1日散歩きっぷの旅
こちらから続いてます。
08/13
朝ご飯はホテルで食べて、時刻表の確認です。
あ、5分後にすぐ電車が有る!。
慌ててチェックアウトして、千歳駅へと急いだのでした。
このホテルは駅に直結なので、楽々間に合います。
券売機で、1日散歩きっぷを購入したよ。
のんびりと普通列車で札幌を目指しましょう。
今日は土曜日なので、通勤ラッシュも無く、楽々だね。
たまにはゆっくり自分のペースで、やりたいこと達見つめてごらん。
そんな気持ちになっていたら、携帯に着信が有って、折り返しの連絡の為に、新札幌で下車することになったのでした。
続行で快速「エアポート」が追い掛けて来ているので、新札幌で降りて乗り換えても、札幌到着はむしろ早くなってしまうという…。
札幌で買い物をしたりして、桑園へ移動、ご飯を食べます。
その後、琴似まで出て、快速「エアポート」を捕まえましょう。
琴似から乗っていれば、札幌で確実に座れますものね。
せこい。
そうそう、セイコーマートのポイントを景品に引き換えたのですが、通知のメールはプリントして来たものの、肝心のクラブカードを忘れて来てしまって…。
お店の人に、時間を取らせてしまいました。
すいません…。
そのまま新千歳空港まで乗り通して、帰りの飛行機のチェックインを済ませておきます。
ファーストクラスに変更したよ。
今日この後は、特に行く当てが無いのですよねー。
一旦南千歳に戻って、と。
ならば。
今日の「スーパー北斗11」号に、友人とその友人が乗車しているそうなので、何処かでお出迎えしましょうかあ。
確認してみたら、約20分程遅れているそうです。
時刻表を見ると、糸井が丁度いい感じ。
そうと決まれば、一旦、苫小牧まで出ちゃいましょう。
苫小牧では駅弁屋さんの立ち売りが健在でした。
今回は、買えないですけど。
代わりに、構内の喫茶店で、アイスカフェラテを飲みます。
ちなみにこの喫茶店、北海道らしく非冷房なので、とってもとっても暑かったのでした。
糸井では、駅前のドラッグストアの駐車場で待機しつつ、「スーパー北斗」を待ち受けます。
友人にもその旨、メールしたよ。
ついでに動画も撮っておきましょう。
わくわく。
でも…。
私の立っていた位置が悪く、特急はさすがのスピードなので、お互いにお互いを確認出来なかったのでした。
残念。
でも、何だか凄く楽しかったよ。
旅先での偶然の出会いって、いいですよね。
まあ、私が最初から苫小牧のホームで待っていれば、お話も出来ましたけど。
楽しく、面白くしたいよね。
さあて、私は家に帰りましょうかあ。
ここ、糸井始発の列車なのですが、実際には、お隣の錦岡中線で折り返して来るのですよね。
やって来た岩見沢行きの気動車も非冷房。
こちらは、窓を開けていれば涼しいです。
JNRマークの扇風機が回っていたよ。
頑張って、青葉の駅名板の写真を撮って、と。
先程の琴似は、ちょっとだけことりに似ています。
青葉はまんま、青葉です(←?)。
美々は以前撮影済みなので、車内の案内表示を撮ってみた。
PSYCHIC FIREのコール、もう一度ライブでやりたいなあ。
新千歳空港に着いてみると、1本前のフライトに間に合いそう。
カウンターで手続きをお願いしたのですが、私が発券控えを捨ててしまっていたので、なかなか時間がかかってしまい。
すいません(^^;。
新設されたダイヤモンドプレミアラウンジは、おにぎりやパン、お味噌汁やスープが並んでいて、食べ物が充実しています。
でも、北海道からの帰りって、現地で美味しいものを食べて、大抵はお腹いっぱいなので、あんまり嬉しくは無いかもです。
暖かいカレーパンだけ頂きました。
さあ、17:00のフライトで離脱だね。
制限区域内のブルースカイでお土産を買って、ラウンジ代替利用券を消化して。
これで、今回の旅の目的は全てクリアだよ。
機内では、ご飯を美味しく食べます。
この為だけに、私は差額の8,000円を払ってるんですもん。
ちなみに、ファーストクラスの利用だと、フライトマイルが割り増しになりますが、今回は特典航空券で搭乗しているので、ゼロが割り増しになっても、やっぱりゼロのままなのでした。
物事全て、0を1にするのって、大変なような、そうでもないような…。
必要なのは、勇気かな。
0から1の扉を開けて。
到着した羽田空港、バス乗り場へ行くと、丁度西船橋駅行きのバスが到着していて。
回数券を持っているので、整理券を手書きして貰い、さくっと乗車。
着陸から40分ちょっとで、西船橋に着いちゃいました。
何だか、日常の延長みたいな旅は、これでお終い。
愛じゃなくて恋よ、みたいな。
全然違うわ!(^^;。
そういえば昨日、羽田への道すがら、秋葉原駅のコンコースで、ラブライブ!サンシャイン!!のパネルを撮影したのでした。
東京、だよ。
現地の沼津は聖地巡礼で賑わっているみたいで、経済効果がちゃんと出ているのなら、嬉しいのです。
« 台風怖い | トップページ | 山手線の抑止と秋の空 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ありがとうつだぬまパルコ(2023.02.28)
- 空の上はいつもお天気なのに(2023.02.20)
- 名門大洋フェリー「フェリーふくおか」乗船記(2023.02.21)
- 夢がここからはじまるよ(小倉→別府)(2023.02.19)
- オラシオン(三鷹→大阪)(2023.02.17)
« 台風怖い | トップページ | 山手線の抑止と秋の空 »
コメント