2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« メトロはこね21号から始まる旅 | トップページ | 「おさんぽ川越」号と「ぶらり川越」号 »

2016.10.15

函館→羽田

 こちらから続いてまあす。

09/18
 五稜郭の朝は、のんびりと。
 09:00過ぎまで、ホテルに留まります。
 とってもお安いホテルなので、水周りは全てお部屋の外で、空調も有りません(^^;。
 中学生の団体さんが泊まっていて、昨晩から朝にかけて、すっごく賑やかだったにゃあ。
 まあ、それはそれで楽しいかも、です。
 道南の夜は、涼しかったですし。
 ちなみに、連休中は宿泊費が5割増し。
 元々のお値段が3,000円とかなので、5割増しになっても4,500円なのですが、函館のホテル事情、大変なことになってます。
 やっぱり、新幹線の効果なのでしょうか。

 昨日のうちに時刻を調べておいた、機関区前バス停からバスに乗るよ。
 かなりの長距離路線みたいで、整理券番号と金額が凄いことになっていました。
 でも、乗っているのは数人だけ…。
 函館駅前で乗換券を貰って、市電に乗り換えるです。
 十字街まで行って、ご飯を食べますよー。
 レストランの前まで行ったら、私が開店時間を勘違いしていたことが発覚。
 1時間程、ベイエリアのお店を覗いて歩いたのでした。
 ラッピとか、開店から凄い行列でした。
 有名店ですものね。

 ご飯を食べると、もうすることが有りません。
 帰りのフライトは、青森空港からの最終便なのですよね。
 直前の予約だと、その方がお安いので…。
 もう、青森へ行っちゃおうかな…?。
 色々と作戦を考えたけれど、最終的に、函館のネカフェで時間を潰すことにしました。
 おいっ(^^;。
 私にとって、それはそれで大切なこと、なのですよー。

 函館駅前から、五稜郭方面へ向かうバスに飛び乗って、スマホで地図を確認すると、偶然にもこの路線はネカフェの近くを通ることが判明。
 効率いいです。
 てゆーか、凄い偶然!。

 ネカフェできっちり3時間、時間を潰して、帰りは別の路線のバスで函館駅に戻ります。
 券売機で、新青森までの特急券を買って、と。
 「はこだてライナー」はかなり早くから入線していたので、さくっと乗車です。
 新函館北斗では、一旦改札口を出て、晩ご飯の駅弁を調達。
 どんな駅弁を買ったのかは、良く覚えていません。
 こら。
 デジカメのデータ、間違えて消しちゃったんですもん。
 多分、みかどの「北の駅弁屋さん」だったかと。
 なかなか美味しかったよー。

 新青森では、結構沢山の下車が有って。
 でも、在来線の青森方面へ乗り換えた人達は僅かだったです。
 弘前方面の方が多かった感じ。
 青森からは、JRバスで空港へ。
 待合室の券売機で切符を買おうとしたら、既に電源が落とされていました(^^;。

 青森空港の共用ラウンジで、リンゴジュースのシャイニーを貰い、満席の真ん中席で羽田へと帰って来たのでした。
 連休中、繁忙期の旅は、やっぱり大変だあ。
 次は閑散期にのんびりしたいね。
 そんな旅だったのでした。

 君のこころは輝いてるかい?。
 なんどもなんども立ち上がれるかい?。
 ってことで。

« メトロはこね21号から始まる旅 | トップページ | 「おさんぽ川越」号と「ぶらり川越」号 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 函館→羽田:

« メトロはこね21号から始まる旅 | トップページ | 「おさんぽ川越」号と「ぶらり川越」号 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー