2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« 土肥→船橋 | トップページ | 函館→羽田 »

2016.10.13

メトロはこね21号から始まる旅

10/03
 お仕事、暇になった筈なのに、全然連休が取れないよー。
 不思議。
 時間を作る努力は、ちゃんとしている筈なのにな。
 暫くは日帰りで頑張ります!。

 何だか小田急な気分。
 なので、ロマンスカーに乗りましょう。
 北千住09:49発の「メトロはこね21」号ね。
 実は、北千住からの乗車って初めてなんです。
 東京メトロ直通のロマンスカー、初日に乗ったときは、仕事が押して始発に間に合わず、大手町から乗りましたし。
 今は亡き「ベイリゾート」初日は、新木場へ抜けてしまいましたし。
 今日は、ちゃんと北千住から乗るぞー!。

 でも、寝坊してしまったりします。
 こら(^^;。
 まあ、発車には楽々間に合いますけど、朝ご飯を食べる時間が無くなってしまったよ。
 お腹空いたあ。

 北千住へと向かう電車の車内で、ネットから特急券を購入して、と。
 がらがらです。
 やっぱり先頭車がいいな。
 シートマップを見ると、何故か山側だけほぼいっぱいで、海側はほぼ空席。
 どうしてこんな売り方なんだろ…?。
 海側、前の方を指定して、クレカで決済。

 綾瀬では、行き交う電車を眺めながら、時間調整をします。
 常磐緩行線多客の影響で、千代田線にも10分弱の遅れが出ています。
 回送で到着する「メトロはこね21」号を見届けて、1足先に北千住へ移動するよ。
Img_6506
 回送なのに、目の前、1号車の扉が開いたからびっくりしたり。
 北千住の特急券発売窓口は、なかなかに入りにくそうな雰囲気でした。
Img_6503
 ミュージックホーンを鳴らしつつ到着した「メトロはこね21」号は、すぐに発車します。
 各停車駅到着前には、必ずミュージックホーンを鳴らすのが楽しいです。
 これが聞きたくて、先頭車に乗ったんだもん。
 いいないいな。
 何故か、小田急線内では鳴らしません。
 発車のときに鳴らすのは、VSEだけなんですよね。
 勿体無いの。

 ロマンスーは、結構さくさくと千代田線内を走って行きます。
 気持ちいいよ。
 にしても、大手町はともかく、霞ヶ関と表参道が停車駅なのは、何だか良く分かりません。
 通勤用途の「メトロホームウェイ」がメインだからなのかしら。
 今日は皆さん、行楽目的らしくって、途中駅で降りたのは私だけなのでした。

 車内販売のワゴンは、地下鉄線内で早速回って来たです。
 お腹が空いているのですが、お弁当やサンドイッチには触手が動かず。
 なので、ティーブレイクセットから、コーヒー&カットラスクのセットを頂きます。
 500円。
 アイスコーヒーも選べるのですって。
 これは、アイスコーヒーを待って待機中の写真です。
Img_6512
 コースターも、ちゃんとロマンスカーなのですよ。

 私は、11:03の本厚木で降りました。
 約6分の遅れ。
 小田急線内も、さくさく走って、なかなか快適だったです。
 箱そば本陣だった場所が公衆トイレになっているのにびっくりしたりしつつ、改札を通ります。
 どこかで、箱そばも食べなくっちゃです。
 チキン龍田そばとか、変わったメニューも有りますし。
 グラコロ丼も気になるよー。
Img_6518
 この後の予定は、相鉄で横浜へ出て、京急に乗り換え。
 横須賀でカレーを食べて、浜金谷からは平日だけ運転の特別快速で船橋まで直帰、なんて行程なのです。
 天気は雨。
 ものすごーく蒸し暑いのが、なかなかやる気を殺いではくれますけど(^^;。
 小さな旅、満喫しなくっちゃ。

 どーでもいいのですが、琵琶湖環状線利用促進協議会から届いたこのパンフ、見ていると妙にモヤモヤするのですけど…。
20161012_0001
 滋賀なのに、電車が山手線なんですもん!。

 来週は、久しぶりに太平洋フェリーで仙台から名古屋へ向かいます。
 乗っていられる時間がちょっとだけ短いのが、残念なところ、かな。
 ここもお久しぶりなのです。

 そしてそして。
 ラブライブ!サンシャイン!!を見直して、色々と思い出を振り返ってみたりもするのでした。
------
 でも残念ですけど、ここには何も残ってなくて。
 μ'sの人達、何も残していかなかったらしいです。
 自分達のものも、優勝の記念品も、記録も。
 物なんてなくても、心は繋がっているから、って。
 それでいいんだよ、って。
------
 そういう選択も有りですよね。
 私もきっと、何も残していかないよー。

« 土肥→船橋 | トップページ | 函館→羽田 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

縁雄さん☆

 おー、偶然ですね。
 仙台乗船の名古屋下船は初めてなので、楽しみにしています。
 エンブラエル190って、小型機なのにクラスJ装備の!。
 大阪~仙台に投入されていたのですね。
 凄く楽しそうな行程です。

どーもです。
自分も来週、太平洋フェリー仙台→名古屋なんですよ。
JALの新機種エンブラエル190に初乗りの帰路に乗船します。
天候良くないようですが(>_<)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: メトロはこね21号から始まる旅:

« 土肥→船橋 | トップページ | 函館→羽田 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー