけの名古屋駅を早足で急いで。
 年末ジャンボ購入の物凄い行列に、進路を遮られたりしましたけど…。
 まあ、バスに間に合わなければ、まだあおなみ線が有りますし。
 大丈夫だよ。

 料金550円は、下車するときに払えば良いそうです。
 夕方の渋滞で、バスセンターから出るのに時間がかかりましたが、ほぼ定刻の18:00にはフェリーターミナルに到着したのでした。
 車内、暖房が効きすぎで、暑かったよー。
 お客さんは、10人ちょっと。

 それでは、太平洋フェリー「きそ」名古屋-仙台、乗船記に続きます。

« 「SLレトロみなかみ」号の旅 | トップページ | 中野栄にて »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「踊り子」と「ひかり」三島乗り換え:

« 「SLレトロみなかみ」号の旅 | トップページ | 中野栄にて »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー