2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« MIRAIへのTICKET | トップページ | ペリエ千葉エキナカ開業 »

2016.11.23

「ホリデー快速湘南」号の小さな旅

11/23
 立川09:17発、小田原11:10着の快速「ホリデー快速湘南」号に乗って来たです。
 この列車、本当は青梅始発なのですが、起きられません。
 船橋から立川まで行くの、大変なんですよお。
 それに、立川から乗った方が、お財布には優しいですし(^^;。

 朝から、いつもの通勤ルートを辿って行くのは、不思議な気持ち。
 中野駅の券売機で、えきねっと予約の指定券を受け取って、と。
 特別快速の先頭車に立って、立川までの景色を眺めつつ。
 後ろからは、「山梨富士3」号が追い掛けて来ています。
Img_6791
 立川のエキナカで、食料を調達しましょう。
 お弁当と飲み物買ったよ♪。
 駅弁じゃ無いのは残念なのですけど。
 立川なんて、お正月に劇場版ガルパンを観に来て以来だなー。
 何となく南武線ホームのホームに降りかけて、「ホリデー快速湘南」号は中央線ホームなことに気が付いたり。

 程無く、ホームにはおんぼろな189系が到着なのです。
 凄い写真撮られてる。
 国鉄色ですものねー。
 沿線も、カメラが凄かったです。
 車内もほぼ満席。
 私のお隣には、既に先客が居ましたし。
 お弁当、食べにくいよお(^^;。
Img_6795
 「ホリデー快速湘南」号は南武線をのんびり走って、府中本町から武蔵野線へ。
 鶴見で結構長く停まっていたよ。
 この先、平塚でも運転停車が有るそうです。
 後続の特急「踊り子」の通過待ち。
 藤沢からは、その「踊り子」と間違えて乗って来たお年寄りが居たりして、車掌さんに保護されていました(^^;。

 辻堂付近では、非常制動がかかって、がっくんと停車。
 踏切支障警報装置が作動しているとか…。
 まあ、すぐに復位になったです。
 最近多いなあ。

 そんな感じで、小田原着。
 律儀に幹線の接続案内が有りました。
 お隣には、「伊豆クレイル」が停車中。
 空席を調べたら、若干の空きは有ったのですが、これにわざわざ1人で乗ってもなあ。
 それより、ミュージックホーンを鳴らしながら到着した、VSEに乗りたくなりました(^^;。
 いいなー、VSE。
 発車のときのミュージックホーンも聞くべく、信号が変わるまで、ずっとホームで待機していた私なのです。

 さあて。
 この後は、伊豆箱根鉄道本社(大場)で開催されている、ふれあいフェスタへ行きますかあ。
 ラブライブ!サンシャイン!!のグッズを買いたい。
Img_6797
 そうそう、帰りの大船駅、根岸線のホームに、京急の電車が居ました。
 1000型の16次車なのですって。
Img_6798
 兵庫の川崎重工から、遥々運ばれて来たのですねー。

« MIRAIへのTICKET | トップページ | ペリエ千葉エキナカ開業 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

よっしーさん☆

同じ列車だったなんて、凄い偶然です。
さすが人気の列車(^^)。

「フェリーあざれあ」も、いよいよ代替わりですね。
一番最初に一人で乗った、思い出の船です。
整列したトラクタのクラクションも、雰囲気あって、大好きです。

ちなみに、まさに今、「らべんだあ」に乗船していました。
「ブルーハピネス」と組み合わせた旅、楽しかったです。
大洗航路の新造船も、間もなくですね(^^)。

こんにちは。
以前(けっこう前)、BHLと近海郵船の時以来です。
これ、乗ってました!おばちゃん(おばあちゃん?)が呼び出されてたのも覚えてます(笑)
。なかなかのニアミスでした!

ところで、先週末に予てから予定していた、寄港便、と併せて夕張線も乗っちゃえ!旅行に行ってきました。
休みの関係で、往路は✈で、11日の苫小牧発に乗ることに。
全く知らないで、苫小牧着いたら、たくさんの紙テープがかけられていて、Fあざれあの最終航海との事でした。
出港時の3発の汽笛と、それに応える、トレーラーたちのクラクションが、すごく感慨深かったです。
次回は、らべんだあに照準を照準を合わせてます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ホリデー快速湘南」号の小さな旅:

« MIRAIへのTICKET | トップページ | ペリエ千葉エキナカ開業 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー