12/06
ゆかえき。

祐花駅。
これはいいです!(^^;。
それでは、予讃線の高瀬まで、青春18きっぷを買いに行く旅、始まり始まり。
本当は、この週末に行く予定で、飛行機やホテルの予約を済ませていたのですが、赤い常備券は今季限りで販売を終了するとのリリースが流れ、在庫が心配になっちゃって。
予定を早めることにして、そちらはキャンセル。
西日本は既に完売。
さすがに、四国は売り切れたりしないと思うのですが。
念の為に、ね。
出発は、本当にお久しぶりな寝台特急「サンライズ瀬戸」です。
東京22:00発。
前日にシングルを予約したよ。
乗車券は、レール&レンタカーきっぷを使います。
行程上、一度高松まで行って、折り返した坂出で駅レンタカーを借ります。
切符を買うとき、行きも新幹線経由で発券されてしまって、確認したら、往復同じ経路で無いと、往復割引が適用されないので、なんて説明でしたが、レール&レンタカーきっぷなんですもん、もともと往復割引は適用されませんよね(^^;。
旅立ち前、中野駅近くの銭湯に入り、ご飯を食べて、東京駅へ。
「サンライズ瀬戸」は既にホームに入線していました。
私のベッドは、下段席だね。
今日の「サンライズ瀬戸」は空いていて、終点の高松で確認したら、私の車両は3人分のお部屋しか使われていませんでした…。
シングルの個室はさすがに狭いですけど、コンセントや棚はしっかり有りますし、設備は十分なのですよー。
サンライズのコンセントの仕様は、AC100V2A60Hzです。

窓に、東京駅で買って来た食糧を並べて、と。
23:58の沼津までは、頑張って起きていることにしました。
沼津では、わざわざホームに降りて、写真を撮ったりします。
今、沼津は重要ポイントなんですもの。
12/07
その後は、ぐっすり眠って。
なんて、実は揺れが激しいので、何回も地震の夢で目が覚めました(^^;。
寒さでも目が覚めたりして。
ヒーターのスイッチを入れるの、忘れてました。
岡山で何となく目が覚めて、児島で本格的に起き出します。
朝陽が眩しい中、瀬戸大橋を渡って行くよ。
ゴミを捨てにデッキへ出たら、丁度坂出に到着するところ。
かなりの下車が有りました。
高松よりも多かったみたい。
終点の高松には定刻で到着。
各車両、数人の下車客なのでした。
私は、改札を抜けて、みどりの窓口へ。
取り敢えず、青春18きっぷを買っておきましょう。
2枚。
券番は4289。
その後、カフェでご飯を食べて、と。
のんびりと「マリンライナー」で折り返したのでした。
坂出には9:40頃に到着したよ。
ここの駅レンタカーは、駅構内に小さなカウンターが有るものの、オリックスレンタカーに業務を委託していて、常駐する人も無く、電話で誰かを呼び出さなくっちゃ駄目みたい。

面倒臭いよー(^^;。
幸い、おねーさんはすぐに来てくれました。
料金6,480円は、勿論、事前に決済済みです。
それでは、高瀬駅に向けて、しゅっぱーつ。
国道を淡々と走って行きますよー。
途中、道の駅「ふれあいパークみの」に寄り道。
もう、三豊市内です。
道の駅とゆーには、随分とメインの道から外れてますけど。
ここには温泉が有るのですが、健康ランド的な施設なので、お値段はお高めです。
なので、今回はスルーだよ。
いつか泊まってみたいなあ。
高瀬駅では、いそいそと青春18きっぷを購入します。
ここでも2枚、買いました。
券番は5094。
んー、あんまり売れてないみたい。
それじゃあ、温泉に入りましょう。
たかせ天然温泉には行ったことがあるので、今日は道の駅「たからだの里環の湯」まで行ってみます。
最寄り駅は土讃線の讃岐財田ですが、こちらも同じ三豊市内なんです。
車なので、こういう移動も自由自在なのですよー。
ちなみに、お風呂の後は、また高瀬駅に戻って、ご飯と「マリンライナー」のグリーン券を買いました(^^;。
ナビの指示通りに、道をくねくね曲がって、「たからだの里環の湯」に到着っ。
物産コーナーを見て回って、アイスを食べて。
アイスは、ちょっと珍しい、柿と焼き芋のダブルにしてみたよ。
そして、温泉でのんびり過ごしたのでした。
モール泉みたいに、ぬるぬるしたお湯でした。
高瀬駅前に戻って、記念にグリーン券を購入しましょう。
電話での中継販売なんです。

以前、「北陸」の寝台券を買ったときは、手書きの出札補充券だったにゃあ。
その後、駅前のお寿司屋さんでお昼ご飯。
正午なので、三豊市役所前には、パンの移動販売車が来ていたよ。
ここ、三豊市役所前のバス停からは、東京と大阪と神戸へ、直通のJRバスが出ていて。
実は、バスタ新宿からダイレクトアクセスが可能なんです。
でも、今後はあんまり高瀬に来る機会は無さそうなので...。
次は、琴電の羽床駅へ行こー!。
いえ、道の駅で案内板を見ていたら、この羽床駅を見付けて、ひらがなだと「はゆかえき」、まさに祐花駅だあ!、ってことに気が付いたので。
楽しいね。
そのまま坂出駅に抜けてしまえば、ルート的にも時間的にも丁度いいですし。
効率いいよ。
羽床駅の場所がイマイチ良く分からなくって、ナビの案内もテキトーなので、ナチュラルに道に迷ったりしつつ、何とか羽床駅に到着です。

丁度、高松築港行きの電車が来ました。
これで、そろそろタイムアップ。
今回の旅は、凄く充実していたね。
坂出駅に戻って、レンタカーを返却するべく、また電話をすると、回送中で人が居なくて、こっちに出せる人員が居ないと…。
車は駐車場に入れて、キーとファイルはカウンターに置いといて下さい、と。
はあい、了解です(^^;。
駅前の、テナントがすかすかのイオンを覗いて、15:24発の快速「マリンライナー42」号に乗ったのでした。
グリーン車は初めてなのですが、車内、ずっと寝ちゃってました。
岡山からは、16:22発の「ひかり478」号で帰ります。
レール&レンタカーきっぷでは、「のぞみ」の割引が不可なんですもん。
この「ひかり」は殆ど各駅停車なので、東京まで4時間18分もかかります。
「のぞみ」より1時間も長いよう。
疲れるー。
車内では、駅弁を食べて、その後はぐーぐー寝てましたけど。
何となく、また中野で別の銭湯に入って、家に帰ったのでした。

沢山買った青春18きっぷの常備券は、それぞれに引き取り手が見付かって、全国へ散って行きました。
皆さん、いい旅をして下さいね。
最近のコメント